アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

秘湯の湯巡り 再び福島県高湯温泉を訪ねました

2007-09-07 | キママ日記

 高湯温泉は今から約400年前に開湯された。奥州3高湯(蔵王高湯・白布高湯・信夫高湯)の秘湯として農民たちが農閑期に米や野菜を背負って登り、湯につかり疲れを治した湯治場だったそうだ。泉質は硫黄泉で、源泉から自噴しているお湯を何もせずそのまま湯舟に給湯している。薬効は胃腸病・皮膚病・神経痛・婦人病などに効能がある。大変気に入ったので、再び訪ねた。今回は「ひげのや」に宿泊した。2001年に一度宿泊したが、最近リニューアルしたそうだ。1泊で五つのお風呂が体験できる。総檜の回廊を抜けると露天「滝の湯」がある。これは時間で男女入れ替えがあった。内風呂の「仙気の湯」は左右二つあり、これも時間で男女入れ替えで、左の風呂からは露天「月見風呂」へ直接いける。家族風呂「星見風呂」は貸切風呂で、晴れていれば満天の星を見ながら家族でのんびりくつろげる。

撮影2007年9月4日~5日

画像クリックで拡大します


リニューアルした玄関


左側の入り口から長い総檜の廊下を行くと右側の「滝の湯」へ
時間で男女入れ替え


温泉の出口を拡大すると


内湯「仙気の湯」左側


内湯「仙気の湯」右側
ここから直接露天「月見風呂」へいける


露天風呂「月見風呂」


家族風呂「星見風呂」の入り口
くもの糸に霧雨がかかり、風情のあるのれんのようだ


星見風呂、蝶が檜に付いた温泉をなめる?


夕食には献立表が付き、仲居さんが丁寧に説明してくれた
クリックで献立表