現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

緑鳩=尺八鳥が飛来!

2010-10-29 09:32:24 | 虚無僧日記
10/29 昨晩は胃痛に悩まされて寝むれず、寝不足の
ため、今朝は「朝起会」とラジオ体操を休んでしまった。

すると、朝7時頃、バァーンという音に驚いて、飛び
起きてみると、ベランダの隅に、鳩くらいの大きさの
緑色の鳥がうずくまっていた。ガラス戸に当たって、
羽を折ったようだ。全身緑色の鳩なんか見たことが
ない。クチバシもド鳩とは違う。

タオルをかぶせるとおとなしくしている。捕まえて
看病することにした。さて鳥駕籠は?、そうだ、
中国製の「天蓋(てんがい)」が 正にピッタリ。

餌はポップコーンを与えてみたが食べない。さて
これからどうしたものか。ネットで検索してみたら、
全身オリーブ色の鳩は「緑鳩(アオバト)の雌(メス)」と
判った。雄は黄色と青だそうだ。海岸端に住む緑鳩は
海水を飲むことが知られているそうな。

山にも生息するが、なかなか見つけるのは難しいとか。
鳴声は、なんと「オアーオ、アーオ」。「青(あお)」と
啼く。その声は哀愁を帯びて、尺八のようにも聞こえ
るから、別名「尺八鳥」とも。

驚いた。これも因縁か。「緑鳩の巣を見つけると死ぬ」
という言い伝えも。な な な、なぬ?!。いや、巣を
見つけたのではないから、いいか。

一方「幸せを呼ぶ鳥」とか「奇跡を呼ぶ鳥」とも。
じゃじゃーん。やったー。虚無僧に出て2日目にして、
奇跡の鳥がやってきた。宝くじ当たるぞぉー。

「朝は~ 鳥になって、あなたを目覚めさせるぅー」
『千の風になって』の歌詞。さてさて、あなたは誰?

木の実を食べるそうな。公園で採ってくるべい。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします。

虚無僧2日目

2010-10-29 06:41:19 | 虚無僧日記
10/28 朝から雨。仕方なく、昼は、名古屋駅前の
サウナ、ニューグランドに行ってみる。Oさんから
「無料招待券」をいただいていた。これも社会勉強。
中は、高齢者ばっかり。2,200円もするのにだ。

名古屋は、スーパー銭湯とか健康ランドとかが各地
にあり、その数と利用者数は日本一。昼でも広い
駐車場はいっぱいである。いったいどういう人が
来るのか。

夜8時になって、漸く雨が止み、いざ出陣。夜に
虚無僧が出没するのも不気味だろうが、「100日
修行」の願を掛けたからには行かねばならぬ。

今日は、若いカップルが3組も入れてくれた。
最近、女は女同士で闊歩し、男はかたまって・・・
という風潮で、腕を組んで歩いているような
ラブラブのカップルは少なくなったように思う。
それが、昨日に引き続き、3組も喜捨してくれ
たのは、かつてないことなのだ。

夜10時を過ぎると、足早に駅に向かう黒いスーツの
若いビジネスマンが増える。日本の経済と高齢化
社会を支えてくれる戦士たちだ。こんな時間まで残業、
ご苦労様。

屋台のラーメン屋は、一杯機嫌の中年サラリーマンで
繁盛している。一杯500円。虚無僧に喜捨してくれる
ような奇特な方は、一万人に1人。この国は今、豊か
なのか、貧しいのか。天蓋の中から世相が見える。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking 「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします。