リスペクト(事例紹介)コラムです。
先ほどいろいろネットを観ていたら、フットボールステーションに「Jクラブのフォロワー数を調べてみた」というタイトルのJ論のコラムが出ていました。読んでみると、なかなか面白い。公式SNSの必要性については、当ブログでは大昔から取り上げているテーマ。地元のJ2岡山も今季開幕時期に遅ればせながらやっと解説した格好です。岡山の公式ツイッターは、担当のフロントさん、頑張っていると思います。というか、Jリーグ公式ツイッターはフォロワーが30万人を超えたとか。おめでとうございます。という事で、それらが書かれたJ論の記事を抜粋して紹介。
Jリーグ公式ツイッターのフォロワー数が30万人を突破したが、少ない印象。クリスティアーノ・ロナウド選手の5,436万フォロワーは別格としても、中村憲剛選手1人で32万のフォロワーが登録。Jクラブのフォロワー数を調査。以下、2017年7月10日22時時点の数値。
Jリーグ公式ツイッター該当記事:https://twitter.com/J_League/status/884356852988862466
【J1】
・札幌: 52,251 ・仙台: - ・鹿島: 273,017 ・浦和:216,826 ・大宮: 56,537 ・柏: 74,109
・F東京: 172,494 ・川崎: 256,494 ・横浜M: 347,881 ・甲府: 36,823 ・新潟: 75,453 ・清水: 87,834
・磐田: 84,430 ・G大阪: 127,640 ・C大阪: 117,361 ・神戸: 37,987 ・広島: 150,445 ・鳥栖: 49,569
※仙台の公式ツイッターは見つからず。公式Instagramは運用。
【J2】
・山形: 57,838 ・水戸: 29,405 ・群馬: 4,451 ・千葉: 36,527 ・東京V: 25,844 ・町田: 22,193 ・横浜C: 19,753
・湘南: 102,030 ・松本: 63,753 ・金沢: 15,385 ・名古屋: 268,900 ・岐阜: 19,739 ・京都: 33,329 ・岡山: 5,505
・山口: 18,068 ・讃岐: 16,545 ・徳島: 13,450 ・愛媛: 15,265 ・福岡: 74,782 ・長崎: 30,214 ・熊本: 34,606
・大分: 9,187
【J3】
・盛岡: 7,996 ・秋田: 6,954 ・福島: 3,702 ・栃木: 14,940 ・Y横浜: 5,608 ・相模原: 12,043 ・長野: 14,038
・富山: 11,755 ・藤枝: 2,597 ・沼津: 5,729 ・鳥取: 5,163 ・北九州:17,045 ・鹿児島: 10,068 ・琉球: 3,387
※J3でツイッター認証済みだったのは、栃木、富山、北九州のみ。鳥取の事情は不明。
J論該当記事:http://j-ron.jp/20170711_n2.php
というレポでしたが、とてもわかりやすくていいですね。当ブログでも'15年11月の記事で、全Jクラブの公式SNS事情を紹介しています。この時はJ2で未開設は岡山だけでしたが、今季開幕時に遅ればせながらやっと公式ツイッターを開設されました。
良かったですね、未開設のJ2クラブがゼロになって。まぁ、当ブログでは大昔から公式SNSを使いこなせないところは公共財であるJクラブとしてどうなのかと、ネガティブな目で見ていましたので。
公式SNSはツイッターだけではありません。公式Instagramはまだいいとして、公式フェイスブックはやっていないところを見つける方が困難な状況。2年前の特集記事を見ると・・・ あれっ、岡山だけ未開設だ。確か、岡山が公式ツイッターを開設した時に、他にも少しずつ手がけてみたいとコメントがあったように思いますが、いつになるのかなぁと。とにかくJ2全クラブの中で、岡山だけという部分は無くして欲しい。「どうして岡山さんって・・・」と聞かれるのが・・・ 「できていないのは岡山くらい」というものは他にもいくつかあったように思いますが、ファン・サポーターのためにも改善をお願いしたいところです。