J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

カリスマの存在230

2018-01-30 00:01:32 | カリスマの存在

 リスペクトコラムです。
 先日はJ2岡山の新入団選手を紹介しましたが、今回はJ1柏です。岡山同様に昨季と比べて選手の入れ替わりが激しいです。しかも、元々柏の今までの補強はアカデミーからトップに数人上がってくるのが中心で、他のチームから移籍して来るのは2、3人というイメージだったのですが、今回は本当に多かったです。中にはJ2岡山と数年前に対戦した群馬さんの選手として、名前を記憶していたケースがあります。新入団選手が10番と11番を付けるのも異例。当ブログで言ういわゆる「クワシン化」しない事を願います。
 よくわかりません。フォーメーションもどうなるのか全くわかりません。たぶん、昨季の並びで、いなくなった選手の穴埋めくらいから作っていくとは思いますが。どういう順番にすべきかもあるので、今回はJ1通算出場数で並べてみました。
  
  写真は前列左から小泉慶、瀬川祐輔、宮本駿晃、田中陸、澤昌克、後列左から山崎亮平、江坂任、下平隆宏監督、猿田遥己、中川創、亀川諒史
  ※パク・ジョンスは前所属の横浜FMで元日の天皇杯まで戦ったため欠席
 
【新加入選手一覧】
・山崎 亮平選手(№11):http://www.reysol.co.jp/team/players/2018/11.php
 MF /身長・体重: 173cm・76kg
 生年月日: 1989年3月14日(28歳) / 出身地: 新潟県
 経歴: FC千葉なのはなジュニアユース-八千代高-'07ジュビロ磐田-'15アルビレックス新潟
 代表歴: '07年:U-18日本代表、U-19日本代表 / '08年:U-19日本代表、U-23日本代表 / '10年:U-21日本代表(アジア大会)
       '11年:U-22日本代表 / '12年:- U-23日本代表(ロンドン五輪アジア最終予選)
 J1通算数: 168試合出場、19得点
               
・小泉 慶選手(№8):http://www.reysol.co.jp/team/players/2018/08.php
 DF / 身長・体重:173cm・70kg
 生年月日: 1995年4月19日(22歳) / 出身地: 東京都
 経歴: 柏ラッセル-横浜F・マリノスジュニア-横浜F・マリノスジュニアユース-流通経済大学付属柏高-'14アルビレックス新潟
 代表歴: 2015年 U-22日本代表
 J1通算数: 110試合出場、4得点
     
・江坂 任選手(№10):http://www.reysol.co.jp/team/players/2018/10.php
 MF / 身長・体重:175cm・67kg
 生年月日: 1992年5月31日(25歳) / 出身地: 兵庫県
 経歴: 流通経済大-'15ザスパクサツ群馬-'16大宮アルディージャ
 J1通算数: 65試合出場、15得点
           
・澤 昌克選手(№30):http://www.reysol.co.jp/team/players/2018/30.php
 MF / 身長・体重: 173cm・70kg
 生年月日: 1983年1月12日(34歳) / 出身地: 茨城県
 経歴: '02リバープレート ユース(アルゼンチン)-'05スポルティング・クリスタル(ペルー)―'06コロネル・ボログネシ(ペルー)-
      '07デポルティボ・ムニシパル(ペルー)-'08/7シエンシアーノ(ペルー)-'08/8柏レイソル-'14デポルティボ・ムニシパル
 J1通算数: 65試合出場、9得点
 
・亀川 諒史選手(№39):http://www.reysol.co.jp/team/players/2018/39.php
 DF / 身長・体重:176cm・70kg
 生年月日: 1993年5月28日(24歳) / 出身地: 大阪府
 経歴: グリーンフルミネンセFC-帝京第三高-'12湘南ベルマーレ-'15アビスパ福岡
 代表歴: U-20日本代表、U-21日本代表(U-22アジアカップ2013)、U-22日本代表(U-23選手権予選)、
        U-23日本代表(U-23選手権2016、トゥーロン国際大会2016、キリンチャレンジカップ、リオ五輪)
 J1通算数: 47試合出場、1得点
           
・朴 正洙選手
(パク・ジョンス)(№22):http://www.reysol.co.jp/team/players/2018/22.php

 DF / 身長・体重:188cm・76kg
 生年月日: 1994年4月12日(23歳) / 出身地: 大韓民国
 経歴: 慶煕高-慶煕大-'16横浜F・マリノス
 代表歴: 2015年 U-23韓国代表
 J1通算数: 21試合出場、1得点
 
・瀬川 祐輔選手(№18):http://www.reysol.co.jp/team/players/2018/18.php
 FW / 身長・体重:170cm・67kg
 生年月日: 1994年2月7日(24歳) / 出身地: 東京都
 経歴: 明治大-'16ザスパクサツ群馬-'17大宮アルディージャ
 J1通算数: 16試合出場、2得点

 こんな感じでした。ここまで記事を書いても、まだよくわかっていません。澤選手はお帰り~ですね。澤選手のイメージは、子どもさんを乗せて、日立台にチャリで通勤していた姿(写真ですが)が強いですね。奥さんはペルー人でしたっけ。国際的な選手です。最初に聞いた時は本当にビックリです。ちょうど細貝選手と同世代なので、一緒に若手選手を引っ張っていって欲しいというクラブ側の思いもあるのでは。
 パク選手は去年の天皇杯準決勝を覚えています。マリノスさんの選手の時に、かなりクリス選手とやり合っていました。不思議な縁で同じチームとなりました。デジっちでも2人がパロディで登場していました。あとはごめんなさい。ほとんど馴染みはありません。おっと、そういえば明日はACLプレーオフですね。どういうフォーメーションで、どう戦ってくれるのか楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリスマの存在229

2018-01-26 00:01:37 | カリスマの存在

 リスペクトコラムです。
 今日は某黄色いチームの特集です。まずは、毎年この時期に紹介する、柏サポによる2017年の柏レイソルの応援活動を紹介した映像・柏戦記です。毎年この時期に観るのを楽しみにしています。歴史も長いです。スタートは何と2004年。もう13年ですか。それぞれ、そのシーズンを象徴する個性的な動画です。いつもは2月頃のアップで、早いなと思っていましたが、そうでした。来週にシーズンは始まるためです。良かったらご覧ください。
柏戦記2017:https://youtu.be/3T5491yPXBc
   
 ここ数年は、提携したインディーズバンドが演奏する応援歌がBGMで流れています。去年はバックドロップシンデレラ、今回はアシュラシンドローム。さて、2018年シーズンはまた、どこかと提携されるのかな。今回も戦記はシンプルでしたね。今回はタイトルも無いため、ACLプレーオフ出場が目玉。最後は「狙うのは頂点」と締めくくっていました。個人的には、この年と、この年が名作です。(パソコンで観た方がいいと思います)
 そして、いよいよACLプレーオフが迫ってきました。相手も決まりました。4年前のACLプレーオフの時は中継が無かったですが、今回は日テレジータスで放映してくれます。PVで今のところ聞いているのは、ウルトラス倉敷店と№12EVERです。今季Jクラブで最も早い公式戦。他はどこも試合やってません。皆さんぜひ、黄色い日本代表を応援して下さい。以下が試合の概要と相手チーム情報です。

【ACL2018 東地区プレーオフ2】
日時: 1月30日(火) 19:00キックオフ
相手: ムアントンユナイテッド(タイ)
場所: 三協F柏(日立柏サッカー場)
煽り映像:https://www.youtube.com/watch?v=nO2NzmdS1N4
   
【ムアントンユナイテッド】
 タイ・プレミアリーグ(1部)所属。'89年に創立。実力・人気・資金力を兼ね備えたリーグを代表するビッグクラブ。近年は主要3クラブ間で激しいタイトル争いを演じており、この3クラブが絡むカードはプラチナ・チケットとなるほど注目が高いとか。'09年に1部昇格し、初優勝。'10年にリーグ連覇。'12年にも優勝。提携クラブには、アトレティコ・マドリード、PSVアイントホーフェン、J1磐田。現在、J1清水やJ1横浜で活躍した青山直晃選手が所属。
 昨季ACLに出場し、グループステージでJ1鹿島にホーム戦で勝利し、グループEを2位で突破。2月からのJ1広島加入が決まっているタイ代表選手が所属し、マレーシアとのプレーオフ1に先発出場。

 日立台、ネーミングライツでスタジアム名が変わりました。慣れるまで時間がかかりそうですが。ムアントン、去年のACLでの戦いが気になりますね。J1柏はACLでは韓国勢とは相性がいいですが、タイ(ブリーラム)や中国(広州恒大)とは、相性がいいとは言えません。ただ、ホーム戦なので、有利ではあります。あと、心配なのがチーム状態。地元岡山同様に大幅に選手が入れ替わりました。短いキャンプでコンビネーションは熟成されたのでしょうか。デジっちを観た限りではいい感じでしたが。プレーオフを制して、見事本戦出場を決めれば、2月からまたあの過酷な過密日程が始まり、ACLライフが始まります。昨季相性が良かった浦和さんがACL優勝。ならば自分達もと思うのはわかるところ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジアに勝て17

2018-01-02 00:01:47 | カリスマの存在

 リスペクトコラムです。
 今日開催された、天皇杯決勝で見事セレッソさんが優勝されたので、J1柏のプレーオフからのACL参戦が決まりました。セレッソさん、ありがとう。おめでとうございます。これで当ブログにとって、今季のACLライフの到来です。また、水曜日の仕事帰りでスポーツバーに立ち寄る生活がやって来そうです。前の時まではウルトラスの岡山店が中心でしたが、今は倉敷店があります。家から近いし、カウンターで応援しやすいし、いい環境です。これで柏のシーズンオフは本当に短くなりました。何と1月11日にキャンプインで、うれしい悲鳴ですね。まず、気になるのがまずはプレーオフの日程と相手ですね。早速調べてみました。
     
【ACLプレーオフ】(プレーオフ1~4)
 ■プレーオフ2
  日 時: 2018年1月30日(火)
  カード: 柏レイソル(日本)vs 予選2回戦(1/23)(ムアントン・ユナイテッド:タイvs ジョホール・ダルル・タクジム:マレーシア)の勝者
【グループステージ組み合わせ】
 ■グループE
  ・全北現代モータース(韓国)  ・傑志(香港)
  ・プレーオフ4の勝者 天津権健(中国)vs 予選2回戦(1/23)(オーストラリアvs 1/16:1回戦勝者)の勝者
  ・プレーオフ2の勝者 上のとおり
 ■グループF
  ・川崎フロンターレ(日本)  ・蔚山現代(韓国)  ・メルボルン・ビクトリー(オーストラリア)
  ・プレーオフ3の勝者 上海上港(中国) vs 予選2回戦(1/23)(タイvs vs 1/16:1回戦勝者)の勝者
 ■グループG
  ・広州恒大(中国)  ・セレッソ大阪(日本)  ・済州ユナイテッドFC(韓国)  ・ブリーラム・ユナイテッド(タイ)
 ■グループH
  ・シドニーFC(オーストラリア)  ・上海申花(中国)  ・鹿島アントラーズ(日本)
  ・プレーオフ1の勝者 水原三星(韓国)vs 予選2回戦(1/23)(東方FC:香港)vs タインホア:ベトナム)の勝者
【グループステージ進出の場合】
 ■GroupE MD1
  2月13日(火) アウェー戦 全北現代(韓国)
 ■GroupE MD2
  2月20日(火) ホーム戦 プレーオフ4勝者
 ■GroupE MD3
  3月6日(火)  ホーム戦 傑志FC(香港)
 ■GroupE MD4
  3月14日(水) アウェー戦 傑志FC(香港)
 ■GroupE MD5
  4月4日(水) ホーム戦 全北現代(韓国)
 ■GroupE MD6
  4月18日(水) アウェー戦 プレーオフ4勝者
【ノックアウトステージ ラウンド16進出の場合】
 第1戦: 5月7日(月)~9日(水)
 第2戦: 5月14日(月)~16日(水)

 と、今現在の情報はここまでです。まずはプレーオフですね。タイかマレーシアのチーム。また、プレーオフ予選2回戦の結果が出たら、対戦チームについて調べて紹介させていただきます。柏と相性が悪い広州恒大がグループEにいなくて良かった。柏は前回出場の時に「韓国チームキラー」と言われるくらいに相性が良かったので、全北現代にも勝てそうです。あとの2チームとはわかりませんが。
 昨季リーグ戦では2勝させてもらっている浦和さんのACL優勝は、柏にとってとても勇気を与えてくれたと思います。ぜひ、日本勢のACL連覇に向けて頑張っていきましょう。「プレーオフからじゃねえか」と言われそうですが、前回出場した2015年は8強まで行っておりますので。この時準々決勝で負けた相手が広州恒大。過去6試合対戦して勝った事がありません。ぜひ準決勝くらいで対戦させていただいて、勝たせてもらいたいですね。
日本協会公式HP該当ページ:http://www.jfa.jp/news/00015713/
J1柏公式HP該当ページ:http://blog.reysol.co.jp/news/2018/016208.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリスマの存在228

2017-12-24 00:01:08 | カリスマの存在

 PV観戦レポです。
 今日、クラフトレインボーで開催された、天皇杯準決勝、柏対横浜の試合のPVに参加してきました。さて、NHKの中継もあるし、自宅でも観れたのですが、夜に語る会もあるし、どこかでPV観たいなぁと思っていた時に、なぜか黄色い試合のPVだけには参戦してくる仕事の後輩の鉄君から「PV行きましょう」と連絡が来る。各スポーツバーに問い合わせたところ、クラフトレインボーの店長から「神戸大阪はやっていないです。柏戦はやる予定です」と連絡が来て、慌てて電車に飛び乗る。それまで、セレッソさんと神戸をやっていて、その試合状況を気にしながら移動。
   
 15時前にお店に到着。聞くと、ここ数週間は開店1周年記念だとか。今日も15時から夜中までずっと営業されるとか。鉄君登場。何と、黄色いプラクティスシャツを着て、手には柏デザインのバンダナを手にしている。いつの間に揃えたの?と聞いてしまう。横を見ると、サッカーじゃない夫婦客が来られていました。こちらはこちらで盛り上がる。こちらはクラフトビールの美味しいお店。15時とお腹的に微妙な時間帯でしたが、1つ飲みました。フルーティで美味しかったです。こちらには焼酎でも珍しい銘柄とかあって、良かったですね。
   
 試合の方ですが、前半はずっと柏のペース。ポゼッションでも圧倒し、マリノスさんのプレスは弱い。今季は1勝1分けで相性がいい相手。斉藤選手はケガで欠場。モンバルエツ監督は今季で退団が決まっており、マスコミ報道でも「柏有利」と言われていて、流れ的に完全に柏が有利な状況でした。全く余裕を持って試合を観戦し、「東京に行きましょうと誘われるんだよなぁ」と言いながら、すっかり正月は東京だとちょっと想像していました。
 前半11分、ハモン・ロペス選手が見事なロングシュートを打って、先制に成功。先制されたら負けるパターンがありましたが、先制すると勝ちパターンが多かったので、これで勝てるなと思って観ていました。前半を1-0で折り返し、このまま守り切って欲しいと思っていました。
 しかし、後半から横浜さんはギアを上げてきて、プレスが強くなり、試合を支配し始める。後半24分に決められて同点。この時点で東京の風景がかすんでいきましたが、まだわからんよと。途中出場の大津選手の動きが今日はなぜかいいなと思っていたら、マリノスさんへの移籍交渉が進んでいるとか。どうりで。背番号10番で、いわゆる「クワシン化」していた大津選手。この日、元柏の山中選手が躍動していましたが、大津選手もいいかも。
   
 ちょっと知っていましたが、鉄君はアイドル好きだと口にしていると、マスターも実はと、アイドル好きが判明。そうだったのですかと驚く。そして、いわゆる鉄ちゃんネタにも、2人で意気投合。うーむ、そうだったのか、自分にはわからない世界だが、鉄君の行きつけのお店ができて良かったなと。
 延長戦に入る。18時から別会場で語る会なので、時間が気になる。一進一退で、これはPK戦かと思い始める。PK戦って航輔選手どうなんだろ、前のスゲ選手はもう一つだったがと思っていると、延長後半13分にマリノスさんに逆転弾を打ち込まれる。万時休す。すぐに勘定を済ませて店を出る。18時まで時間が無いのです。うーむ、残念でしたね。

 今にして思えば、こういう勝負どころをしっかり決めていたネルシーニョ監督の偉大さが改めてわかりました。今季Jリーグ新人王になった中山選手の言葉にあったように、今季のJ1柏は大事なところ、惜しいところで勝てなかったり、引き分けたりすることがリーグ戦を通してありましたね。試合後の整列の時に、試合中に激しくやりあっていたクリス選手を相手のパク選手がもみ合ったようです。「柏のキング」クリス選手は真面目な外国人選手。どうしても向こうから何かされたのではと思ってしまいますが、真相は・・・ ちょっと残念なシーンで終わりました。その熱さをぜひ来季生かして欲しいですね。しかし、未だにどうして負けたのか敗因がよくわかりません。それもサッカーなのか。
 今日、J1柏の2017年シーズンは終了しました。でも・・・セレッソさんが優勝すると、ACLプレーオフへ出場できます。何でも1月後半にスタートするとか。オフって無いじゃんと。でもみんな出たいっすよね。元旦も今回は少し違った目で楽しめそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリスマの存在227

2017-11-27 00:01:01 | カリスマの存在

 ライブ観戦レポです。
 今日はJ1柏にとって大事な試合。目の前で鹿島さんの胴上げをさせてはいけません。首位を入っていた時に、もしこのまま優勝争いだったら、このアウェー鹿島戦は優勝が決まるかもしれない試合。お誘いが来たら、鹿島まで行く事になるのかなと思っていた試合。優勝は難しくなりましたが、大事な試合には変わりありません。今日は特殊です。前半をNHKを観ながら生書き込みして、前半で一度中断します。実はこの後フットサルがあるので、その間情報を遮断して、帰宅後生観戦状態で生書き込み再開となります。その間は絶対にHPもメールも観ません。
   
 鹿島さんはこの試合で勝たないと今日の優勝はありません。今日は圧倒的にスタジアムを埋めた鹿島サポを黙らせてやりましょう。柏の先発は今季を象徴するベストな布陣。キックオフ。最初から激しいぶつかり合いです。J2では見られない速さ、正確さ、広さ、気迫を存分に見せてもらいましょう。鹿島さんは昔から苦手なチーム。1巡目は逆転負けです。昔は憎っくき寿人でしたが、今年は憎っくき金崎です。今日は抑えて欲しい。155cmと紹介された中川選手が紹介されました。今日も走ってもらいましょう。攻撃になった時のスプリント回数はリーグで1位・2位対決のようです。いい試合です。
 カシマスタジアムは面白いですね。芝生の刈りこみが斜めです。審判にとってはラインが読みにくいですが、他では見た事がありません。「キング」クリス選手が試合中怒り続けるのはデフォルトと解説されました。こういう怒る選手が必要なんです。1点差以内の試合数が柏は24、鹿島さんは23。あと、1巡目はミドルシュートでやられたので、金崎選手のミドルにも要注意ですね。今のところはよく攻めれています。あと、航輔選手のファンブルっぽいセービングもありました。航輔選手、落ち着いてセーブしましょう。

 川崎さんは今日ゲームが無いそうです。引き分けだと、川崎さんの29日の試合結果次第。右サイドからの攻撃が、鹿島さんは強いそうです。レオ・シルバ選手は何か親切な近所のおじさんのようなイメージです。セレッソさん負けています。このまま勝てばACL圏の3位に浮上できる。大岩監督になってから鹿島さんはホームで負けなしとか。記録破らせてもらいましょう。鹿島さんのプレスがきつくて、前へボールを回して持っていけません。いい解説ですね。柏はPKを取られそうな危ないDFはしないから、シュートは打たれるが航輔選手が最後に防ぐ。それが柏の守備と。しかし、1巡目と逆で前半はずっと鹿島さんにボールを支配されています。1巡目で小笠原選手が控えだったので、ターンオーバーかと思っていましたが、どうやら大岩監督に使ってもらえてないようです。解説で連覇って言ってますけど、昨季は真の王者(勝ち点数1位)は浦和さんで、鹿島さんはCSを勝ち上がっただけ。しかも3位から。違和感あります。ここで前半終了。
   
 さて、後半スタート。交代は無し。今日は栗沢、鎌田両ベテラン選手が効いていますね。鹿島さんはまだミドルを打ってきません。鹿島さんはここで優勝すると節目の20冠目だそうです。それもすごいや。中川選手、相変わらずよく走っています。ずっと押し込まれていますが、今日は航輔選手の好セーブ多いです。一回クロスバーのスーパーセーブもありました。ずっと防戦一方です。柏はサイドバックを挙げません。
 ここで、中川」選手に替わって武富選手投入。柏もよく守っています。そして、少し柏が攻められるようになってきました。鹿島さん怒涛の攻めだが、決めきれず。紙一重で守っています。中盤の強度がだいぶ落ちてきたので、ボックス内での勝負です。柏の選手の表情には疲労感が見られます。肉体的というよりは精神的な疲れか。それくらい鹿島さんは強い。

 おっと、ここで栗沢選手に替わって細貝選手投入。久しぶりです。試合のクローザーです。鹿島サポの声量が大きくなってきました。ここでホイッスル。0-0のスコアレスドローでした。勝てなかったですが、意地を見せました。最悪の目の前の胴上げを阻止してやりました。鹿島さんはひょっとしたら、よその試合結果で優勝という中途半端な結果になるかもしれません。もし、鹿島さんと順位が逆で同じ状況でこの試合9だったら、今日は柏が優勝を決めていたと勝手に思い込んでいます。

 今日は忙しかったです。朝はずっとラグビーを見て、13時からこの試合を前半だけ観たあと、シーガルズを観ると0-2で負けてるし、福岡対ヴェルディ戦は1-0で福岡さんのリード。フットサル会場に行って、車の中で福岡さんの勝ちとシーガルズの0-3を確認。0-3はいけませんね。
 今日の結果は、柏は4位確定。一応天皇杯の結果でACLプレーオフ枠に入る可能性は残っていますが、天皇杯優勝で獲得しなければならないでしょう。広島さん、残留しました。良かったですね。大宮さんのJ2降格決定。J1昇格プレーオフは、3位の名古屋さんと4位の福岡さんが順当勝ち。良かったのではないでしょうか。J3は勝ち点1差で最終節です。どこが来季J2なのか。群馬さんはどうなるのか。J1の優勝争いですが、29日に川崎さんに勝って欲しいですね。最終節で奇跡を起こして欲しいです。忙しい1日だった・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリスマの存在226

2017-10-27 00:01:54 | カリスマの存在

 PV生観戦レポです。
 昨日、ウルトラスステーションスタジアムで開催された、天皇杯準々決勝の柏対川崎戦のPVに参加してきました。といっても、天皇杯で柏戦を中継するのでと連絡が入り、仕事の帰り道に寄ってしまいました。ちょっと寄れるっていいですね。カウンターを見ると、後輩で建部支店の鉄君がいる。J2岡山で声かけても、ほとんど来た事が無いのに、彼は黄色い試合は何か来ますね。そういえば阪神ファンだった。黄色が好きなのかな。
   
 鉄君と倉敷某大学の女子大生のバイトのAさんでしゃべりながら楽しく観戦できました。向こうのエリアではどうやら違う中継。U-19女子代表、ヤングなでしこのアジア選手権の中国戦です。こちらでは0-0の膠着状態が続いているのに、向こうではわーっと湧いて日本の得点がよくわかる。また入った、また入ったと言っていて、大きくリードしている様子だが、こっちはなかなかスコアが動かない。0-0で前半終了。でも、試合運びは、前の大宮戦よりはいい感じ。あとの2人がやっぱりJ1はプレーが早いですねぇと感心。
   
 あれっ、ブラジル人3トップは良くないよと最初思ってしまいましたが、実はクリスとハモンの2人でした。後半16分、新しい柏の「キング」クリス選手が見事なボレーシュートを決める。「チャントはヒゲダンスなんだよ」と説明するが、Aさんが知っている訳ないのに、20代の鉄君はなぜか「知ってますよ」と。聞くと、スカパー?なのかな、放送していた昔の番組を見たと。何か自分よりもよっぽど知ってる。
 そこからは守りに入らずに、前に向いたポゼッションをキープ。久々に細貝選手登場。こういう風に時々出てきて欲しいですね。何とか守り切って勝ちました。何と川崎さんとは29日のリーグ戦でも対戦する。川崎さんは何人か先発を落としてきて、途中から憲剛選手などレギュラーを入れてきましたが、すでに遅し。柏が勝って、ベスト4です。
   
【天皇杯準決勝】(横浜FM戦)
 日時: 12月23日(土) 15:05キックオフ。
 会場: 等々力
【天皇杯決勝】(C大阪と神戸の勝者)
 日時: 2018年1月1日(月祝) 14:40キックオフ。
 会場: 埼スタ

 準決勝のもう一戦は、神戸さんとセレッソさんの対戦。鹿島さんは神戸さんにPK戦で負けてしまいました。意外な展開ですが、ちょっと楽になりました。これらの準々決勝チームの中で、唯一鹿島さんが要注意と思っていたので。横浜さんとも相性はいい。セレッソさんには1巡目で負けましたが、まあまあいい。神戸さんとも最近は相性がいい。という事で、鹿島さんが消えて優勝がぐっと近くなりました。2012年の時に何となく似てきました。鉄君が「実は正月に東京で用事があるんですよねぇ」とつぶやく。誰かしらからお誘いがあれば、優勝した2013年元旦のように0泊3日で東京に行くのもいいかな。とりあえず、23日はまたここに来るかもしれない。
   
 ヤングなでしこの方は5-0で中国に快勝。上位3チームに与えられるU-20W杯の出場権を獲得しました。2大会連続6回目の出場。おめでとうございます。選手名簿を観ましたが、岡山2チームの名前は見当たらず。岡山は女子の底上げが必要ですが、今の成績では難しいかなと。決勝戦は北朝鮮と戦うようです。昔みたいにフジテレビくらいで中継してくれないかなぁ。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリスマの存在226

2017-09-30 00:01:52 | カリスマの存在

 生観戦レポです。
 少し前に、天皇杯4回戦のJ1・G大阪対J1柏の試合を観に、吹田スタジアムに行ってきました。今季はリーグ戦での観戦は日程的に無理であり、残念に思っていたら、「天皇杯で来るから行こう」とお誘いが来て、その気になりました。もっともその方とは現地集合で、仕事の移動で岡山に返る途中で、新大阪駅から下車しました。
   
 生まれて初めて大阪モノレールに乗りました。思えば万博に何度も行っていますが、すべて車での移動でした。それにしても結構乗り換え乗り換えでしたね。万博公園駅に降り立つ。道を挟んだ向こうに岡本太郎さんが作った「太陽の塔」が見えました。「本物だぁ」と。駅もガンバさんで染まっていました。地図を確認するが、確か万博の時は目の前がスタジアムだったのに、新スタジアムは徒歩15分と少し遠くなっている。まずは目の前に新しいショッピングモールが見えてくる。何も考えずに抜けられるのかなと思って、歩いていくと途中で「通り抜けできません」の看板登場。絶句したまま迂回路を通る。安全面での措置でしょうが、絶対に長い目で見ると、抜けるようにした方がいいと思う。
   
 スタジアムに到着。天皇杯だからなのか、目の前の駐車場もガラ空きでした。入ったらすぐにコンコースの向こうにスタンドとピッチが見えてくる。角度がしっかりあります。さすが、欧州を参考にしたスタジアム。うーむ、イメージ通りだと感動。やっぱあれだけ苦労して建設されたスタジアム、素晴らしいなと。まるで欧州に来たような雰囲気ですが、いかんせん観客がやや少ない。今度はぜひリーグ戦で来たいです。
 とりあえず座った感触を求めてイスに座ると、早くも声がかかる。まーさんといけponさんの姿も。またしても結構真ん中の方へ移動しました。もう選手チャントは終わっていて、すぐに試合開始です。
     
 途中、腹が減ったのでコンコースを歩くが、今一つのスタグル状態。やはり天皇杯だからなのか。くくるさんも含めて結構閉まっていました。若干高めの値段設定。J2岡山も参考にしたと噂を聞いた美味G横丁は廃れてしまったのかと思ってしまいましたが、後で聞くと、リーグ戦では外にテントが並んで美味G横丁になるとか。やっぱスタグルはご当地グルメののれん街であるべき。地元業者が相手の地域グルメを模して作るのはちょっと違うかなと個人的に思う。あくまで個人的感想です。くくるさんのたこ焼き食べたかったなぁ。両サポーターの応援。とにかくよく声・音が反響します。一人の声も伝わるくらいに籠ってしまう。この日はなぜかオーバーザレインボーが無かったなぁ。
     
 いけponさんが「今日は審判が6人いるから賑やかよね」と。ちょっと待てよ、主審、線審、副審で4人?・・・ と思ってピッチを見ると、何とゴールライン際に旗を持った審判が立っていました。そうです。ここ数年話題の追加副審です。欧州の主要リーグでは、トラブルが何度も発生するくらいにVAR(ビデオ判定)が主流となってきているのに、日本はまだ追加副審。どうなんでしょうかね。とにかく、追加副審を生で見たのは初めてでした。でも、しばらくしたら存在を忘れていました。
   
 試合ですが、柏はほぼベスメンで来ました。ガンバさんもそうだったのかな。いつもならこういう試合で出ている細貝選手がベンチ入りしていない事が気になる。そういえばディエゴ・オリベイラ選手も。最近見ないが怪我なのか。最初は微妙に苦しい展開でしたが、クリス選手のハットなどで、一気に4-0まで開いてしまい、早くもヤマトのチャントが流れる。でも油断は禁物で、井手口選手のゴールなどで3点返してきました。
 全体的にはGK東口選手のミス続発や、遠藤選手の衰えなどが見えてしまい、ガンバさんの力負けだったようにも見えました。黄色いゴル裏では、ミスが多かった東口選手に対して、「これで航輔は東口を抜いた」という声も聞こえてきました。昨日、10月の強化試合で航輔選手が代表に選出されましたが、お試しのチャンスはやってくるのか。

 まーさんと「延長になったらどうしよう」という話になる。新幹線での帰岡ですが、やはり遅い時間の便が心配。3点が入っていくうちに、そういう心配も消えていましたが、2点返されても不思議と同点になるという感覚は余り無かったですね。それでも失点癖は良くありません。試合後は勝利のダンス。
 勝ちました。これでベスト8進出。次は川崎さん。そこに勝てば、次は磐田さんとマリノスさんの勝者で相性は悪くない。そこに勝つと埼スタの決勝です。2013年の元旦に国立に天皇杯決勝を観に行っていますが、その再現になったらいいなと。鹿島さんも勝ち上がってきているので、天皇杯でも鹿島さんに勝たなければ優勝は無いんだと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリスマの存在225

2017-09-11 00:01:43 | カリスマの存在

 PV観戦レポです。
 昨日、ウルトラスステーションスタジアムであった、J1柏のアウェー浦和戦のPVに参加してきました、というか帰り道に寄りました。この日は倉敷市内で用事があり、電車で帰宅移動の途中に駅=お店があり、時間もちょうど19時前に通過予定とあって、T森店長に聞いたら「やりますよー」との返事。岡山戦以外で初めてのリーグ戦PVです。
 入店してみると、Uの字の向こう側エリアが何とも賑やか。聞くと、貸切だそうです。いつもはつながっているUの字の丸い部分がクローズされていました。なるほど、こういう構造なのかと。向こう側は今回60人くらい入っているとか。また、何かの貸切で利用する時もあるかもしれない。
 今回、思いつく浦和サポに声掛けしたのですが、参戦せず。篤氏は「今シーズンはもう終了してます」とあきらめモード。つかっち氏はもちろん現地組。カウンターにも誰も座っていなかったのですが、開始直前に1人の女性サポAさん(仮名)が着席。聞くと、4年前から岡山サポで、矢島選手絡みで最近浦和さんの試合も観ているが、浦和サポかどうかは「どうでしょうか・・・」と微妙な言い方をされていましたが、試合が始まるとやっぱ浦和サポでした(笑)。どうやら、つかっち氏の浦和サポ仲間の様子。DAZNに加入せず、よくここに観に来られているとか。Aさん、このブログを観ていると思いますが、スマホ版よりもパソコン版の方が絶対いいです。画像もしっかり観れるし。スマホ版の一番下にパソコン版との切り替えボタンがあるので、そこをクリックして下さい。
   
 PACO倉敷店から移ったという女性スタッフさんが、余りサッカーに詳しくないという事だったので、オフサイドから黄色サポの特徴までレクチャーしてあげました。通常はゴル裏でもチームカラー以外の服を来たサポがどこでも多いけど、柏ゴル裏はほとんど100%真っ黄色。黄色以外の服を見たら、黄色ビブスを進呈しているという話、柏の外人FWは一番の走行距離で、守備も含めてとにかくよく走るという話、ポゼッションサッカーに魅せられる(この日は戦術を変えていましたが)という話をすると、感心していました。正直、DAZN自宅観戦でも良かったのですが、来てみるとやはりPVが楽しい。雰囲気といい、自宅観戦とは全く違う楽しさですね。また来るとしよう。
 この日は元岡山の矢島選手が先発。よく躍動し、よく画面に登場していました。堀監督になってからよく出場させてもらっているようですね。この日も何度もシュートを打ち、このままフル出場かと思っていましたが、最後に交代。でも、この調子でいけば来季も浦和さんでプレーできそうな感じです。元岡山の川又選手(磐田)も得点数を伸ばしているし、このまま頑張って欲しいですね。
     
 試合の方ですが、浦和さん強かったですね。いつもの柏のハイプレス、ポゼッションが効かず、ずっと浦和さんに攻められていました。柏はブラジル人FW揃い踏みでした。それでもハモン選手の今季初ゴールで先制。続いてハモン選手のアシストで武富選手が押し込んで2点目。守備でボールが手に当たってPKを与えて、1点を返されましたが、何とか2-1で勝利。スタッツを見ると、ボール保持率、走行距離数、シュート数、枠内シュート数などすべての数値で浦和さんの完勝でしたが、それでも柏が勝ちました。枠内シュート3だったのに2得点取りました。これが3位に浮上した強さなのか。
 浦和さんはミシャ前監督時代から採用していた「3-4-2-1」ではなく「4-1-4-1」を採用。浦和が4バックを採用したことが意外だったのか、柏は受けに回る時間帯が多かったです。浦和さんは5試合ぶりの黒星を喫し、連勝は3でストップ。一方の柏は7戦負けなしでマリノスさんを抜いて、ACL出場圏内の3位浮上。
     
ネットの戦評です。
「前向きに変革を求めたが、裏目に出てしまった。ルヴァンカップでの敗退を経て、堀監督は4バックのシステムを採用。イレブンは連動性を見せ、多様なパターンで相手ゴールを脅かす。しかし、サイドバックが高い位置を取った結果、ブラジル国籍トリオの個の力に対して数的有利を作れずに失点。攻撃においても、フィニッシュが合わない、ラファエルシルバがスペースを生かせないなど、負の部分が目立った。ただ、槙野や森脇のオーバーラップからチャンスが生まれていたのも事実であり、反省を元に戦術を成熟させたい」
引用:スポーツナビ
   
 いろいろ読んだら、下平監督はピッチ状態が悪く散水がないということで、いつものポゼッションサッカーを諦め、ブラジル人トリオなど速いFW4選手を並べた布陣に切り替え、カウンター主体の戦術に変えたそうです。確かにポゼッションが少ないサッカーでしたね。
 これでマリノスさんを抜いて3位に浮上。2位の川崎さんとは同じ勝ち点。ACL出場圏に浮上しました。ただ、首位の鹿島さんとは勝ち点差が6とまだほど遠い状況。2位から5位までが目まぐるしく入れ替わっています。あと9試合、取りこぼしたところが負けですね。できたら、11/26のアウェー鹿島戦は優勝争いの一騎打ちといきたいものです。鹿島さんを倒さなければJ1優勝はありません。戦いは続く。

 話は変わり、今日Cスタで開催されたファジのホーム町田戦に行ってきました。その模様は明日。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリスマの存在224

2017-08-20 00:10:28 | カリスマの存在

 ライブ観戦レポです。
 今日、吹田スタジアムでJ1柏のアウェーガンバ戦があり、松ちゃん君や鉄君からお誘いを受けて、行く気満々だったのですが、急な用事が入っていけず、先ほど帰宅して、DAZNの見逃し配信を見ています。本当だったら、吹田に初見参だったのですが残念。行ったつもりになって、ライブを観ながら記事を書き込みたいと思います。最近はガンバさんは相性がいい相手。大阪ならではのMCが苗字を叫んで、サポが名前をコールするスタイルが聞こえてきます。個人的には慣れないスタイル。映像を見る感じ、余り客席(バックスタンド)が埋まっていないですね。でも、声は響いている様子。最近、調子のいいハモン選手、韓国人選手2人も先発です。何かピッチはボコボコのように見えましたが、気のせいか。でも、やっぱ所々・・・
   
 キックオフ。ハモン選手、足元上手いです。柏と合いそうです。クリス選手、今日も良く走っています。まるで、以前の中川選手のように。外人トップFWがあれだけ前でプレスをかけるのも珍しいでしょう。守りもしっかりするし。やっぱガンバさん、足元上手いです。今日はいい試合になりそうです。キム・ボギョン選手はアジア最終予選の韓国代表に選出されています。柏は球際では今のところ負けていません。
 吹田のゴール裏は近いですが、日立台と比べてちょっと遠いかな。間に何かありますね。すごい、ガンバさんのチアのお姉さん方、コーナーエリアの奥でずっと踊っています。素晴らしいですね。クリス選手が上げて、ゴール前でハモン選手が合わせるというパターンを今日は狙っていますね。
   
 柏はシュートで追われるが、ガンバさんは終われない展開。しかもガンバさんは1人の選手のボール保持時間が長い。今日のクリス選手には今野選手がしっかりマークしています。ガンバさんは6試合連続で先制されて、逆転勝ちは1回のみ。高さとクロスの精度が柏より劣っていると解説されています。クリス選手の惜しいシュート。ここで前半終了。

 後半スタート。交代無し。吹田は最下段もちょっと高いですね。日立台はピッチと同じ高さ。一度バックスタンドの3列目くらいに座った事がありますが、選手の頭の方が高くてびっくりした事があります。柏はガンバさんの最終ラインからのビルドアップ時を狙っています。
 気温30度、湿度60%とまだ蒸し暑い。涼しい関東から来た柏はきついのではないかと解説されています。シュートシーンまで行っているのが柏。シュートまでも持ち込めないのがガンバと解説。アデミウソン選手を生かし切れていない様子。
 今日のクリス選手は後半2本外す。ちょっとお疲れか。両チームともゾーンディフェンス。小池選手のヘッド。東口選手のナイスセーブ。J1初ゴールお預け。
   
 きたー IJ選手、右サイドからえぐってドリブル。ナイスなコースにボレーシュート。決まりました。柏ゴォール!!! 伊藤ゴール! 1-0。危ないシーンもありますが、ガンバさんは枠内に入れられず。ここでキム選手に替わって武富選手投入。ヘッドに期待。分厚い選手交代と解説。
 決定機の数は変わらず。ガンバさんの精度がやや低いか。しういえば、クローザーの細貝選手が出てきません。バランス上出しにくいのか。ハモン選手が足をつって倒れる。当然ガンバサポからブーイング。時間稼ぎに見えるのか。でもすぐにピッチ外に出ましたよ。ガンバさん攻撃手詰まり感。ここでホイッスル。勝ちました。何と今日は交代1人でした。これも珍しい。

 ネットの戦評です。
 ガンバさんは3バックを敷き、良くも悪くも手堅いゲームプランを見せるが、素早い柏の攻撃陣に対し、人数をかけて守る一方で、相手のプレスに苦しめられて思うように前線につなぐことができず。後半に入っても攻撃のペースはつかめず、柏に少ない手数で守備網を切り裂かれる場面が目立ち始める。IJ選手の単独突破を抑え切れずに失点すると、その後も目立ったフィニッシュシーンはないままタイムアップ。吹田で2戦続けての完封負け。

 報道では、吹田スタジアムにはサポーターの怒号が響き、帰りのバスにはサポーターから「弱虫!」「長谷川出てこい!」などの罵声が浴びせられたとありました。今回は居残りは無かったのかな。ガンバさん、最近は失速気味で、サポーターも不満が溜まっている様子。柏サポではそういう怖い時代は過去のものとなっています。
 順位が1つ上がって4位浮上。首位の鹿島さんとは勝ち点差4点。2位、3位とは同じ勝ち点。まさに混戦。J1面白くなってきました。2万人入った吹田、行きたかったな。でも、「またあるよ」とメール来る。そうなん?
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリスマの存在223

2017-08-10 00:04:23 | カリスマの存在

 ライブ観戦レポです。
 今日はJ1リーグ戦のみの試合で、遠く日立台の試合。しかも平日夜のナイトゲーム。これは自宅DAZN観戦という事で、観戦書き込みになりました。柏は手塚選手がけがで離脱。代わりに細貝選手が出るのかと思ったらベンチ。やはり終わらせ役なのか。キム・ボギョン選手2戦続けて先発です。相手の鳥栖さんには元黄色の水野選手(すげえモヒカン)がいますね。GKは権田選手。鳥栖さんは決して相性のいいチームではないですが、確か1順目では勝っていたと思います。J1に昇格して1度もJ2へ再降格した事がない市民クラブ。
   
 キックオフ。今日も立ち上がりはいいですね。いいリズムでポゼッションでも持てていて、いい感じです。イバルボ選手と豊田選手(7季連続2桁得点)の2トップ要注意です。ボール保持率は7割近く、キープしています。去年までJ2山口の小池選手も頑張っています。時々ゴールに迫られ、危ないシーンがあります。普通に当てればゴールだったのに、イバルボ選手が高くふかして救われる。解説でも「罰金でしょ。浮かすの難しいですよ」とボロカス(笑)。これは勝てるかも。運もある。
 今日はJ1らしい早くて正確なロングフィードも何度も観られます。スピードは才能。いい事言います。こうしてみると、」鳥栖さんもポゼッションサッカーですね。ディエゴも足元が上手くなりましたね。引き締まったいい試合ですが、無得点が続きます。クリスのシュート、でも真正面。前半終了。
   
 後半スタート。選手交代無し。両チームとも暑さの中良く動けています。水野選手は交代で出る時に柏ベンチにも一例したようです。いいヤツだ。今日は風が強いようです。なかなか一進一退でスコアが変わりません。惜しいシュート。柏は相手ゴール前で狭いところにボールを通してきます。でもゴールに至らず。ここで小林選手に替わってハモン選手投入。CKが続きます。
 しかしディエゴ選手は、かつての中川選手のように、ボールを持ったGKに向かって何度もプレッシャーをかけていき、今日も本当によく走っています。クリス選手もそうですが、柏のブラジル人選手はよくチームに貢献したプレーが多いです。前に突っ立ったままという選手は1人もいません。

 時間が無くなってきました。ここで輪胡選手に替わって古賀選手投入。18歳。細貝選手はまだです。IJ選手抜けて相手を置き去りにしましたが、最後に枠に流し込めず。でも早かった。最後まで両チームとも集中したいい試合です。就かれた選手は見られません。
 そして、ここでタニ主将に替わって細貝選手投入。中盤で攻守のバランスが取れます。久しぶりかな。今日の柏は本当によく攻めています。が、結果につながらず。何度も惜しいシュートが続く。鳥栖さんもよく守る。時間がありません。ここで今日2枚目のイエローをディエゴ選手がもらって退場。もったいない。おいおい、キム・ボギョン選手も2枚目イエローで退場。カード多くないかい。痛いですね。ここで試合終了。スコアレスドローに終わりました。鳥栖さんもよく守りました。J1上位争いは厳しい。5位まで下降しちゃいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする