先日、山口で開催された中国地域決勝大会の決勝で、ネクスファジはヴォラドール松江に5-2で勝ち、見事中国リーグへの自動昇格を決めました。準優勝のヴォラドール松江は、今月28日に入れ替え戦を行うか自動昇格になるかが決まるそうです。
そのヴォラドール松江というチームですが、今までよく知らなかったのですが、松江からJリーグ入りを目指しておられるそうです。興味があるので、ちょっと調べてみました。が、余り情報は無く、少ない中で紹介してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c6/19209815c2096a7f50f9083602e50004.jpg)
ヴォラドール松江は'68年に創立した島根県松江市を拠点とする伝統のあるチーム。正式名称は「松江サッカー友の会」といい、'08年に島根県の県魚である「トビウオ」をモチーフにスペイン語で「トビウオ」を意味する「ヴォラドール松江」として新たなスタート。
昨シーズンは島根県1部リーグ無敗優勝、国体サッカー成年の部で県代表チームへ多くの選手を輩出。
かつてスペイン(アマチュアクラブ)や、SC鳥取(現ガイナーレ鳥取)でプレー経験のある石富友馬氏が選手兼スタッフとして、JFL参入を目指しています。活動の合間には、元Jリーガーのチームメートらと「ヴォラドールサッカー塾」を開き、塾長とヘッドコーチを務めて地域振興を図り、園児から中学生までを指導しています。また、石富氏は母校の「開星中学高等学校サッカー部」で現在コーチとして在籍しています。
石富友馬のヴォラドール日記:http://ameblo.jp/volador13/
主な選手では、まず大阪出身の西村英樹選手。ガンバ大阪ユースから'02年にJ1広島入り。その後SC鳥取(現ガイナーレ鳥取)、バンディオンセ加古川を経て、今シーズンにヴォラドールへ移籍。
そして、兵庫県出身の岸田茂樹選手。弟は、J1神戸の岸田裕樹。関西学院大学から'02年にSC鳥取(現ガイナーレ鳥取)から栃木SCや佐川印刷SCを経て、'07年は三菱水島FCにも所属していました。バンディオンセ加古川を経て、今シーズンにヴォラドールへ移籍。
島根県といえば、ファジの中国リーグ時代にライバルとして君臨したセントラル中国(現デッツォーラ島根)や、今年の天皇杯で県代表として出場した浜田FCコスモスなどがあり、いつの間にか賑やかになっています。また、バスケの方で島根には確か来期からbjリーグに参入するチームがあると聞いています。サッカー以外にもスポーツ文化が花開いていっているのがよくわかります。 同じ中国地方の県として、今後も頑張って欲しいと思います。
そのヴォラドール松江というチームですが、今までよく知らなかったのですが、松江からJリーグ入りを目指しておられるそうです。興味があるので、ちょっと調べてみました。が、余り情報は無く、少ない中で紹介してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1a/229d10bad197b8ba1938204567a42318.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c6/19209815c2096a7f50f9083602e50004.jpg)
ヴォラドール松江は'68年に創立した島根県松江市を拠点とする伝統のあるチーム。正式名称は「松江サッカー友の会」といい、'08年に島根県の県魚である「トビウオ」をモチーフにスペイン語で「トビウオ」を意味する「ヴォラドール松江」として新たなスタート。
昨シーズンは島根県1部リーグ無敗優勝、国体サッカー成年の部で県代表チームへ多くの選手を輩出。
かつてスペイン(アマチュアクラブ)や、SC鳥取(現ガイナーレ鳥取)でプレー経験のある石富友馬氏が選手兼スタッフとして、JFL参入を目指しています。活動の合間には、元Jリーガーのチームメートらと「ヴォラドールサッカー塾」を開き、塾長とヘッドコーチを務めて地域振興を図り、園児から中学生までを指導しています。また、石富氏は母校の「開星中学高等学校サッカー部」で現在コーチとして在籍しています。
石富友馬のヴォラドール日記:http://ameblo.jp/volador13/
主な選手では、まず大阪出身の西村英樹選手。ガンバ大阪ユースから'02年にJ1広島入り。その後SC鳥取(現ガイナーレ鳥取)、バンディオンセ加古川を経て、今シーズンにヴォラドールへ移籍。
そして、兵庫県出身の岸田茂樹選手。弟は、J1神戸の岸田裕樹。関西学院大学から'02年にSC鳥取(現ガイナーレ鳥取)から栃木SCや佐川印刷SCを経て、'07年は三菱水島FCにも所属していました。バンディオンセ加古川を経て、今シーズンにヴォラドールへ移籍。
島根県といえば、ファジの中国リーグ時代にライバルとして君臨したセントラル中国(現デッツォーラ島根)や、今年の天皇杯で県代表として出場した浜田FCコスモスなどがあり、いつの間にか賑やかになっています。また、バスケの方で島根には確か来期からbjリーグに参入するチームがあると聞いています。サッカー以外にもスポーツ文化が花開いていっているのがよくわかります。 同じ中国地方の県として、今後も頑張って欲しいと思います。