11/22後編です。キックオフです。報道ではこの日の来場者数は700人でした。水島FCは、S21年に創部。S54年に中国サッカーリーグに昇格、H16年にJFLへ昇格し、5シーズンを戦ってこられました。
試合は、一つのプレーごとに、「惜しいー」「よっしゃー」と声援がこだましています。先制すると、会場から歓喜の声が広がる。が、すぐに同点、逆転で「あ~あ・・・」とため息。雨の中、選手も声出しサポーターも濡れながら、一所懸命に戦っています。結果は残念ながら1-3で敗戦です。でも、頑張りましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ca/9e71afa8ce88d9dfa1306564589bdd69.jpg)
試合終了後、セレモニーがありました。選手・スタッフが全員、ベンチ横に整列。まずは笠岡市長の挨拶。これを聞くと、笠岡での試合が最後なんだなぁと、本当に笠岡に愛されていたんだなぁと実感しました。
水島FCはJFLで5年戦いましたが、話ではここ笠岡競技場もできて同じ5年だとか。水島FCは本当に笠岡とともに、この5年間を過ごしてこられたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ec/fc93df441efa9595e63d913fd3327140.jpg)
市長さんが花束を贈呈し、その後は小さめの花束を市長の手で全選手に手渡していかれました。その後、部長挨拶の後に何と、ソニー仙台の監督が挨拶をされました。同じ企業チームとして感動を覚える挨拶をされました。
そして熊代監督の挨拶です。「点差はともかく、今日の選手達のプレーを誇りに思える。皆さんも見ていただいたでしょう」と感動的なお言葉でした。
そして、山下主将が選手を代表して挨拶。最初から涙腺切れていたようです。その挨拶の中で「もう自分はサッカーをやめる事になるが・・・」と。やはり引退されるようです。残念ですね。確か水島FCには倉敷出身選手が2人いますが、そのうちの1人が山下主将なのです。またどこかのカテゴリでお見かけできたらと思います。本当に感動的な挨拶で、観客みんなの涙を誘いましたね。そして、その中でも個人的に感動したのは、熊代マネージャー(奥さん)です。裏方作業をずっと変わらずされていました。時折、頬をぬぐっておられたのがとても印象的でした。
その後はスタンドにサインボールの投げ入れです。そしてその後、もう一度スタンドのすぐ下に全員整列されました。1人1人の顔がよく見えました。もう一つ感動したのが、スタジアムDJの村松アナです。最初から泣き声でしたね。個人的にはどのカテゴリになっても、同じように支えて欲しいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7d/b9753f1af4a743c83b228423a3db89eb.jpg)
サポーター席に行きました。としくん、たくや氏、そしてきっさんと握手しました。皆さん、次のカテゴリが決まっていないが、元気いっぱいでした。どのカテゴリになっても、熱い声援を送り続けてくれる事でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/14/59a6e21749d7e566a41af8f98b3ca30b.jpg)
試合後はピッチで選手と自由に記念撮影という事ですが、雨だったので建物内になりました。監督夫妻にOSSとしてご挨拶に行こうという事でみんなで行ってみました。下はやはりごったがえしていました。監督さんも忙しそう。奥さんはもっと動き回られています。少し待ってやっと監督にご挨拶をし、ご好意で集合写真に写っていただきました。すごい大きな記念写真になりました。
ゲートの顔馴染みのスタッフさんから、「署名運動を良かったら集めて」と言われました。まだ日にちがあるから書いて郵送してもらえばOKと、角封筒を預かりました。個人的に集めてみたいと思います。興味がある方は当ブログまでご一報下さい。あなたの気持ちを届けます。
笠岡放送該当ページ:http://home.kcv.ne.jp/yumenews/news.html?p=955
この週末でSAGAWA SHIGA FCが優勝を決めました。またニューウェーブ北九州(来季からギラバンツ北九州)が4位以内を確定させ、見事J2昇格を決めました。おめでとうございます。今度は伊藤パパのJリーガーとしての姿が見れるかな。
三菱水島FC公式HP:http://www.red-adamant.com/
水島FC関連⑫:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20091124
〃 ⑪:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20090922
〃 ⑩:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20090921
〃 ⑨:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20090902
〃 ⑧:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20090901
〃 ⑦:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20080825
〃 ⑥:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20080812
〃 ⑤:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20080321
〃 ④:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20080225
〃 ③:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20070702
〃 ②:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20070423
〃 ①:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20061031
試合は、一つのプレーごとに、「惜しいー」「よっしゃー」と声援がこだましています。先制すると、会場から歓喜の声が広がる。が、すぐに同点、逆転で「あ~あ・・・」とため息。雨の中、選手も声出しサポーターも濡れながら、一所懸命に戦っています。結果は残念ながら1-3で敗戦です。でも、頑張りましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d0/f94b61b407af1941795eb1bb23f0d46b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ca/9e71afa8ce88d9dfa1306564589bdd69.jpg)
試合終了後、セレモニーがありました。選手・スタッフが全員、ベンチ横に整列。まずは笠岡市長の挨拶。これを聞くと、笠岡での試合が最後なんだなぁと、本当に笠岡に愛されていたんだなぁと実感しました。
水島FCはJFLで5年戦いましたが、話ではここ笠岡競技場もできて同じ5年だとか。水島FCは本当に笠岡とともに、この5年間を過ごしてこられたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/54/557ba7870daabd146a7a2e6defefacad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ec/fc93df441efa9595e63d913fd3327140.jpg)
市長さんが花束を贈呈し、その後は小さめの花束を市長の手で全選手に手渡していかれました。その後、部長挨拶の後に何と、ソニー仙台の監督が挨拶をされました。同じ企業チームとして感動を覚える挨拶をされました。
そして熊代監督の挨拶です。「点差はともかく、今日の選手達のプレーを誇りに思える。皆さんも見ていただいたでしょう」と感動的なお言葉でした。
そして、山下主将が選手を代表して挨拶。最初から涙腺切れていたようです。その挨拶の中で「もう自分はサッカーをやめる事になるが・・・」と。やはり引退されるようです。残念ですね。確か水島FCには倉敷出身選手が2人いますが、そのうちの1人が山下主将なのです。またどこかのカテゴリでお見かけできたらと思います。本当に感動的な挨拶で、観客みんなの涙を誘いましたね。そして、その中でも個人的に感動したのは、熊代マネージャー(奥さん)です。裏方作業をずっと変わらずされていました。時折、頬をぬぐっておられたのがとても印象的でした。
その後はスタンドにサインボールの投げ入れです。そしてその後、もう一度スタンドのすぐ下に全員整列されました。1人1人の顔がよく見えました。もう一つ感動したのが、スタジアムDJの村松アナです。最初から泣き声でしたね。個人的にはどのカテゴリになっても、同じように支えて欲しいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2f/086d6c10cd4f530bd300ce32cd22e7f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7d/b9753f1af4a743c83b228423a3db89eb.jpg)
サポーター席に行きました。としくん、たくや氏、そしてきっさんと握手しました。皆さん、次のカテゴリが決まっていないが、元気いっぱいでした。どのカテゴリになっても、熱い声援を送り続けてくれる事でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f8/958d0e1d9e610207a4dca172bb193f40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/14/59a6e21749d7e566a41af8f98b3ca30b.jpg)
試合後はピッチで選手と自由に記念撮影という事ですが、雨だったので建物内になりました。監督夫妻にOSSとしてご挨拶に行こうという事でみんなで行ってみました。下はやはりごったがえしていました。監督さんも忙しそう。奥さんはもっと動き回られています。少し待ってやっと監督にご挨拶をし、ご好意で集合写真に写っていただきました。すごい大きな記念写真になりました。
ゲートの顔馴染みのスタッフさんから、「署名運動を良かったら集めて」と言われました。まだ日にちがあるから書いて郵送してもらえばOKと、角封筒を預かりました。個人的に集めてみたいと思います。興味がある方は当ブログまでご一報下さい。あなたの気持ちを届けます。
笠岡放送該当ページ:http://home.kcv.ne.jp/yumenews/news.html?p=955
この週末でSAGAWA SHIGA FCが優勝を決めました。またニューウェーブ北九州(来季からギラバンツ北九州)が4位以内を確定させ、見事J2昇格を決めました。おめでとうございます。今度は伊藤パパのJリーガーとしての姿が見れるかな。
三菱水島FC公式HP:http://www.red-adamant.com/
水島FC関連⑫:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20091124
〃 ⑪:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20090922
〃 ⑩:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20090921
〃 ⑨:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20090902
〃 ⑧:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20090901
〃 ⑦:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20080825
〃 ⑥:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20080812
〃 ⑤:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20080321
〃 ④:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20080225
〃 ③:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20070702
〃 ②:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20070423
〃 ①:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20061031