今回は、ファジアーノ岡山の理事で昨年グレミオ戦を企画運営された、岡山学芸館高校の副校長さん(個人名は省略)を紹介します。グレミオ戦では並大抵の苦労ではなかったようです。協会等のサポートが少なく、ほとんど一人で準備運営をされたようで、その時のダメージが今も残っているとか。しかし、あのグレミオ戦の効果・影響は計り知れないと思います。あれからファジのサポになったという話をよく聞きます。今のサポーターも「グレミオ前」「グレミオ後」の2タイプに分かれるのではないでしょうか。あの時に制作したフレッグはクラブに提供され、公式HPにあるように500円のカンパで提供しています。みなさんもぜひ!
この方は支援グループ「一木会」の座長でもあり、様々な面からチームをサポートされており、人脈も広くクラブにとって今後なくてはならない存在となるでしょう。
岡山学芸館高校の公式HPはこちら。立派な格式のある進学校です。
http://www.gakugeikan.ed.jp/top.html
スポーツではサッカー部のほか、スキー部、男子バスケ部、女子テニス部、女子柔道部が強く、全国レベルです。特に女子テニス部はおかやま国体で少年女子チームとして上位に食い込み、私も活躍を目の当たりにしています。サッカー部は高校サッカー岡山大会の決勝戦、作陽戦惜しかったですねー やはり作陽は強い!
教育面では英語が強く、英語科は全国の高等学校で2番目に、私学としては初めて、外国語の学科として設けられたそうです。特に国際交流事業として、オーストラリア、カナダ、ニュージーランド、イギリス、アメリカ、韓国、中国、ブラジル、ドイツ、セネガル、インドネシアとネットワークがあります。このラインでブラジルのグレミオのジュニアチームが岡山にやってきた訳ですね。
また人間教育も熱心でボランティア部、インターアクトクラブやSクラブ(ソロプチミストの提唱により発足)による奉仕活動にも熱心のようです。
詳しくは語りませんが、上のような活動のもと豊富な人脈をお持ちです。一木会でも互選で座長として選出され、今後の活躍を期待されています。今後はそういう支援面、またクラブスタッフの一員としてもお力を発揮されると思います。
そういう岡山学芸館高校で本日14時からファジのTMがあります。
この方は支援グループ「一木会」の座長でもあり、様々な面からチームをサポートされており、人脈も広くクラブにとって今後なくてはならない存在となるでしょう。
岡山学芸館高校の公式HPはこちら。立派な格式のある進学校です。
http://www.gakugeikan.ed.jp/top.html
スポーツではサッカー部のほか、スキー部、男子バスケ部、女子テニス部、女子柔道部が強く、全国レベルです。特に女子テニス部はおかやま国体で少年女子チームとして上位に食い込み、私も活躍を目の当たりにしています。サッカー部は高校サッカー岡山大会の決勝戦、作陽戦惜しかったですねー やはり作陽は強い!
教育面では英語が強く、英語科は全国の高等学校で2番目に、私学としては初めて、外国語の学科として設けられたそうです。特に国際交流事業として、オーストラリア、カナダ、ニュージーランド、イギリス、アメリカ、韓国、中国、ブラジル、ドイツ、セネガル、インドネシアとネットワークがあります。このラインでブラジルのグレミオのジュニアチームが岡山にやってきた訳ですね。
また人間教育も熱心でボランティア部、インターアクトクラブやSクラブ(ソロプチミストの提唱により発足)による奉仕活動にも熱心のようです。
詳しくは語りませんが、上のような活動のもと豊富な人脈をお持ちです。一木会でも互選で座長として選出され、今後の活躍を期待されています。今後はそういう支援面、またクラブスタッフの一員としてもお力を発揮されると思います。
そういう岡山学芸館高校で本日14時からファジのTMがあります。