7/28 今朝のNHK「ラジオ深夜便・明日への言葉」に、
またまた五木寛之 氏が登場。6月放送されたものの
アンコール再放送。
『親鸞』を出版されてのインタビューだ。
「平安時代末期から鎌倉にかけて、人々は飢えに
苦しみ、人を襲い、物を盗み、殺(や)るか殺られる
かの悲惨な生活だった。母親が子供を殺して食べた
という話もあり、まさに生きるも地獄。誰しもが、
窃盗、殺戮の罪を犯さなければ生きていけない
世の中だった。そうした罪深き人々が、死んでの
後も地獄にしかいかれないのでは、ますます自暴
自棄の閉塞感があった。
そうした人々に「南無阿弥陀仏」を一回唱えるだけで
極楽往生を遂げられるという法然の教えは、センセー
ションだった。正に法然は、迷える大衆を救うために
仏教を解りやすくして説いた。それを深めたのが親鸞。
そして、津々浦々にまで広めたのが蓮如 と。
7/26 の中日新聞・夕刊には、梅原猛氏が「平安時代は
死刑が無く、王朝文化が花開き、平和な時代だった」と
書いている。梅原猛氏も『歎異抄』を翻訳している。
梅原氏の視点は「仏教哲学」であり、為政者側からの
理解だ。五木寛之氏は「草の中の虫の目で、“書いて
くれ”という声無き声に後押しされて、『他力』によって
書かされている」と云う。哲学者と作家の違いか。
「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。
「一休と虚無僧」で別にブログを開いています。
「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします。
またまた五木寛之 氏が登場。6月放送されたものの
アンコール再放送。
『親鸞』を出版されてのインタビューだ。
「平安時代末期から鎌倉にかけて、人々は飢えに
苦しみ、人を襲い、物を盗み、殺(や)るか殺られる
かの悲惨な生活だった。母親が子供を殺して食べた
という話もあり、まさに生きるも地獄。誰しもが、
窃盗、殺戮の罪を犯さなければ生きていけない
世の中だった。そうした罪深き人々が、死んでの
後も地獄にしかいかれないのでは、ますます自暴
自棄の閉塞感があった。
そうした人々に「南無阿弥陀仏」を一回唱えるだけで
極楽往生を遂げられるという法然の教えは、センセー
ションだった。正に法然は、迷える大衆を救うために
仏教を解りやすくして説いた。それを深めたのが親鸞。
そして、津々浦々にまで広めたのが蓮如 と。
7/26 の中日新聞・夕刊には、梅原猛氏が「平安時代は
死刑が無く、王朝文化が花開き、平和な時代だった」と
書いている。梅原猛氏も『歎異抄』を翻訳している。
梅原氏の視点は「仏教哲学」であり、為政者側からの
理解だ。五木寛之氏は「草の中の虫の目で、“書いて
くれ”という声無き声に後押しされて、『他力』によって
書かされている」と云う。哲学者と作家の違いか。
「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。
「一休と虚無僧」で別にブログを開いています。
「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします。