2月も終盤になっての大寒波
よく降りました!
全国各地の豪雪をテレビで見ると
舞鶴はこれくらいで済んで良かったと思う。
さて、すこし旧聞になるが
春に向かって忙しくなるので
「立春歌舞伎」を泊まりがけで観に行った。
大阪 道頓堀は快晴
一日目 夜の部 「義経千本桜」
静御前が中村壱太郎、源九郎狐が中村獅童。
源九郎義経を中村扇雀。
ほんとは片岡愛之助さんが
源九郎狐をされる予定だったのだが
怪我養生のため獅童さんに。
三大名作のひとつ、さすがに面白い。
終演が20時過ぎとなり
大阪に泊まって 翌日 昼の部へ
「本朝二十四香・十種香」
「恋飛脚大和往来・封印切」
名作の名場面。
もう一作、「幸助餅」という演目が
あったのだけど時間がなくて
観ずに帰った。残念
とっても若く生き生きとして
キレのよい演技をされる役者さんがいて
どなたかな。と思ったら、
市川中車さんの子息、市川團子さん
若い後継ぎさんが 続々と現れて
成長されるので 楽しみが増える