![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/41/eec7fa380f68ed7ede6fafa74d928937.jpg)
さて、台中駅から旧駅舎を眺めつつ移動開始、
とりあえずはベタな名所というわけで宮原眼科へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ea/22f870ba16f9ff013b24cf80415c6382.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6f/2b5ab4233f7b3f87416088eb14b6fceb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/18/24f087ab81ca2031f89a6733ef3bfc50.jpg)
相変わらずの大混雑で、きらびやかな店内と観光客の多さに圧倒されたのでありました
外のアイスクリーム売り場も長蛇の列で食べられる気がしないといった感じだったので
早々に退散して、ぼちぼちと台中第二市場に向かって移動を開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a6/a192e85d45272746d95e7c8baeb0f9e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b8/34052cb22c35f9b0b90b631bb26ed7d8.jpg)
途中で昼飯に入れたらいいなと沁園春に寄ってみるものの
前日の台北の店と同じく予約以外は入れないとのことで残念無念、仕方なしにまた北上、
途中で太陽餅の有名店を眺め見つつ、15分くらいで第二市場に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1d/d2bbd5c47630e0e0699923f5b00c27e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b8/53027c0be1d6c938e20c20b42a040a7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b9/6843b273944a77d6120a956598fa3168.jpg)
最近、旨い店がある市場として日本でも紹介が多くなっている第二市場
相変わらずスプラッタ的な肉屋さんとかを眺めたりできるのも楽しいのだが、
この市場の作りが、いかにも古い市場といった感じで、ちょっとした迷路みたいな細い道と
所せましと詰まっているお店と品々、建築的に大丈夫なのかと不安になるような薄暗い感じが
非常に楽しくて仕方ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2b/297b645ca0150462b79dbe4f8d2fb41b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/27/1fc2d59cc8a1215059d5a8f3f2bff3b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0e/d8dae0953c6e44b994d360f169ca0c70.jpg)
中には寿司屋さんとかもあったんだが、ともかくどこも大盛況の満員で入ることもできない有様
まぁ、あれこれ見るのが楽しいからと、市場の守り神的な廟を見舞ったりしながら、
のどを潤すのにスタンドのお茶屋さんで紅茶買ったりしつつうろうろ、
この紅茶が50元とまた安いのに量が多くてグッドでありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/aa/8db8d56b7eb385380419dd2733e87940.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9c/f0d102f4bf22c173bd6dea20b7c838f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/65/789842f7d699c8d8811ec044be1ec264.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/88/fe4ab487f5c935f8fa7f3ca9752f62e0.jpg)
さて、台中第二市場といえば魯肉飯、そういうわけで噂の肉がごろごろのお店へと思ったら
そっちはすさまじい人だかりと長蛇の列で早々にあきらめて、その向かいにあるお店で昼食、
魯肉飯2種類に、ニガウリのスープで135元、安すぎるわ
魯肉飯は、そぼろ状のいわゆるスタンダードなそれと、角煮がどっかり乗ってるものの2種類
どっちもかなり美味くてすごくよかった、また、付け合わせにととったニガウリスープも
いい感じで苦味がきいて美味しいことこの上ない、これはよかったと満足したのでありました
やっぱり台湾で食べるニガウリ系にははずれがない、
何が違うといえば、白色系の肉厚のやつを使ってるからだと思うんだが、
これが日本だとなかなか手に入らない気がするなぁ、よいものを食べたというか
体によいものを食べたという気分になるのである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0c/968055ff631d0486cf1c2062bf67f7f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8a/20838e1a2e95d6690221ac64dc1736b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ef/6a894237ed77ed1c69ca4ebc8fab7c46.jpg)
さて、腹ごなしも終わったので、また歩いててれてれと台中駅へと戻るすがら、
外から台中第二市場を眺め見ると、ここも、その内建て直しとかで変わってしまうんだろうかなと
ちょっと感じたわけだが、案外頑丈な作りっぽいので地震とかも気にならないんだろうかしら
途中、第四信用合作社の前を通ったんだが、これまた長蛇の列で入ることはできず
眺めるだけでやめておいたのでありました
まぁ、高価いし食べなくてもよいでしょうという貧乏人である
そのまま、また宮原眼科に立ち寄って土産を買ってから台中駅へ
そこから台鉄で次の目的地へと移動するのでありました
つづき
07 彰化大仏を拝む
前の
05 台中国家歌劇院
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます