J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

財界の支援1(甲府)

2009-01-25 01:14:47 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)

 読者から「財界の支援の事例はないですか?」とのメッセージをいただいたので、微力ながら調べてみることにしました。岡山では昨年秋に、岡山商工会議所が2千万円の出資をされていますね。財界支援シリーズその1・ヴァンフォーレ甲府編です。
                  
 「Jリーグサッカーチーム応援をキーワードとした交流施設で、中心部の賑わいを創出」という報告書を、甲府商工会議所と甲府中央商店街が作成されています。平成14年に甲府商工会議所が、空き店舗対策事業という補助金事業を行い、「まちなかヴァンフォーレプラザ」というアンテナショップのような店舗施設を開設されました。
該当補助金事業報告書:http://www.syoutengai.or.jp/pdf/14/14/3_018.pdf
甲府商工会議所公式HP:http://www.kofucci.or.jp/
甲府中央商店街公式HP:http://www.kofu-town.com/special/32/

 甲府市、商工会議所、商店街が協議を重ね、空き店舗を活用してスポーツ、文化の発信拠点作りを行ったそうです。地元スーパーを誘致し、交流活動も行っていくとのこと。施設を作った理由としては、クラブと地元の交流施設がなかったチームを盛り上げ、市民の関心を集めるというものです。
 効果としては、空き店舗の解消効果の他に、勝利翌日サービスを行う店舗が増えたそうです。チームに関する情報交換、情報発信の場として自然に市民が集まってくるし、新たなファン層の拡大にも貢献できたとも。
勝利翌日サービス一覧:http://www.kofucci.or.jp/cci/vf/08service.htm

 H15年には、選手と県民・市民の交流会として、クイズ大会やリフティング大会、サイン会などを開催され、その後も夏場には中心市街地を活性化する目的で、「ヴァンフォーレ甲府」をテーマに、県民の皆さんが交流するイベント「ヴァンフォーレ広場」が、近くの中央広場で開催されています。土曜夜市の他、パブリックビューイングを実施されています。
 その他、チーム後援会もこの施設内に事務局を構えておられるようです。後援会については、後日後援会シリーズで紹介します。ちなみにJ2甲府も甲府商工会議所から増資を得ているという情報がありました。
該当報告書:http://www.syoutengai.or.jp/print/h16/h16_koufu.pdf

 うーん、J2甲府について、今回はこれくらしか資料は出てこなかったですね。またあれば続編として紹介します。「公器」としての交流施設ということですね。
ヴァンフォーレ甲府公式HP:http://www.ventforet.co.jp/
J2甲府関連⑥:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20070630
 同      ⑤:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20070328
 同      ④:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20070113
 同      ③:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20061122
 同      ②:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20060830
 同      ①:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20060819

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする