盲目の老富豪ハルキスが死んだ。葬儀は厳粛に執り行われ、遺体は教会墓地に埋葬された。しかし彼の遺言状が消失し、捜査も空しく何の手がかりも得られない。
大学を出たばかりのエラリーは棺の発掘を主張。そこから出たものは第2の死体だった!!
この作品はエラリィと同程度の知能を有する真犯人が、エラリィにしか分からないような、かすかなヒントを残し、エラリィを間違った推理に導くという頭脳戦で、話が二転三転し、正直いって読みにくい。
ただこの作品の魅力は、大学を出たてのエラリィの初々しさ。(4作品目だが、設定年代は一番古い)
第1~3の作品では、エラリィのような若造になぜこんなに遠慮するんだろうと思うぐらい、エラリィは他のベテランを抑えて勝手気ままに振舞っているが、時代がうんとさかのぼるこの作品では、地方検事のサンプソンや、お父さんのリチャード・クイン警視にこっぴどく怒鳴られている。
「彼ら(東部の弁護士会の一流)の弁論に出会ったら、おまえの頼りない論理なんか、スイスチーズみたいに穴だらけにされてしまうさ。わしが見たって穴だらけだ。いいか、エラリィ、穴だらけなんだぞ!!」
リチャード・クイン警視が顔を真っ赤にして、がなりたてている姿が目に浮かぶようです。
いいなぁ。やっぱり親子はこうでなくっちゃ。
大学を出たばかりのエラリーは棺の発掘を主張。そこから出たものは第2の死体だった!!
この作品はエラリィと同程度の知能を有する真犯人が、エラリィにしか分からないような、かすかなヒントを残し、エラリィを間違った推理に導くという頭脳戦で、話が二転三転し、正直いって読みにくい。
ただこの作品の魅力は、大学を出たてのエラリィの初々しさ。(4作品目だが、設定年代は一番古い)
第1~3の作品では、エラリィのような若造になぜこんなに遠慮するんだろうと思うぐらい、エラリィは他のベテランを抑えて勝手気ままに振舞っているが、時代がうんとさかのぼるこの作品では、地方検事のサンプソンや、お父さんのリチャード・クイン警視にこっぴどく怒鳴られている。
「彼ら(東部の弁護士会の一流)の弁論に出会ったら、おまえの頼りない論理なんか、スイスチーズみたいに穴だらけにされてしまうさ。わしが見たって穴だらけだ。いいか、エラリィ、穴だらけなんだぞ!!」
リチャード・クイン警視が顔を真っ赤にして、がなりたてている姿が目に浮かぶようです。
いいなぁ。やっぱり親子はこうでなくっちゃ。
エラリー・クイーンの国名シリーズは、前から読もう読もうと思っていて、先日『ローマ帽子の謎』を借りてきたのですが、いつでも読めるからいいや的な感じで後回しにして、読まずに返却してしまいました。
近いうちに読もうと思います。
エラリー・クイーンの国名シリーズは、有名だけど現在ではあまり読まれていないみたい。
さて、猫まんまさんの趣味に合いますでしょうか?
最近千葉はめっきり涼しくなったのでまさに読書の秋になりそうです。
keiさんの紹介されている推理小説を何か近々手に取ってみようと思います。
お忙しいようですが、お身体ご自愛ください。いつもブログ楽しみにしてます♪
こちらこそ、コウイチさんのブログ楽しみにしています。
「お手紙商法」我が家にもお手紙(お葉書)が来ました。すぐ、ゴミ箱行きでしたが、いろんなことを考えるんだなぁ、と感心しました。
全国的に広まっているんですね。
こういう手口を考える人って、まともな商売をやっても成功するんじゃないかと思います。
一つ疑問なのは、エラリーにしか分らない様な微妙な偽装工作をして、エラリーが気づかなかったらどうなんだろうね、犯人(笑)。と思ったり。
内容を忘れないように、ブログに読書感想をUPしているのに、きれいさっぱり忘れて、自分で自分が嫌になります。
頭脳戦って、忘れやすいですね。