森の中の一本の木

想いを過去に飛ばしながら、今を見つめて明日を探しています。とりあえず今日はスマイル
  

昨日・今日・明日☆

2014-01-17 14:31:56 | 1年の目標とまとめ・遣りたい事リスト

「昨日・今日・明日」って、昨日と今日と明日と言う言葉を並べただけなのに、なんかそこには意味があるような気がしてくるのは、私だけの感覚でしょうか。

と、いきなり横道からの発言になってしまいました。「並べる」ことの効果は別考察にすることにして、昨年の自分なりのまとめを記していきたいと思います。

なんで今頃って感じですが、一年の反省とまとめを慌しい年末にやらねばならない決まりがあるわけではないのですよね。

と言いながら、毎年「まっ、いいか××年」と言う記事を年末又は年の初めに書いてきたのですが。

正直なところを白状すると、慌しくても年末にまとめ記事を書きたかったです、本当は。

単に間に合わなかっただけだったと思います。

やっぱり日本人は「けじめ~♪」と言うのが好きなのですよね♪

 

でも今年はゆっくりでも、いろいろな事をちゃんとやっていこうと思っています。

決意の前には昨年を振り返ってまとめと反省かもしれませんが、ちょっと決意と混ざると思います。

 

昨年のことを言うと、父が亡くなった事が、私にとってはほとんど心を占めているわけなのですが、それでも人の心は多角経営なものですからいろいろな事を考えたり行動を起こしたりもするのですよね。

しかし父の事は棚の上に置いて、自分の内なる声に耳を澄ますと、かなり私は崖っぷちです。「でした」と過去形で言えないところが悲しいのですが、だから「ちゃんとやっていこう。」と言う決意も生まれてきたのかもしれません。この崖っぷち感は実はおととしからあったのですが、父の事があったので、自分と向き合っていられなくてそちらが棚の上だったと思います。

だけどたぶん誰も私が崖っぷちに立っていて、おっとっとと手を回し落ちないように均衡を保っているのだなんて思う人など周りにはいないと思います。

なぜなら傍目から見れば私はあれやこれやと新しいことを始めたり、出掛けて行っては思い出を増やしたり心に何かをとどめたりしていて、または楽しいことを見つけることにはレーダーを張って余念もないからです。

自分の心の中を見つめ吐露し分析することは、本当はかなり難しいことなんです。

おととしもそれに挑もうとしていかにも続きがあるように書いた記事が放置してありますが、一番自分の気持ちを自分の中から脱出させる方法はひとつには話す、もう一つは書くというのがそれだと思います。一つ目の話すと言うのは、ちゃんと聞ける聞き手を見つけるという難問が生じるので、やはり書くという事が一番の早道かも知れません。

 

おととし、私が漠然と思った結論は、自分は俗にいう所の空の巣症候群に陥ったのではないかという事です。だけどそれ、私的には自分でビックリしました。子供たちの事は凄く愛しているし大切に思っています。だけど彼らと向き合いながら、しっかり自分の世界を作ってきたと思っていたからです。

この自己内面との対話は今年の一つのテーマにしていこうと思います。

それから「書く」という事も自分の目標の中で前面に出して、やっていこうと思います。

実は私はいつの時代も、良き聞き手に恵まれると言う幸運な人なのです。最近私の話を聞いてくれる人が、私が「次」を見つけられなくてモヤモヤしている状態なのを見て
「書きましょうよ。」と言ってくださったのです。

このような文章を書いていてよく言うよと思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、だからこそいっぱい書いて練習するのです。

 

と、ここまで書いて、またも間を開けてしまいました 。内容的にも自分にとってお気楽なものではなかったので、時間がかかってしまったと言ってもいいかと思いますが、あとちょっと毎年この時期だけはお仕事を頑張らないわけにはいかないのです。間を空けて読み直すと、かなりストレート。ちょっと書き直そうかと思ったのですが、自分の今をしっかり留めておこうと、書き直しは止めました。

 

でも、私は思いました。

「書く」というのは、殊の外、効果があるようです。

なんだか、ヨシ今年も頑張ろうという気分になってきたのです。

 

昨年もどこかスカスカと心の中は隙間が開いていたけれど、その心を収めていた外側の器は、それなりにいろいろやっていたのですよ。

もう辞めたいと思っていたお仕事は、やっぱり途中で投げ出すわけにはいかず、もう少しだけ続けようと頑張っている最中です。

新しく始めたのは、ちょっと興味のあった教育支援ボランティアと歌の会のボランティア。一昨年から始めた大人のピアノ教室は、普段は全く練習しなくなってしまって猛反省中。いや、嘘。ちょっぴり反省中です。でも数曲〈ヘボい〉歌を作りました。

プリザーブドフラワーのアレンジを作ったり、押し花の額を作りに行ったり、アロマの化粧水を作りに行ったりと、なんかちまちまやってました。それというのも、自分の「次」を探していたのだと思います。

 私は歩きながら考えるタイプなので決断するのが早いのですが、それでうまくいくことが80%で失敗が20%だと思います。父のことで気持ちがそぞろでなかったら取り敢えずのように、お花の教室の資格を取ろうと今頃頑張っていたかもしれません。

それどころじゃなくてと言う時を経て、時間が空いたのでそれについて考える時間が取れたのは幸いでした。

 

資格がどうこうとか作品がどうこうとか言う問題じゃなくて、今はとてもじゃ無いけれど、素敵なアトリエ風のお部屋が作れません。それを仕事にしようと思ったら、そこの所が実はとっても大切な部分だと思います。

このことを長々と書いているのは昨年のマトメだからなのですが、4月5月辺り、少々自分の中で気持ちが盛り上がっていました。うちを卒業していったお子様のお母さんに電話したり、お部屋を片付けてお茶会をしたり、まあ、上にも書いた通り歩きながら考える人の行動パターンってこんなものでしょ。

お茶会の時褒めてもらえたお部屋なのですが、私の問題点はそれを維持出来ないことだと思うのです。特に今は中学生が家にやってきますし、彼らの定期テスト後、今はラストの大きなテストを控えていて、その時我が家はかなり悲惨です。

優先順位的に言っても、とにかく今年は一年まるまる大掃除をしようと思います。

とにかくゴミ捨て。

とにかく生前整理は大切ですよ。それも父から学びました。

頑張ります。

 

だけどハーブやお花はやっぱり好きなので、今までどおりチマチマ習いに行ったり、本で勉強したいと思います。

 

昨年は好きな事、お芝居を観に行く・映画に行く・美術館に行って絵画鑑賞は回数は少なかったのですが、それなりに充実ぃていました。

それだけは感想などをリンクしておきます。

お芝居はゲキ×シネも入れてしまうと5本。

「「木の上の軍隊」を観てきました」 「ゲキ×シネ『シレンとラギ』「ゲキ×シネ「髑髏城の七人」 

 劇団四季「サウンド・オブ・ミュージック」&教室日記 舞台「スウィーニー・トッド」

今年も3本から5本ぐらいは見に行きたいと思います。

 

映画鑑賞も結構ほそぼそですがしていました。そのマトメは「近未来二番館」の方に書きました。

2013年に映画館で観た映画のまとめ」 「2013年にテレビで観た映画のまとめ

そこにも書きましたが、映画館とテレビで合わせて50本以上は観たいと思います。

 

美術館には

「ルーベンス「栄光のアントワープ工房と原点のイタリア」展」 

エル・グレコ展

貴婦人と一角獣展

東京ステーションギャラリーにて「生誕100年!植田正治のつくりかた」

 

私が毎年よく行く美術館は上野の「国立西洋美術館」「東京都美術館」、六本木の「国立新美術館」なのですが、今年は東京駅周辺の5つの美術館周りもしたいと思っています。

そういえば、いつも今頃「江戸東京博物館」では大河関係のイベントをやっているなと思って、HPを開いてみました・・・

残念。やってませんでしたが、今開催しているのが「大浮世絵展」。これもなんだか面白そうです。

 

ブログにも書いたお出かけは、姉妹で「東京スカイツリー」に上ったのと、秋には大阪と京都に行きました。〈ブログ記事のタイトルは違いますが、リンクしています。〉

ブログには書きませんでしたが、晩春にネットで知り合った人たちと帝国ホテルでお食事会をしました。

この「帝国ホテルで」というのがちょっと私的自慢なのです。

お仕事もいつの間にかどこの組織にも属さないものになり、また友人たちの旦那様たちが一斉にリタイア、もしくはその人たちの家族やご自身の病気等で、なんだかいろいろな所にご一緒出来る方が激減中な私です。

だけど姉妹がいるというのも私には大きな強み。友達がいなくても、姉妹かもしくはおひとり様で好きなことをやるわと居直りつつもあったのですが、それでも新しい出会いがあってわたくしは幸せでした。

 

また今年も素敵な出会いがたくさんありますように。

目標が分かりづらい書き方だったかもしれませんが、

要するに「毎日の暮らしの基本を大切にする。」「一日で出来ることはわずかでも、継続していくところに力はつく。」を忘れずに、いつもは普通に、そして時々頑張って2014年という道を歩いていきたいと思います。

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 相棒season12「第11話デイ... | トップ | 相棒season12「崖っぷちの女」 »
最新の画像もっと見る

1年の目標とまとめ・遣りたい事リスト」カテゴリの最新記事