いつもiらしく

いつも自分らしく生きたい!
素敵に年を重ねていつも愛らしくいたい!
そしてわたしはいつもiMacと一緒・・・

オランダからの贈り物

2008年04月30日 | 想い出の引き出し
自慢のチューリップが今年も咲きました。
鮮やかに咲くオレンジ色のこのチューリップは、義弟家族の海外赴任先だったオランダからの贈り物です。


いただいてから、もう15年位経つでしょうか・・・
想い出多い花なので、数年ごとに丁寧に植え直しをして大切に育ててきました。4、5本だったこの花も15年もの長い年を重ねて、今年は20本の奇麗な花を咲かせています。


我が家の庭でひときわ目立つ存在のこのチューリップは、自慢の花のひとつです。
みなさんに「奇麗な色ですねぇ~」とお褒めの言葉をいただくのですが、この花だけはどうしても差し上げることができないのです。 みなさん、ごめんなさい・・・




オランダからのチューリップ

P1010573

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1本のピンクのヒヤシンス

2008年04月10日 | 想い出の引き出し
待ちに待っていたピンクのヒヤシンスが咲きました。


実家の庭には毎年ピンクのヒヤシンスがたくさん咲きます。数年前に咲いているのを2本いただいてきました。春になってもなかなか花が咲かなくてちょっと淋しい思いをしていたのですが、やっと咲いてくれました。 でも、1本だけ。
昨年私の不注意で、2つあった大きな球根のうち1つをスコップでグッサリ・・・
亡き母が大切に育ててくれたヒヤシンスなのに・・・本当にごめんなさい!


1本だけになってしまったけれど、今年初めて我が家の庭で咲いてくれました。
頼りなげではかなげで…まるで幼子のような1本のピンク色のヒヤシンス。まだ花の数が少なくて豪華ではないけれど、優しいピンク色のこのヒヤシンスを眺めているとなんだか心が和みます。
美しい桜色のヒヤシンス 咲いてくれて、ありがとう!




P1010297

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日咲くから『毎日草』って言うんだよ。

2008年03月25日 | 想い出の引き出し
庭の片隅に濃い紫色のクロッカスが咲きました。
いつからここに咲いていたのだろうか???
こんな色のクロッカスが我が家にもあったんだぁと、嬉しいやらびっくりするやら・・・


我が家の庭に咲く花たちは、そのほとんどが実家の母や知人、友人達から頂いて植えたものです。
もちろんお花屋さん巡りも大好きなので、買ってきたものも多少ありますが・・・
株分けして差し上げた時に、お返しに…と我が家にない花を持ってきてくださる方もいました。
ご近所の方々とお互いにない花や、ない色を交換し合ったりしているうちに、いつの間にか我が家の小さな庭にはところ狭しと四季折々の花が咲くようになりました。
広い庭だったなら、憧れの『ターシャの庭』のようにしたかったんだけど・・・無理です!


この地に移り住むようになって32年。もう絶えてしまった花もたくさんありますが、庭の花たちにはそれぞれ色々な想い出がいっぱいです。
このブログで庭に咲く花たちと語りながら、その花の向こうにあるたくさんの想い出の引き出しも覗いてみようと思っています。


一番心に残っている花は、『毎日草』。
今は亡き実家の母が、


「この花はね、毎日咲くから『毎日草』って言うんだよ。」


と言って分けてくれました。
初夏になると母の言うとおり、小さな可愛いらしいピンクの花が次から次へと毎日毎日たくさん咲きます。

そうかぁ~、毎日咲くから『毎日草』なんだぁ~

ところが、インターネットで花の名前を調べられるようになってから、実はこの花の名前は『オキザリス』と判明。
『毎日草』という花の名前は見つかりませんでした。
でも、いいんです。この花は、毎日咲くから『毎日草』なんです。
この花を分けてあげた友人達も、皆そう呼んでくれています。
友達や知人宅の庭でも、この母の『毎日草』は今でも毎年咲き続けているそうです。
このブログにも、初夏になったら母の『毎日草』が登場するでしょう。 お楽しみに!


今日の主役は『毎日草』ではなくて、濃い紫色の『クロッカス』です。
母との想い出話で、ちょっと陰が薄くなってしまって『クロッカス』さん ごめんなさい!
ここにも蜜蜂がきていました。


クロッカス

P1010108_2


P1010119_2


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする