はじめに、うれしいご報告です。「東北地方太平洋沖地震に対する義援金募金活動のお知らせ」という事で、早速ファジアーノ岡山で義援金の街頭募金を今日の夕方に実施されたそうです。
さすが岡山、素晴らしい! この文言を書けて、うれしく思います。
仕事関係に物資支援の連絡が回っています。毛布、紙おむつ、バスタオル、トイレットペーパーで、いずれも古い物は不可とのこと。取りまとめて、県関係へ運ぶことになります。なお、食料品、衣料品については受付けていないとか。これからしばらく寒いので心配です。(以下、16日頃から17日未明までの情報です)
【ファジアーノ岡山の動き】
ファジアーノ岡山選手会(会長:竹田選手)とともに、「東北地方太平洋沖地震」被災地支援を目的に街頭募金活動を行われ、505,473円が集まったそうです。ファジアーノ・フットサルパーク、ファジスクエアで義援金箱が設置されるとの事。送付先は、Jリーグ等関係機関と調整の上、決定されるとか。皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
・義援金街頭募金活動
場所:岡山駅東口
日時:3月16日(水)17時15分〜(約1時間)
参加者:木村社長、影山監督、コーチ、選手、スタッフ
J2岡山公式HP該当ページ:http://www.fagiano-okayama.com/news/index.php?c=topics_view&pk=1300272218
野本選手HP該当ページ:http://nopoto.com/20110316.shtml
福本選手ブログ該当ページ:http://ameblo.jp/naoyoshi39/entry-10832680781.html
J2岡山公式HP該当ページ:http://www.fagiano-okayama.com/news/index.php?c=topics_view&pk=1300272218
野本選手HP該当ページ:http://nopoto.com/20110316.shtml
福本選手ブログ該当ページ:http://ameblo.jp/naoyoshi39/entry-10832680781.html
西原選手ブログ該当ページ:http://ameblo.jp/hara-nishi/entry-10832788506.html
・義援金箱設置場所
・ファジアーノ・フットサルパーク (営業時間:10:30〜20:00)
・ファジスクエア (営業時間:平日11:30〜18:00 土日11:00〜19:00)
※水曜定休日のため、明日より設置。
迅速な対応ありがとうございます。早かったですね。この動きを今度は広く県民運動・地域運動になるよう、取り組んでいって欲しいと思います。ボランティアメンバーとして、早く合流参戦したいと思っています。よそのクラブは、選手で担当分けして地域に分散して活動したり、チャリティーマッチやオークションを開催しているところもあります。この辺りも参考にして頑張ってください。
J's GOAL該当ページ:http://www.jsgoal.jp/official/00115000/00115601.html

【サッカー界の動向】
日本サッカー協会:
東北地方太平洋沖地震に関連するサッカー情報を集約したウェブページを開設。「がんばろう ニッポン ~サッカーファミリーのチカラをひとつに!~」をスローガンに、国内外のサッカー関係者から集まった被災地へのメッセージや、サッカー協会、各連盟の発信するインフォメーションを掲載する他、ツイッターの機能を利用して「サッカーに今、できること」を全国のファン、サポーターに議論、提言してもらう場を設置。
また、全国のサッカー関係者・ファンが自由に使用できる掲示板を用意し、各地域の大会・イベントの開催状況や問い合わせなどの連絡告知ツールとしても活用可能。
<ねらい>
・被災地に向けたサッカー界から激励のメッセージを発信。
・地震に関連するサッカー情報を集約し、関係者やファン・サポーターへの情報提供・情報共有を図る。
・ファン・サポーターの議論、提言の場を設置。
<コンテンツ>
・メッセージfromサッカーファミリー
・お知らせ(震災の影響に関連したサッカー情報)
・サッカーファミリー情報掲示板
・サポーター投稿エリア「サッカーに今できること we will never walk alone」
日本サッカー協会「がんばろうニッポン」ページ:http://www.jfa.or.jp/ganbaro_nippon/
「東北地方太平洋沖地震 復興支援 SAMURAI BLUE(日本代表) チャリティーマッチ(仮称)」を開催。対戦相手はニュージーランド代表を候補として現在調整中。チケット販売等に関する詳細は、決定次第改めて告知。試合日は3月29日(火)、試合会場は大阪長居スタジアム。
日本サッカー協会公式HP該当ページ:http://www.jfa.or.jp/jfa/topics/2011/46.html
Jリーグ:
公式HP内に「東北地方太平洋沖地震に関する各クラブ情報」サイトを設置。各クラブ情報のリンク先は、Jリーグ公認ファンサイト「J's GOAL」の記事参照。
Jリーグ公式HP該当情報サイト:http://www.j-league.or.jp/release/info20110315.html
日本プロサッカー選手会:
所属選手の発意で、チャリティーオークションによる義援金の支援を実施。所属選手から、義援金以外の支援に関する意見も寄せられており、J1支部、J2支部、海外支部、各支部を通じて、行っていく方針。
チャリティーオークションHP(パソコン版):http://item.rakuten.co.jp/football-plaza/c/0000000349/
〃 (携帯版):http://m.rakuten.co.jp/football-plaza/p/68332/
【Jリーグ各クラブでの動き・支援状況】
J1浦和:
J1浦和は21日まで練習を中止することが決定。16日に伊勢丹浦和店前で、レッズの選手、コーチ、クラブスタッフによる義援金募金活動を実施。
募金活動にはレッズサポーター10人も参加して、選手たちと一緒に通行人への呼びかけを実施。約40人による2時間の募金活動の結果、金額は1,819,249円。今後も、レッドボルテージ、レッズゲート、レッズランドなどで、義援金の募金箱を設置する予定。
J1浦和公式HP該当ページ:http://www.urawa-reds.co.jp/tools/page_store/news_6721.html
J1福岡:
15日に選手およびクラブスタッフは「東北地方太平洋沖地震」に対する復興支援とする募金活動を、15日に福岡市内下記の場所で実施。実施場所は
博多阪急、上川端商店街、新天町商店街、天神きらめき通りFUKUOKAMEDIASTATION前、イオン香椎浜ショッピングセンターの5ケ所。募金額は
1,721,431円。
J1福岡公式HP該当ページ:http://www.avispa.co.jp/index_box/release/release_2011_087.html
J2徳島:
13日(日)、大阪学院大学との練習試合において、徳島ヴォルティス選手ならびにチームスタッフの発意のもと、このたびの東北地方太平洋沖地震の一日も早い復興を願い義援金募金活動を実施。
選手、スタッフと合わせた募金額は683,081 円。チーム及び選手会では、引き続き義援金を募ることを決定。今週中の専用口座開設に向けて準備中。義援金はクラブ事務所においても受け付ける予定。全額を被災者救済のための救援活動、及び復興支援活動等資金として寄託。
J2徳島公式HP該当ページ:http://www.vortis.jp/news/detail.php?pressid=3693
J2草津:
チャリティミニリストバンドの販売を実施決定。ミニリストバンドの売上の一部を義援金として、被災者救済のための救援活動及び復興支援活動等資金として贈呈する方針。
<商品の主な詳細>
・商品名:ザスパ草津チャリティミニリストバンド
・販売数:各色500個(計1,000個)
・販売価格:300円(税込)
*売上の一部を義援金として、被災者救済のための救援活動及び復興支援活動等資金として贈呈。
・販売場所:ザスパーク前橋(予定)
・発売日:3月末日(予定)
<リストバンドデザイン>
サイズ:4センチX8センチ / 素材:綿アクリル
<リストバンドに込めたメッセージ>
「WE ARE ONE ~心ひとつに~」
“日本中の人が心を合わせ、共に明るい未来に向って歩いていきたい”という気持をこめています。1日でも早く、サッカーを心から楽しめる、幸せな国を作りましょう。
J2草津公式HP:http://www.thespa.co.jp/
J1広島:
選手会では、義援金を選手間で募り、JPFA(一般社団法人日本プロサッカー選手会)へ送金を実施。引き続き支援活動を行っていく予定。詳細は決まり次第告知。義援金送付金額:385,000円
J1広島公式HP該当ページ:http://www.sanfrecce.co.jp/news/release/?n=4365
J1鹿島:
茨城県が所有し、J1鹿島が指定管理者として運営管理しているカシマスタジアムを被災者の避難場所とするよう茨城県から要請を受託。スタジアムは一部損傷があるため、クラブ側は「現時点で安全を確保できていない」として一時保留。「人命が最優先。今後もこの状況が続くなら、避難場所にすることを考えなければ。アンテナを高く張って対応したい」とクラブ社長がコメント。
※水曜定休日のため、明日より設置。
迅速な対応ありがとうございます。早かったですね。この動きを今度は広く県民運動・地域運動になるよう、取り組んでいって欲しいと思います。ボランティアメンバーとして、早く合流参戦したいと思っています。よそのクラブは、選手で担当分けして地域に分散して活動したり、チャリティーマッチやオークションを開催しているところもあります。この辺りも参考にして頑張ってください。
J's GOAL該当ページ:http://www.jsgoal.jp/official/00115000/00115601.html


【サッカー界の動向】
日本サッカー協会:
東北地方太平洋沖地震に関連するサッカー情報を集約したウェブページを開設。「がんばろう ニッポン ~サッカーファミリーのチカラをひとつに!~」をスローガンに、国内外のサッカー関係者から集まった被災地へのメッセージや、サッカー協会、各連盟の発信するインフォメーションを掲載する他、ツイッターの機能を利用して「サッカーに今、できること」を全国のファン、サポーターに議論、提言してもらう場を設置。
また、全国のサッカー関係者・ファンが自由に使用できる掲示板を用意し、各地域の大会・イベントの開催状況や問い合わせなどの連絡告知ツールとしても活用可能。
<ねらい>
・被災地に向けたサッカー界から激励のメッセージを発信。
・地震に関連するサッカー情報を集約し、関係者やファン・サポーターへの情報提供・情報共有を図る。
・ファン・サポーターの議論、提言の場を設置。
<コンテンツ>
・メッセージfromサッカーファミリー
・お知らせ(震災の影響に関連したサッカー情報)
・サッカーファミリー情報掲示板
・サポーター投稿エリア「サッカーに今できること we will never walk alone」
日本サッカー協会「がんばろうニッポン」ページ:http://www.jfa.or.jp/ganbaro_nippon/
「東北地方太平洋沖地震 復興支援 SAMURAI BLUE(日本代表) チャリティーマッチ(仮称)」を開催。対戦相手はニュージーランド代表を候補として現在調整中。チケット販売等に関する詳細は、決定次第改めて告知。試合日は3月29日(火)、試合会場は大阪長居スタジアム。
日本サッカー協会公式HP該当ページ:http://www.jfa.or.jp/jfa/topics/2011/46.html
Jリーグ:
公式HP内に「東北地方太平洋沖地震に関する各クラブ情報」サイトを設置。各クラブ情報のリンク先は、Jリーグ公認ファンサイト「J's GOAL」の記事参照。
Jリーグ公式HP該当情報サイト:http://www.j-league.or.jp/release/info20110315.html
日本プロサッカー選手会:
所属選手の発意で、チャリティーオークションによる義援金の支援を実施。所属選手から、義援金以外の支援に関する意見も寄せられており、J1支部、J2支部、海外支部、各支部を通じて、行っていく方針。
チャリティーオークションHP(パソコン版):http://item.rakuten.co.jp/football-plaza/c/0000000349/
〃 (携帯版):http://m.rakuten.co.jp/football-plaza/p/68332/
【Jリーグ各クラブでの動き・支援状況】
J1浦和:
J1浦和は21日まで練習を中止することが決定。16日に伊勢丹浦和店前で、レッズの選手、コーチ、クラブスタッフによる義援金募金活動を実施。
募金活動にはレッズサポーター10人も参加して、選手たちと一緒に通行人への呼びかけを実施。約40人による2時間の募金活動の結果、金額は1,819,249円。今後も、レッドボルテージ、レッズゲート、レッズランドなどで、義援金の募金箱を設置する予定。
J1浦和公式HP該当ページ:http://www.urawa-reds.co.jp/tools/page_store/news_6721.html
J1福岡:
15日に選手およびクラブスタッフは「東北地方太平洋沖地震」に対する復興支援とする募金活動を、15日に福岡市内下記の場所で実施。実施場所は
博多阪急、上川端商店街、新天町商店街、天神きらめき通りFUKUOKAMEDIASTATION前、イオン香椎浜ショッピングセンターの5ケ所。募金額は
1,721,431円。
J1福岡公式HP該当ページ:http://www.avispa.co.jp/index_box/release/release_2011_087.html
J2徳島:
13日(日)、大阪学院大学との練習試合において、徳島ヴォルティス選手ならびにチームスタッフの発意のもと、このたびの東北地方太平洋沖地震の一日も早い復興を願い義援金募金活動を実施。
選手、スタッフと合わせた募金額は683,081 円。チーム及び選手会では、引き続き義援金を募ることを決定。今週中の専用口座開設に向けて準備中。義援金はクラブ事務所においても受け付ける予定。全額を被災者救済のための救援活動、及び復興支援活動等資金として寄託。
J2徳島公式HP該当ページ:http://www.vortis.jp/news/detail.php?pressid=3693
J2草津:
チャリティミニリストバンドの販売を実施決定。ミニリストバンドの売上の一部を義援金として、被災者救済のための救援活動及び復興支援活動等資金として贈呈する方針。
<商品の主な詳細>
・商品名:ザスパ草津チャリティミニリストバンド
・販売数:各色500個(計1,000個)
・販売価格:300円(税込)
*売上の一部を義援金として、被災者救済のための救援活動及び復興支援活動等資金として贈呈。
・販売場所:ザスパーク前橋(予定)
・発売日:3月末日(予定)
<リストバンドデザイン>
サイズ:4センチX8センチ / 素材:綿アクリル
<リストバンドに込めたメッセージ>
「WE ARE ONE ~心ひとつに~」
“日本中の人が心を合わせ、共に明るい未来に向って歩いていきたい”という気持をこめています。1日でも早く、サッカーを心から楽しめる、幸せな国を作りましょう。
J2草津公式HP:http://www.thespa.co.jp/
J1広島:
選手会では、義援金を選手間で募り、JPFA(一般社団法人日本プロサッカー選手会)へ送金を実施。引き続き支援活動を行っていく予定。詳細は決まり次第告知。義援金送付金額:385,000円
J1広島公式HP該当ページ:http://www.sanfrecce.co.jp/news/release/?n=4365
J1鹿島:
茨城県が所有し、J1鹿島が指定管理者として運営管理しているカシマスタジアムを被災者の避難場所とするよう茨城県から要請を受託。スタジアムは一部損傷があるため、クラブ側は「現時点で安全を確保できていない」として一時保留。「人命が最優先。今後もこの状況が続くなら、避難場所にすることを考えなければ。アンテナを高く張って対応したい」とクラブ社長がコメント。