ただ、翌日の天気が懸念されたので、もう5時を過ぎていたが、さらに、今回の旅の目玉の金印公園に行くことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d4/f3d23a8ec56aa53c9f9293ea87c526a8.jpg)
福岡から志賀島までは、結構ある。特に、砂州状の道は、狭く、渋滞がひどい。
ただ、帰る時、埋め立て地経由で帰ったら、スムースだったので、今は、いろんな行き方ができるらしい。
途中は、福岡県民の、大リゾート地だ。
志賀島を周回する道路を行ったら、いきなり金印公園が現れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9d/af91635618a9392f171b40c6162cfaa5.jpg)
金印が見つかったと思われる近辺に、金印公園がある。あの能古島の片思いの?能古島が、正面に見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4e/c075950e3bc04679eb4f5496e1ad4660.jpg)
その上に方位広場があった。この地を中心にしたアジア地図が広がる。
ウィグルで見た光景を思い出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/54/190d6789fd0e56ab92eb6b55b169cb97.jpg)
湾の内側=福岡方向を見渡せる場所にある。
しかし、ここで、金印が見つかった謎は、深まるばかりであった。