昨日、「第3回ファジファンの集い in 中庄」(倉敷ファジ盛り上げ隊)が開催されました。この日は、社員日帰り旅行で県外に行ってきており、またしてもやや遅れての参戦でした。
ただ、この旅行には去年、職場のファンクラブで一緒にカンスタに観戦に行った庭瀬支店の2人も来ており、道中ファジ話で盛り上がりました。横に高松支店の人もいて、高松稲荷があるという事で「『OH!守り』に続いて「ファジ守り」を出すとか、節分祭りに来てもらうとかいいかも」と、盛り上がっておられました。何でも彼はレッズファンでフットサルもしているという事なので、チェックを入れさせていただきました(笑)。また、灘崎支店に赴任して1年という社員も参加しており、「まちおこしにいいねぇ」といろいろ聞いてこられました。
特に庭瀬支店の社員については、もし庭瀬で中庄みたいな会があれば、参戦するという事なので、頼もしい限り。耳にした中で、なかなか動きが鈍かった庭瀬地区にも、動きが出ているようです。キーマンの1人のY氏が実は庭瀬支店のお得意先だったこともあり、マンパワーがつながりつつあります。

という事で、ふくちゃんのドアを開けると、hina副会長がちょうど開会挨拶をしておられました。着席すると向かいにはまたしても東広島市民のシルエットが丸い御仁・・・横には語る会のU氏。今日も20名以上の大人数。やや顔ぶれが変わっています。

この日はTAN氏が大活躍です。ホーム開幕戦の日に会で倉敷駅にみんなで集合して、みんなでカンスタまで行こうという企画があります。「電車ジャック&マーチ by くらしき」というタイトルのチラシ登場。TAN氏の力作です。作ってこられた素晴らしい資料をもとに、hina氏とともに皆さんの前で説明されました。
確か、'08年の初めの頃まで岡山駅から「歩こう」企画が実施されており、途中参加人数がとても増えたために、実施されなくなった事を記憶しています。なので、倉敷のこの企画も将来的には規模的な制約が出てくるのではないかと思いますが、できるだけ多く実施して盛り上げたいですね。

「FSSの方もお願いしますよ」とJ氏に言われてしまうくらいに、TAN氏も頑張っていただいておりますが、その中で、やはり庭瀬で動きがあります。2月半ばに初めて準備会合が開催される事になりました。ここの会のように花が咲いたらいいですね。
この日もよく食べました。飲みました。特におでんのソーセージが箸が伸びました(笑)。引き続いて岡南地区の話、川崎医大が近くにあるよねぇという話、そして何とちーさん(ふくちゃん奥さん)が、結構ポスターを配られています。○○ッズにも○ル○カにも。元営業レディーだったそうですが、素晴らしい営業力です。我が社に欲しいくらいです(笑)。倉敷の商店街でローラー作戦やりたいねという話にもなりました。
という事で、夜も更けてさあ、スパサカをここで観るか、帰って観るかといういつもの選択に迫られ、酔っぱらい過ぎという事で、帰宅して観る事にしました。まだまだメンバーさんは残っています。あの方々は何時までおられたのだろうか・・・
ただ、この旅行には去年、職場のファンクラブで一緒にカンスタに観戦に行った庭瀬支店の2人も来ており、道中ファジ話で盛り上がりました。横に高松支店の人もいて、高松稲荷があるという事で「『OH!守り』に続いて「ファジ守り」を出すとか、節分祭りに来てもらうとかいいかも」と、盛り上がっておられました。何でも彼はレッズファンでフットサルもしているという事なので、チェックを入れさせていただきました(笑)。また、灘崎支店に赴任して1年という社員も参加しており、「まちおこしにいいねぇ」といろいろ聞いてこられました。
特に庭瀬支店の社員については、もし庭瀬で中庄みたいな会があれば、参戦するという事なので、頼もしい限り。耳にした中で、なかなか動きが鈍かった庭瀬地区にも、動きが出ているようです。キーマンの1人のY氏が実は庭瀬支店のお得意先だったこともあり、マンパワーがつながりつつあります。


という事で、ふくちゃんのドアを開けると、hina副会長がちょうど開会挨拶をしておられました。着席すると向かいにはまたしても東広島市民のシルエットが丸い御仁・・・横には語る会のU氏。今日も20名以上の大人数。やや顔ぶれが変わっています。


この日はTAN氏が大活躍です。ホーム開幕戦の日に会で倉敷駅にみんなで集合して、みんなでカンスタまで行こうという企画があります。「電車ジャック&マーチ by くらしき」というタイトルのチラシ登場。TAN氏の力作です。作ってこられた素晴らしい資料をもとに、hina氏とともに皆さんの前で説明されました。
確か、'08年の初めの頃まで岡山駅から「歩こう」企画が実施されており、途中参加人数がとても増えたために、実施されなくなった事を記憶しています。なので、倉敷のこの企画も将来的には規模的な制約が出てくるのではないかと思いますが、できるだけ多く実施して盛り上げたいですね。


「FSSの方もお願いしますよ」とJ氏に言われてしまうくらいに、TAN氏も頑張っていただいておりますが、その中で、やはり庭瀬で動きがあります。2月半ばに初めて準備会合が開催される事になりました。ここの会のように花が咲いたらいいですね。
この日もよく食べました。飲みました。特におでんのソーセージが箸が伸びました(笑)。引き続いて岡南地区の話、川崎医大が近くにあるよねぇという話、そして何とちーさん(ふくちゃん奥さん)が、結構ポスターを配られています。○○ッズにも○ル○カにも。元営業レディーだったそうですが、素晴らしい営業力です。我が社に欲しいくらいです(笑)。倉敷の商店街でローラー作戦やりたいねという話にもなりました。
という事で、夜も更けてさあ、スパサカをここで観るか、帰って観るかといういつもの選択に迫られ、酔っぱらい過ぎという事で、帰宅して観る事にしました。まだまだメンバーさんは残っています。あの方々は何時までおられたのだろうか・・・