ケイの読書日記

個人が書く書評

太宰治 「母」 新潮文庫

2022-03-28 09:34:11 | 太宰治
 「母」という言葉から想起される情緒とは程遠い話。なぜ太宰がこの題名を付けたかわからないよ。
 
 太宰は戦中戦後の1年3カ月ほど、津軽の生家で疎開生活をしていた。太宰が来ていると知れ、近郷の文学青年たちが訪れてくることがあった。その中の1人小川君は、日本海に面したある港町の宿屋の息子で、かなりふざけた若者だった。太宰ですら殴ってやりたいと思うことがしばしば。 
 そんな小川君でも、赤紙一枚で軍隊に入ったんだ。当然、上官にはひどく殴られたようだが。

 ま、とにかく、その小川君の家がやっている宿屋に、太宰は遊びに行く。終戦直後くらいの話で、まだ物資は乏しいが、それでも宿屋だから美味しい地酒や魚があると思ったんだろう。
部屋付きの仲居さんは40前後のちょっと男心をそそる声をしている人で、お酌でもしてもらいたいなと太宰が心の中で願っていたが、料理や酒を置いてさっさと引き下がってしまう。
 がっかりしてがぶ飲みし「ああ、酔った。寝よう」と言ったので、この宿屋で一番広い20畳ほどの座敷に寝かされるが、夜中にふと目が覚めてしまう。
 布団の中でごろごろしていると「すこしでも眠らないと わるいわよ」まぎれもなくあの40前後の男心をそそる声の持ち主の声。しかし、それは太宰に向けて言ったのではなく隣室からの声なのだ。

 えええ、日本の旅館ってこんなに聞こえるの? そりゃ防音設備なんか無いだろうし、夜中に静まり返っているからだろうけど、それにしても丸聞こえ!! どうやら客の若い男と、あの仲居さんが隣室で寝てるんだ。若い男は話の具合から、戦争から帰って来てここで一泊し、明日の朝、自分の生家に歩いていく予定。父親は死んで母親だけが待っているようだ。仲居さんは「お母さんはいくつ?」と軽く尋ねると、若い男は「38です」と答えた。果たして仲居さんは黙ってしまった。-
  そうだろうなぁ。仲居さんは、お母さんより年上かもしれない。

 それにしても、宿屋でこんなに聞こえていいんだろうか? それに、どうして遊女屋でもないのに、お客さんと仲居さんが寝ていたんだろう。若い男が仲居さんの好みだったので忍んでいったのだろうか?
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 太宰治 「父」 新潮文庫 | トップ | 太宰治 「ヴィヨンの妻」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

太宰治」カテゴリの最新記事