二月になって、春が近づいてきたなと思う頃、ふと口ずさんでしまう歌 .。
♪二月の扉を開けてはならぬ
開ければ悔やむ~ 開ければ悔やむ~ ♪
そこしか歌えないのですが、それは谷山浩子の「二月の部屋」の一節です。この曲は「もうひとりのアリス」の中に入っている曲なのですが、私が口ずさんでいる部分なら視聴できます。ココ
この歌は民話の「見るなの座敷」をモチーフにしたものなんですが、歌が摩訶不思議な雰囲気なのは、そのもとのお話がなんともいえない不思議さがあるからだと思うのです。
民話なのでいろいろなバージョンがありますが、大まかなざっとしたものは以下のようなものです。
昔々、男が山の中で道に迷ってある館にたどり着くと、その館から出てきたのは、世にも美しい女性でした。その彼女は男を館の中に案内すると、ご馳走を出してもてなすのです。ほどなくその女性は、用があるからと出て行きます。その時に、この部屋のどの襖を開けてもいいけれど二月の襖だけは開けてはいけないというのです。
その部屋には12枚の襖があって、それぞれに素晴らしい季節の絵が描いてあるのです。男は酒を飲みながら、それらの襖を開けていきます。一月の部屋を開ければ正月の賑わい、三月の部屋からは桃の節句、と季節季節の美しい日本の風景屋楽しみがそれらの座敷にありました。
とうとう最後の座敷まで開けてしまっても、女性は帰ってきません。すると男はどうしても二月の部屋を開けてみたくなってしまいました。
そして男は自分の心の誘惑に勝てずに、とうとう二月の襖を開けてしまうのです。
その部屋には何にもありません。梅の木が一本あって、そこに止まっていた鶯、ホーホケキョと鳴いて空高く飛んでいくと、それまであった館は消えて男は一人、山の中にポツンと立っていました。
このお話はなんともいえない幻想的な雰囲気がして好きなんです。
想像力を友にすると、いくらでも物語が膨らみます。
ある部屋には百花繚乱、ある部屋には潮騒、また別の部屋には真っ赤な山へと通じる道。その時々に人は花見で賑わい、海へと繰り出し、そして秋祭りに興じるのでした。一年がその館の中では一気に楽しめるのです。
このお話は調べだすと、結構奥が深いのですよ。
なので、続きはまた明日です。
でも明日はどちらかと言うと、なぜ急にこの記事を書こうと思ったのかと言う内容です。
もうひとりのアリス ポニーキャニオン このアイテムの詳細を見る |
谷山浩子ベスト 白と黒 谷山浩子,萩田光雄,石井AQ,小野崎孝輔,乾裕樹,倉田信雄,クニ河内,斎藤ネコ,橋本一子,藤本敦夫,崎谷健次郎 ヤマハミュージックコミュニケーションズ このアイテムの詳細を見る |