表題作の「しらみつぶしの時計」は、なかなかの力作。
外界からシャットアウトされている施設の中にいる主人公が、1分ずつ時刻のずれている1440個の時計から、唯一の正確な時間を表す時計を、論理的な思考で選び出すゲーム。本当に力作だと思うが、読んでいて楽しい話ではない。
でも、パズルが好きな人にとっては、こたえられない作品かも。
しかしまあ、デジタル時計とランドルト環(視力検査に使われる「C」のマーク)をながめながら、こんな話を思いつくとは…ミステリ作家も本当に大変な職業だと思います。
「使用中」は、以前、何かのアンソロジーで読んだことがある。その時も、印象が強かった。正当な密室モノじゃなくて変則物。
犯人が犯行後、ミスに気が付き現場に戻るが、どういう訳か密室になっている。つまり、外から開かない。自分が犯人だと分かる遺留物を取り返そうと、なんとかして開けようとするが…。下ネタも入っていて、結構、笑える。面白い。
一番の変わり種は「猫の巡礼」。富士山のふもとに猫の聖地があり、野良猫はもちろん、飼い猫も、一度は行った方が良いという。もちろん架空の話だが、妙に納得する場面も。イスラム教徒にとってのメッカ。日本人にとっての、お伊勢参りみたいなものか。
現在は、室内飼いが常識になってしまったが、私の子供の頃(昭和40年代ごろ)猫は自由に外に遊びに行って、ご飯の時や寝るときだけ帰ってきた。発情期の時なんか、ヘンな声でにゃごにゃご鳴いて、3、4日帰って来ないことなんかザラ。
それだけ自然に近かったんだ。
今よりもうんと、猫の寿命は短かったが、死期が近づくと、猫ってどこかに行ってしまう。
アフリカの象には、象の死に場所があると聞いたことがあるが、猫にもそういう場所があったんだろうか? 子供の頃、実家で飼っていた猫ちゃんたちも、交通事故で死んだ猫以外は、いつのまにかいなくなっていた。
今は、室内飼いがほとんどなので、室内で死ぬだろうけど。
犬と比べると、やはり猫のほうが神秘的な部分が多いと思う。犬は、あまりにも人間に手を加えられすぎてるね。
外界からシャットアウトされている施設の中にいる主人公が、1分ずつ時刻のずれている1440個の時計から、唯一の正確な時間を表す時計を、論理的な思考で選び出すゲーム。本当に力作だと思うが、読んでいて楽しい話ではない。
でも、パズルが好きな人にとっては、こたえられない作品かも。
しかしまあ、デジタル時計とランドルト環(視力検査に使われる「C」のマーク)をながめながら、こんな話を思いつくとは…ミステリ作家も本当に大変な職業だと思います。
「使用中」は、以前、何かのアンソロジーで読んだことがある。その時も、印象が強かった。正当な密室モノじゃなくて変則物。
犯人が犯行後、ミスに気が付き現場に戻るが、どういう訳か密室になっている。つまり、外から開かない。自分が犯人だと分かる遺留物を取り返そうと、なんとかして開けようとするが…。下ネタも入っていて、結構、笑える。面白い。
一番の変わり種は「猫の巡礼」。富士山のふもとに猫の聖地があり、野良猫はもちろん、飼い猫も、一度は行った方が良いという。もちろん架空の話だが、妙に納得する場面も。イスラム教徒にとってのメッカ。日本人にとっての、お伊勢参りみたいなものか。
現在は、室内飼いが常識になってしまったが、私の子供の頃(昭和40年代ごろ)猫は自由に外に遊びに行って、ご飯の時や寝るときだけ帰ってきた。発情期の時なんか、ヘンな声でにゃごにゃご鳴いて、3、4日帰って来ないことなんかザラ。
それだけ自然に近かったんだ。
今よりもうんと、猫の寿命は短かったが、死期が近づくと、猫ってどこかに行ってしまう。
アフリカの象には、象の死に場所があると聞いたことがあるが、猫にもそういう場所があったんだろうか? 子供の頃、実家で飼っていた猫ちゃんたちも、交通事故で死んだ猫以外は、いつのまにかいなくなっていた。
今は、室内飼いがほとんどなので、室内で死ぬだろうけど。
犬と比べると、やはり猫のほうが神秘的な部分が多いと思う。犬は、あまりにも人間に手を加えられすぎてるね。