街道を歩く

今まで歩いた街道、町並み、これから歩く街道、町並みを散文的に紹介

戸畑アヤメ

2010-05-18 10:34:33 | 朝顔 花

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊前国府跡

2010-05-18 10:27:25 | 史跡


 我々は正殿の後ろから入ってきたことになるが、正殿の基壇は復元されてはいない。
 本年は平城京遷都1300年だ。それを記念して平城京大極殿が復元されているが、それを目に焼き付けて政庁を想っても良いのではなかろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ

2010-05-18 10:22:33 | 朝顔 花

 バラがあまりにも豊富にあるので目移りしてしまう。

 様々なバラがあるのには驚きである。左端に黄色い花のように見えるのは柘の新葉である。バラには劣るが綺麗な色である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸山原古墳記念

2010-05-18 10:20:01 | 戸山原古墳


 陽が燦燦と当り清々しさを感じられる場所である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建徳寺2号墳

2010-05-18 10:08:01 | 福岡 古墳


建徳寺2号墳を天井から眺めているが、馬具(轡)が見られる。この時代(6世紀)の古墳副葬品にはよく見受けられるものであるが、何処にでも此処にでもと馬を飼っていたかは疑問である。それと、鏡が見受けられない。所謂三種の神器が欠けるのである。
今回の古墳公開はここで終了であるが、また、10月に訪れることにしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建徳寺2号墳

2010-05-17 07:16:47 | 福岡 古墳


建徳寺2号墳を天井から眺めている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸畑アヤメ

2010-05-17 06:49:59 | 朝顔 花


 ほんのりと薄暗い影が写っているが、これはガードレールの影である。
 ガードレールと金網に挟まれて、こんなにも狭いところに植えられていたのである。
 殆どの人は気がつくまい。
 ここの一株を分けてもらったのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊前国府跡

2010-05-17 06:48:16 | 史跡

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ

2010-05-17 06:40:29 | 朝顔 花

 近くの農事センターに行った。目的はバラである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸畑アヤメ

2010-05-16 10:52:16 | 朝顔 花

 殆どの方は戸畑アヤメが一般的に見受けられるアヤメの変種であろうと漠然と思われているのではなかろうか。
 この写真を見ていただければ一目瞭然のように姿形は同じだが、全く持っての大きさが異なりすぎる。新種であることが判ったと言うのが学会の発表である。トバタが学名の一部になったのである。
 本物を見てびっくりしたのは私だけではなかったことは言うまでも無い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする