アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

阿武隈峡で出合ったミズヒキの花とキノコ

2007-09-12 | キママ日記

 観光案内には「福島市松川地区と立つ小山地区にまたがる阿武隈峡には、阿武隈川の浸食作用により生まれた数多くの絶壁や奇岩、怪石がみられる。渓谷沿いには上蓬莱橋を起点に約2kmの遊歩道がある」と書いてあったので、阿武隈鍾乳洞に行く途中なので、よることにした。満々と水をたたえ、ゆうゆうと流れる阿武隈川にそってR114を行くが、それらしき看板も入り口もなく、次第に川を離れてしまった。地元の人に聞いてやっと上蓬莱橋を探し、阿武隈峡の標識を見つけた。遊歩道入り口の茶店の周りは雑草が繁り、閉店。遊歩道は草刈はされていたが、入るのをためらう位荒れていた。折角来たのだからと、歩き始めたが、前日降った雨の影響で足元も危ないし、訪れる人も皆無なので、引き返した。以前は観光客も多く訪れ賑っていたのだろうが、寂しい限りだ。朽ちて苔の生えた倒木に変わったキノコが生えていたまた、。ミズヒキとキンミズヒキが我が世の春とばかり、沢山咲いていた。

撮影2007年9月5日

画像クリックで拡大します


立派な標識が哀れ


美しい苔に覆われた倒木のキノコ


ミズヒキ
上から見ると赤く、下から見ると白く見える花を紅白の水引に例えた。
タデ科タデ属


キンミズヒキ(金水引)
花の形が金水引(金箔色の水引や元結のことを言う)に似ている。
バラ科キンノミズヒキ属


安達太良山で出会った花

2007-09-08 | 動物

 安達太良エクスプレスの乗り場の近くや、ゴンドラを降りてから、周囲の散策で出会った花。我が家の近くでも見られる花が多かった。

撮影2007年9月4日

画像クリックで拡大します


オオカメノキの紅葉が始まっていた。
実は目立つように葉より上に伸び、野鳥を呼んでいるようだ。
スイカズラ科ガマズミ属


アキノキリンソウ
アキノキリンソウは日本全国に生育する多年生の草本。
同属の帰化植物にセイタカアワダチソウがある。
キク科アキノキリンソウ属 別名「アワダチソウ」


ゲンノショウコ(現の証拠)
「飲むとすぐ効く」という下痢止め剤として民間療法で使われた。
フウロソウ科フウロソウ属 別名「ミコシグサ(御輿草)」


ナナカマド(七竈)
大変燃えにくい落葉高木。紅葉もまもなくだろう。
バラ科ナナカマド属


ヤマハハコ(山母子)
母子草に似ている。雌雄異株とのことで、地下茎でも繁殖するという。
キク科ヤマハハコ属


リンドウ(竜胆)
安達太良エクスプレス駅の花壇で咲いていたので、園芸種だと思う。
リンドウ科リンドウ属


五葉松
葉が小さくて蜜につくので、盆栽などに仕立てられる。
マツ科マツ属 別名「ヒメコマツ(姫小松)」


名前がわからないが可愛い小さな白い花


秘湯の湯巡り 再び福島県高湯温泉を訪ねました

2007-09-07 | キママ日記

 高湯温泉は今から約400年前に開湯された。奥州3高湯(蔵王高湯・白布高湯・信夫高湯)の秘湯として農民たちが農閑期に米や野菜を背負って登り、湯につかり疲れを治した湯治場だったそうだ。泉質は硫黄泉で、源泉から自噴しているお湯を何もせずそのまま湯舟に給湯している。薬効は胃腸病・皮膚病・神経痛・婦人病などに効能がある。大変気に入ったので、再び訪ねた。今回は「ひげのや」に宿泊した。2001年に一度宿泊したが、最近リニューアルしたそうだ。1泊で五つのお風呂が体験できる。総檜の回廊を抜けると露天「滝の湯」がある。これは時間で男女入れ替えがあった。内風呂の「仙気の湯」は左右二つあり、これも時間で男女入れ替えで、左の風呂からは露天「月見風呂」へ直接いける。家族風呂「星見風呂」は貸切風呂で、晴れていれば満天の星を見ながら家族でのんびりくつろげる。

撮影2007年9月4日~5日

画像クリックで拡大します


リニューアルした玄関


左側の入り口から長い総檜の廊下を行くと右側の「滝の湯」へ
時間で男女入れ替え


温泉の出口を拡大すると


内湯「仙気の湯」左側


内湯「仙気の湯」右側
ここから直接露天「月見風呂」へいける


露天風呂「月見風呂」


家族風呂「星見風呂」の入り口
くもの糸に霧雨がかかり、風情のあるのれんのようだ


星見風呂、蝶が檜に付いた温泉をなめる?


夕食には献立表が付き、仲居さんが丁寧に説明してくれた
クリックで献立表


黄ラブのアルちゃん(♀)「あだたらエクスプレス」で安達太良山へ

2007-09-06 | ラブラドルレトリバー

再び福島県高湯温泉に行った。今回は「ひげのや」に宿泊。2001年に泊まったが、数年前リニューアルしたので楽しみに出かけた。途中、安達太良高原で遊んだ。二本松ICを12時45分ころ出て、R459に入り岳温泉を通過して13時16分に安達太良高原に着いた。アルは、ハンターマウンテン塩原では、ケージに入ってリフトに乗る初体験をしたが、今度はロープウエイの初体験だった。
このロープウエイは、奥岳温泉と安達太良山の8合目にある薬師平岳の間を標高差391mを約6分で結んでいる。
2007年9月4日

画像クリックで拡大します

 ロープウエイ駅にはここから行く

何だか怖い~ 思わずオシッポに力が入る

だんだん駅舎が離れていく

パパ 大丈夫?

ここから見る空がほんとの空なんだって

五葉松がお化けのようにのびている

五葉松平の岩の上は見晴らしがいいよ

後ろは絶壁!すべると大変。遠くに二本松市がよく見える

下りのロープウエイから見たススキの穂

車庫に納まったゴンドラ 今日の出番は終わったようだ


道の駅川俣「オアシス in シルクロード」で織物体験と川俣シャモを探す

2007-09-03 | キママ日記

「川俣シャモの燻製」が有名だと聞いていたので、一度食べてみたいと思い、道の駅「川俣inシルクロード」へよった。ここには、織物展示館・からりこ館(織物体験室)・シルクピア(銘品館)・愛菜館(地元野菜直売所)四つの施設があった。川俣は「シャモ」だけでなく「絹のまち」でもあった。

画像クリックで拡大します


「川俣inシルクロード」にある施設四つの施設


織物展示館


織物体験室 からりこ館


銘品館 シルクピア


農産物直売所 愛菜館


織物展示館の「昭和初期の絽の着物」と「糸取り機」


織物体験教室でコースターを織る。30分で完成。費用500円


「川俣シャモ」の宣伝
シャモは登録された農家が飼育して、地域で血統を守っているらしい。飼育場など見学する場所はなかった。
シャモは剥製で我慢。

 
 


霧雨の中で咲くスイレンの花 福島市浄楽園にて

2007-09-02 | 動物

福島県では東の花見山・西の浄楽園と言われるここ浄楽園ではスイレンが咲きはじめていた。ここのスイレンは早朝から午前中に咲くということだった。

スイレン科スイレン属
2007年8月28日

画像クリックで拡大します

浄楽園の池泉回遊式庭園の池に浮かぶスイレン

蓮・スイレン池に群生するスイレン

スイレンの花


元気に咲く四季咲きのバラ「ダブルデライト」

2007-09-01 | 動物



福島市四季の里のバラ園では、ダブルデライトだけが
元気に咲いていた。
ダブルデライトは大輪四季咲きのバラで、
アイボリーの花弁の縁に鮮やかなチェリーピンクがのる花色。
花の美しさと芳香の二重の喜びという意味のバラ。
覆輪の色彩の強弱は日照と気温に左右される。
フルーティーな香り。
撮影2007年8月27日
バラ科バラ属

右側のサムネールにマウスオンで画像拡大


01
<02>
<03>
<04>
<05>
<06>

最初の花に戻るには

<







福島市農村公園「四季の里」で出会った花

2007-09-01 | キママ日記

四季の里は農業分野の新しい展開を図る公園施設として、福島市が整備を進め平成7年7月24日オープン。広々とした空間の中で、四季折々の景観や伝統工芸、農産物がたのしめる周年利用型施設。入場料無料だがペットはダメ(盲導犬可)

2007年8月27日

画像クリックで拡大します

四季の里正面

農園レストラン前の円形花壇
マリーゴールドとサルビアの花

ミソハギ ミソハギ科ミソハギ属

ハイビスカス アオイ科フヨウ属

ハイドランシア(西洋アジサイ) ユキノシタ科

クリナム・パウエリー ヒガンバン科クリナム属
インドハマユウと似ているが異なる種

マルバタマノカンザシ(丸葉玉簪) ユリ科ギボウシ属

水車小屋(アイスクリーム直売所)

ザイルクライミング
ロープを張った高さ9mのジャングルジム