現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

中日優勝!

2010-10-23 22:43:57 | テレビ・映画・芸能人
明日は、大事な演奏会だが、さすが野球に関心の
ない私も8回表からは、テレビにかぶりつきで見た。

クライマックス・シリーズ、中日・巨人戦。4日目。
3-3の同点に追いつかれ、9回裏、中日。連続
フォアボールで1、2塁の後、このシリーズで
一度もヒットの無かったという和田が二塁打を打ち、
1点挙げて、ファイナル。

最後を飾った和田選手。野球帽を脱げば、ツルツル
つるさん。かなりご年配。38歳は、スポーツ界では、
もう老齢か?今まで不振でも、ここぞという最後に
劇的に勝利したのだから、これに勝る功績は無い。
終わりよければすべて良し。有終の美を飾る。人は
かくありたいものだ。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします。

10/23 湧き上がる名古屋

2010-10-23 20:32:32 | 虚無僧日記
名古屋は、今年「名古屋城開府400年祭」。そして
3年に一度の国際芸術祭「トリエンナーレ」、
「生物多様性条約締結会議COP10」で、全国、
そして海外からも3万人が来ているとのこと。

さらに「ポートメッセ名古屋」やら、「NHK杯、国際
フィギュアスケート競技大会」も行われている。
今日明日は、長者町と、地元中村公園の祭りでも
ある。

おっと、プロ野球、セリーグのクライマックス・シリーズ・
ファイナル・ステージ、中日-巨人、4日目が、今まさに
名古屋ドームで行われている。野球に興味のない私も、
テレビを付けて観戦しながら、このブログを打っている。

明日は、私にとっても今年最大の仕事、「平塚芳朗
コンサート」。今日は一日、リハーサルだった。

目玉は、平塚芳朗氏作曲『名古屋城』。本番前日に
初めて全員顔合わせ。弦楽四重奏かと思ったら、
フルート、クラリネット、ファゴット、パーカッションと
洋楽器が13人。それに筝が20人、尺八6人の大
編成だった。

この大編成で、尺八Soroの大役。普通の尺八では
かなわない。ネプチューンのスーパー尺八を使うこと
とした。これなら洋楽器にも負けないパワーが出る。

こういう仕事も、もう最後かな。明日は、私にとっても
生涯最後のクライマックス、晴れ舞台じゃ。

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします。

平塚芳朗氏コンサート

2010-10-23 10:42:49 | 虚無僧日記
いよいよ明日10/24、 長久手森のホールで、
平塚芳朗氏のコンサート。今年最後の大仕事。

平塚氏は、尺八は父平塚晃山氏の晃山流を
継いで二代目宗家、琴は母麗明都志子の麗明社を
継いで二代目家元。尺八と琴双方の家元であり、
作曲もされる。そして、海外公演がなんと166回
という、異色の邦楽家。演奏は、古曲以外は
すべて、ご自身の作曲になる曲。

1936年生まれだから、私より12歳も年上、今年
74歳だが、若々しく精力的な活動には驚くばかり。

音程やリズムにやかましく、厳しく注意される。
私の尺八は A=440 で、E♭とFを平均律より
低めにとっているため、洋楽器と合わせるのは
厳しいのだ。やむなく、手孔を削って上げた。

今日はこれから、夜7時までリハーサル。洋楽の
人はすごい。前日に初見で合わせて、翌日本番。
プロの世界は大変でござる。では、行ってきま~す。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします。