今日も暑い一日でした。こんな日に、暑苦しい色の花でまことに恐縮なのですが・・・
まぁ、この不思議な色の花を見てやってください。シュロソウ(棕櫚草)です。
シュロソウという名前は、 葉の根本の葉柄が腐って棕櫚(シュロ)に似た毛のようになるところから付いたそうです。大きな葉を分けて根元を覗いてみると、確かに短い麻縄の切れ端のようなものがたくさんありました。なるほどねぇ~
もう二十年以上も前から咲いていますが、今は5株の花があります。一番大きな株は背丈が1m以上もあって、ずいぶんと大きくなりました。
この花、言ってみれば地味な花という感じで、庭で咲いていてもほとんど目立たず、つい忘れられてしまいそうな花です。でも、花の色が魅惑的というか・・・その色は暗紫褐色、感じたままに言えばチョコレート色ですね。この色がなんとも不思議な雰囲気を醸し出しているのです。
一つひとつの花は小さくて可愛らしいのですが、色がやはり可愛らしさを邪魔してしまい、魅惑的という表現になってしまいます。
それと、花びらの中心が盛り上がっていて質感が違い、その部分に光沢があって光って見えることも、魅惑的って思わせている感じがします。
シュロソウは、不思議な花です。
小さな花自体はとっても可愛らしいのに・・・
![P1040683 P1040683](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/16/650f8e5bbd016a20b4fa26011c38a22c.jpg)
やはりこの色、この光沢が独特の雰囲気を醸し出している・・・
![P1040662 P1040662](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5e/57bba469399951d9d02130696073d796.jpg)
下から上に咲いて・・・蕾がほころぶ姿は可愛い
![P1040665 P1040665](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8c/a424b920488161b59d2daa8cd8ee6207.jpg)
このようにびっしり咲くとやはり・・・魅惑的な感じ?
![P1040668 P1040668](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3f/3ee1196d43e70dbda7f6247aceb3fea4.jpg)
我が家ではこんなナチュラルな環境で咲いています・・・
![P1040677 P1040677](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/93/3137496143b74e91e4a939bb97cf9cf6.jpg)
少し木陰になる庭のこの辺りは、もう何年もほとんど手を加えずに自然のままにしてあります。春一番にはクロッカスとたった1本だけのカタクリが咲いて、その後ミヤマエンレイソウ、そしてスミレや日本桜草やドイツ鈴蘭が咲き、続いてシランとギボウシが咲いて、そしてつい最近まではホタルブクロが咲いていました。このホタルブクロも気まぐれで、昨年は見当たらなかったのに今年は大きな株で3本も咲いてくれました。百合やミズヒキもそろそろ咲き出しましたが、この魅惑的なシュロソウが咲き終わると、次は秋になって白やエンジの秋明菊が咲くでしょう。
この場所はうっそうとしていますが、毎年色々の花が次々と咲いて季節を告げてくれるので、結構お気に入りの場所なのです。
まぁ、この不思議な色の花を見てやってください。シュロソウ(棕櫚草)です。
シュロソウという名前は、 葉の根本の葉柄が腐って棕櫚(シュロ)に似た毛のようになるところから付いたそうです。大きな葉を分けて根元を覗いてみると、確かに短い麻縄の切れ端のようなものがたくさんありました。なるほどねぇ~
もう二十年以上も前から咲いていますが、今は5株の花があります。一番大きな株は背丈が1m以上もあって、ずいぶんと大きくなりました。
この花、言ってみれば地味な花という感じで、庭で咲いていてもほとんど目立たず、つい忘れられてしまいそうな花です。でも、花の色が魅惑的というか・・・その色は暗紫褐色、感じたままに言えばチョコレート色ですね。この色がなんとも不思議な雰囲気を醸し出しているのです。
一つひとつの花は小さくて可愛らしいのですが、色がやはり可愛らしさを邪魔してしまい、魅惑的という表現になってしまいます。
それと、花びらの中心が盛り上がっていて質感が違い、その部分に光沢があって光って見えることも、魅惑的って思わせている感じがします。
シュロソウは、不思議な花です。
小さな花自体はとっても可愛らしいのに・・・
![P1040683 P1040683](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/16/650f8e5bbd016a20b4fa26011c38a22c.jpg)
やはりこの色、この光沢が独特の雰囲気を醸し出している・・・
![P1040662 P1040662](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5e/57bba469399951d9d02130696073d796.jpg)
下から上に咲いて・・・蕾がほころぶ姿は可愛い
![P1040665 P1040665](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8c/a424b920488161b59d2daa8cd8ee6207.jpg)
このようにびっしり咲くとやはり・・・魅惑的な感じ?
![P1040668 P1040668](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3f/3ee1196d43e70dbda7f6247aceb3fea4.jpg)
我が家ではこんなナチュラルな環境で咲いています・・・
![P1040677 P1040677](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/93/3137496143b74e91e4a939bb97cf9cf6.jpg)
少し木陰になる庭のこの辺りは、もう何年もほとんど手を加えずに自然のままにしてあります。春一番にはクロッカスとたった1本だけのカタクリが咲いて、その後ミヤマエンレイソウ、そしてスミレや日本桜草やドイツ鈴蘭が咲き、続いてシランとギボウシが咲いて、そしてつい最近まではホタルブクロが咲いていました。このホタルブクロも気まぐれで、昨年は見当たらなかったのに今年は大きな株で3本も咲いてくれました。百合やミズヒキもそろそろ咲き出しましたが、この魅惑的なシュロソウが咲き終わると、次は秋になって白やエンジの秋明菊が咲くでしょう。
この場所はうっそうとしていますが、毎年色々の花が次々と咲いて季節を告げてくれるので、結構お気に入りの場所なのです。