一公の将棋雑記

将棋に関する雑記です。

2月3日の4時から男(中編)

2019-02-12 00:43:50 | 新・大野教室

第1図以下の指し手。▲7二角△6三歩▲3六角△5三金打▲8五桂△同桂▲5五銀△同銀▲同飛△6四金▲8五飛(第2図)

第1図では▲3六角を予想していたが、Homma君は▲7二角とこちら側から打ってきた。これは△6三歩で耐えられる。Homma君は▲3六角と、二枚目の角を放つ。これは△5三金打とするよりないと思う。
Homma君は▲8五桂から華麗に捌いてきたが、私も銀桂を手にして、狙い筋ができた。

第2図以下の指し手。△1五歩▲8一飛成△5一歩▲5六桂△1六歩▲6四桂△同歩▲1八歩△5七桂▲3九金△1七歩成▲同歩△1八歩(第3図)

△1五歩が狙い筋。▲同歩なら、△1八歩▲同香△5七桂▲3九金△1九銀▲同玉△3九竜で攻めが決まる。
こんな教科書のような攻めを食っては堪らないから、Homma君も▲6四桂から攻め合う。
私は△5七桂を決行したが、先に△1七歩成~△1八歩を利かすべきだったかもしれない。

第3図以下の指し手。▲5九歩△1九歩成▲同玉△1六歩▲同歩△1七歩▲同桂△5九竜▲2八銀△4八香▲4五角成△4九香成▲同銀△同桂成▲2九金(第4図)

Homma君は▲5九歩。先ほどと違い金を持たれているので、先手陣への攻略はやや難しくなっている。それでも1九香を取り、これはこれで大きな戦果だ。
△5九竜に▲4八銀なら、△同竜▲同金△3九銀を考えていた。だが本譜▲2八銀も薄い感じで、ここは▲2九金打と鉄壁にする手もあったと思う。
私は△4八香と垂らす。支部対抗戦の4回戦じゃないけれど、これが確実な攻めだ。
第4図ではいろいろ攻め筋があるところだが……。

第4図以下の指し手。△3八銀▲同金△4八成桂(投了図)
まで、一公の勝ち。

よく分からないが△3八銀と捨て、△4八成桂と空き王手をしてみた。これで先手がどう応じても1枚取り返せると思ったのだが、ここでHomma君が投了してしまった。

Homma君はいつも意外なところで投げるので私も面食らうのだが、ここももう少し粘る順があったと思う。だがさっきから攻めつけられて、戦意を消失してしまったのだろう。
感想戦でHomma君は、第1図の▲7二角を悔やんだ、やはりここは▲3六角が先で、私はそれでも△5三金打とするしかないが、「それならもう▲7二角は打たない」とHomma君。
確かにそうで、この2枚目の角は、他所でいくらでも使い道はあった。
本譜は私の△1五歩が好手で、「端攻めがこんなに厳しいとは思いませんでした」とHomma君は言った。
いずれにしても、私は苦労しての勝利。私も相当ブランクがあるが、棋力が同じくらいのHomma君はリトマス試験紙で、彼に勝てるなら、私も昨年までの棋力は維持していると判断できるのである。
続いても小学生との4枚落ち。
小学生は中飛車に構え、銀がどんどん出てくる。歩を取りながら▲4四銀(第1図)、と進出されては、またも負けを覚悟した。

以下△5二歩▲4三銀成△同銀に、▲5三金が級位者らしからぬ強手。私は感心したが△7二玉と逃げ、▲5二金△同銀▲5三歩成に、△6五桂▲5二と△5七金(第2図)で、これは上手ペースになった。あとは何とか、誤魔化すことができた。
小学生君は最終盤に指す手がなくなり、手が盤上を泳いで見苦しい時があったが、それはご愛嬌であろう。敗勢になってからの受けがしっかりしていて、彼は強くなると思った。
次の相手だが、どうするか。Kaz氏かShin氏と指すのだろうが、Shin氏はWatanabe氏と指すようで、私はKaz氏と指すことになった。
Kaz氏は大野教室を代表する強豪で、五指に入るのではないか。私も彼との勝率は3~4割しかなく、難敵のひとりである。
振駒で私の先手。▲7六歩△8四歩に、▲6八飛。私が角道を止めると、Kaz氏は△4四角~△3三桂。私が穴熊なら地下鉄飛車になるところだが、この狙いは何か。数手進み、Kaz玉は△2一に収まった。以下金銀を寄せていき、トーチカの完成である。玉を固めるのが好きなKaz氏らしい囲いである。
私はふつうに高美濃に組み、▲6五歩(第1図)と突いてからトイレに行った。

第1図以下の指し手。△6二角▲6六銀△8四角▲6八飛△4四歩▲5五歩△8六歩▲同角△4五歩▲5四歩△4六歩▲同金(第2図)

私がトイレから戻ってくると、Kaz氏は△6二角と引いた。さすがに角交換は自陣にスキが多く、指しきれなかったようである。しかし▲6六銀に△8四角は好位置で、実はこの前まで私の模様がいいと思っていたが、全然そんなことはなかった。
△4四歩に▲5五歩はこう突きたくなるところだが、5七の地点が薄くなるので疑問だった。だが代わる手も難しく、むしろこっちが作戦負けしていたのかもしれない。
つづく△8六歩に▲同角もどうだったか。後に△8六飛と取る手を与えて、これも損だった。
Kaz氏は△4六歩▲同金と上擦らせ、ここから総攻撃が始まる。

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする