面白いが、かなりアンフェアな作品。どのくらいアンフェアかと言えば、綾辻行人の『どんと橋おちた』の次くらい。『どんと~』を読んだときは、こんなんアリかよーーーと文句たらたらだった。
でも、筒井康隆は優しい。この作中にはヒントがいっぱい。あれ!? おかしいな?と違和感を覚え、前のページを読み直すことも多い。だいたい、推理小説作家がミスリードするのは当たり前なんだ。
ロートレック荘2階平面図が載っている。どの部屋に誰が割り当てられたかの記載があるが、みな、姓か名前で書いてあるのに、フルネームで書かれてあるのが大きなヒント。それに、別荘番の金造の呼びかけ。人々の容貌についての記述…。ヒントはいっぱいある。
途中で「あれ? これってひょっとしたら…」と考える人も多いと思う。
ロートレックの作品があちこちに飾られている瀟洒な洋館に、才気あふれる青年たちや美しい娘たちが招待される。優雅な夏の終わりのヴァカンスが始まったが、2発の銃弾が惨劇の始まりを告げる。1人、また1人と、美女が殺される。いったい、なぜ?
明治30年代から90年くらい後という事なので、平成になるかならないかという時代設定ではないか?
でも、それにしては、ずいぶんクラシックな雰囲気が漂う。美しい令嬢たちをスリーヴァージンズと呼ぶのも古臭いし、それに、こんな素晴らしい別荘を所有する実業家の一人娘が、女子短大卒というのも、時代に合わないんじゃないか?
昭和9年生まれの筒井先生は、いくら良家の出身でも、女は短大卒で十分という考え方なのかな?
ところどころにロートレックの絵やポスターが挿んであって、それの説明を、小説内の登場人物がしているので、とても楽しい。ロートレックといえば、ムーランルージュや女優さんのポスターで有名だけど、結構、油彩画も描いているんだね。
でも、筒井康隆は優しい。この作中にはヒントがいっぱい。あれ!? おかしいな?と違和感を覚え、前のページを読み直すことも多い。だいたい、推理小説作家がミスリードするのは当たり前なんだ。
ロートレック荘2階平面図が載っている。どの部屋に誰が割り当てられたかの記載があるが、みな、姓か名前で書いてあるのに、フルネームで書かれてあるのが大きなヒント。それに、別荘番の金造の呼びかけ。人々の容貌についての記述…。ヒントはいっぱいある。
途中で「あれ? これってひょっとしたら…」と考える人も多いと思う。
ロートレックの作品があちこちに飾られている瀟洒な洋館に、才気あふれる青年たちや美しい娘たちが招待される。優雅な夏の終わりのヴァカンスが始まったが、2発の銃弾が惨劇の始まりを告げる。1人、また1人と、美女が殺される。いったい、なぜ?
明治30年代から90年くらい後という事なので、平成になるかならないかという時代設定ではないか?
でも、それにしては、ずいぶんクラシックな雰囲気が漂う。美しい令嬢たちをスリーヴァージンズと呼ぶのも古臭いし、それに、こんな素晴らしい別荘を所有する実業家の一人娘が、女子短大卒というのも、時代に合わないんじゃないか?
昭和9年生まれの筒井先生は、いくら良家の出身でも、女は短大卒で十分という考え方なのかな?
ところどころにロートレックの絵やポスターが挿んであって、それの説明を、小説内の登場人物がしているので、とても楽しい。ロートレックといえば、ムーランルージュや女優さんのポスターで有名だけど、結構、油彩画も描いているんだね。