今日は、冷たい雨。
本来、冬晴れが続く時期なのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e9/bfc2fed8c68b0a6b945d1a85e7ba237c.jpg)
お城の中も見学できる。
部屋が635もあるという。
これは、お城の中の窓越しに見たお城。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b8/608de582b1e235a7551ee99cadef2cc3.jpg)
すばらしい様々なデザインの部屋が並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/50/ddc3d16587609ac54579bd17268ed15f.jpg)
見所満載。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/07/32e19df56c7ce5ee0a48a50c9118158e.jpg)
現地ガイドにこの陶器の由来を聞かれたのだが、不明。
中国からの贈り物と思われるが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d1/4715c7a37a0b3221a834b2efad224fc2.jpg)
天井の装飾も豪勢だが、紙を金に見せる技法なのだそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/40/982917ebf3093037952ad897ce5f4b7e.jpg)
部屋と部屋の間には、秘密の通路も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d6/f99236b13bc00d14861f75b6a8f47c3d.jpg)
メクレンブルク大公のサロン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7e/048a790e56635b08619cd4d65408176d.jpg)
東ドイツ時代、収奪された家具も多かったそうだが、かなりの物が取り返された。
30年前は、廃墟のようだったというから驚く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6e/10e91ea507c8a7e7ee0d18edf06e1c8d.jpg)
お城に住み着いている幽霊。
ペーターメルヒェンと呼ばれる。
実在した小人らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0f/7201f28debb798cac984f54445719a9d.jpg)
これは、書斎だったかな。
本棚のように見える家具の後ろも、隠れ通路になっているという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/22/c93f7da81ef0d7778cd24bec1121798a.jpg)
床は、立体的に見える寄木細工。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cf/210be93b93376ee48f00ae71730a1587.jpg)
書斎からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/dd/e214b1e78002186263702c96cd77cc7b.jpg)
王座の間。
天蓋、玉座、シャンデリア、柱、天井等、豪華としかいいようがない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/24/ad78f9a739ca89ac9ef8907b92f4596d.jpg)
この部屋は、歴代王の肖像画が。
1348年依頼31枚の肖像画が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a6/c9495c2293e3283daf9b27d605d2e67f.jpg)
現役の州議会場も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/09/60c3397cac19b2f4a9fb1fda69e79630.jpg)
博物館も併設されている。
本旅行のハイライトの一つ。
本来、冬晴れが続く時期なのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e9/bfc2fed8c68b0a6b945d1a85e7ba237c.jpg)
お城の中も見学できる。
部屋が635もあるという。
これは、お城の中の窓越しに見たお城。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b8/608de582b1e235a7551ee99cadef2cc3.jpg)
すばらしい様々なデザインの部屋が並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/50/ddc3d16587609ac54579bd17268ed15f.jpg)
見所満載。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/07/32e19df56c7ce5ee0a48a50c9118158e.jpg)
現地ガイドにこの陶器の由来を聞かれたのだが、不明。
中国からの贈り物と思われるが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d1/4715c7a37a0b3221a834b2efad224fc2.jpg)
天井の装飾も豪勢だが、紙を金に見せる技法なのだそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/40/982917ebf3093037952ad897ce5f4b7e.jpg)
部屋と部屋の間には、秘密の通路も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d6/f99236b13bc00d14861f75b6a8f47c3d.jpg)
メクレンブルク大公のサロン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7e/048a790e56635b08619cd4d65408176d.jpg)
東ドイツ時代、収奪された家具も多かったそうだが、かなりの物が取り返された。
30年前は、廃墟のようだったというから驚く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6e/10e91ea507c8a7e7ee0d18edf06e1c8d.jpg)
お城に住み着いている幽霊。
ペーターメルヒェンと呼ばれる。
実在した小人らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0f/7201f28debb798cac984f54445719a9d.jpg)
これは、書斎だったかな。
本棚のように見える家具の後ろも、隠れ通路になっているという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/22/c93f7da81ef0d7778cd24bec1121798a.jpg)
床は、立体的に見える寄木細工。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cf/210be93b93376ee48f00ae71730a1587.jpg)
書斎からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/dd/e214b1e78002186263702c96cd77cc7b.jpg)
王座の間。
天蓋、玉座、シャンデリア、柱、天井等、豪華としかいいようがない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/24/ad78f9a739ca89ac9ef8907b92f4596d.jpg)
この部屋は、歴代王の肖像画が。
1348年依頼31枚の肖像画が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a6/c9495c2293e3283daf9b27d605d2e67f.jpg)
現役の州議会場も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/09/60c3397cac19b2f4a9fb1fda69e79630.jpg)
博物館も併設されている。
本旅行のハイライトの一つ。