随筆集 一日 著:西村賢太
苦役列車以来に読みました
芥川賞小説というのは難しくてわからない、
そういうのを壊してくれたというか、
私にとっては、これも文学であるのかと
あっけにとられながらも、作者の人物も含めて
面白いと思わされた、その経験を再びと思い
今回は随筆集という形を読ませてもらいました
なかなかに、面白かった
随筆ってなんだっけと、思い直してしまうほどでしたが、
いわゆるエッセーという形でよいのか、
つらつら思うところを短い文章でまとめたといった
そういう内容でありまして、小説のように、
暗く深いそれを描くというよりは、そのアウトラインを
丁寧に説明してもらえているような、
時折、自由に西村氏の思うところが解説されているといった
優しい入門本のようなイメージでありました
大変読みやすくて、なかなか面白かった
いろいろと考えるところはあるなぁと思い、
氏の人生について、感じるところはあるものの
それほど深いものでもなく、かなり寄せ集めの文章が多いのか、
同じテーマについて、いろいろな媒体で語った内容が書かれ、
まぁ、おおまかに言っていることは一緒だし、
表現もほぼ同じだなと思いながらも、
一遍一遍が、なんか独特の個性みたいなのがあって
読み比べて面白い、そして、気づくと、
藤澤清造なる人物の本を読んでみたいと思わされる
そんな感じでありました
氏が、それほどまでにほれ込んで、それを練りこんで文章を作っている
そうまで思わさせる内容とは、いかほどかと
なんだか興味をもってしまうのでありました
端々というか、わざとらしく下品にとでもいうのか、
あしざまに、自分を悪く扱った編集者を書くあたりなんかは、
お家芸なんだろうなと思わされるほどで、
そこが、なんというか下賎といわせようとしているかのようであり、
本当にそうなんだろうとも感じて、なんというかな、
自由というのとも違う、そのままというのを書いている
そういう感じがひどくうらやましく感じる
これが、氏の魅力だろうと勝手に語るのでありました
そのほか、性風俗に関する様々な面白い話も載ってるんだが
それらは、さほどに極めた内容であるはずもなく、
それよりかは、西村氏という人間がどう思って、
この文章を書いているのか、あるいは練りこんでいるのか
そういうのを楽しむものだななんて
偉そうに感じたのでありました
なんだかんだ、凄く楽しんでしまったのであります
苦役列車以来に読みました
芥川賞小説というのは難しくてわからない、
そういうのを壊してくれたというか、
私にとっては、これも文学であるのかと
あっけにとられながらも、作者の人物も含めて
面白いと思わされた、その経験を再びと思い
今回は随筆集という形を読ませてもらいました
なかなかに、面白かった
随筆ってなんだっけと、思い直してしまうほどでしたが、
いわゆるエッセーという形でよいのか、
つらつら思うところを短い文章でまとめたといった
そういう内容でありまして、小説のように、
暗く深いそれを描くというよりは、そのアウトラインを
丁寧に説明してもらえているような、
時折、自由に西村氏の思うところが解説されているといった
優しい入門本のようなイメージでありました
大変読みやすくて、なかなか面白かった
いろいろと考えるところはあるなぁと思い、
氏の人生について、感じるところはあるものの
それほど深いものでもなく、かなり寄せ集めの文章が多いのか、
同じテーマについて、いろいろな媒体で語った内容が書かれ、
まぁ、おおまかに言っていることは一緒だし、
表現もほぼ同じだなと思いながらも、
一遍一遍が、なんか独特の個性みたいなのがあって
読み比べて面白い、そして、気づくと、
藤澤清造なる人物の本を読んでみたいと思わされる
そんな感じでありました
氏が、それほどまでにほれ込んで、それを練りこんで文章を作っている
そうまで思わさせる内容とは、いかほどかと
なんだか興味をもってしまうのでありました
端々というか、わざとらしく下品にとでもいうのか、
あしざまに、自分を悪く扱った編集者を書くあたりなんかは、
お家芸なんだろうなと思わされるほどで、
そこが、なんというか下賎といわせようとしているかのようであり、
本当にそうなんだろうとも感じて、なんというかな、
自由というのとも違う、そのままというのを書いている
そういう感じがひどくうらやましく感じる
これが、氏の魅力だろうと勝手に語るのでありました
そのほか、性風俗に関する様々な面白い話も載ってるんだが
それらは、さほどに極めた内容であるはずもなく、
それよりかは、西村氏という人間がどう思って、
この文章を書いているのか、あるいは練りこんでいるのか
そういうのを楽しむものだななんて
偉そうに感じたのでありました
なんだかんだ、凄く楽しんでしまったのであります