
濃密なトプカプ宮殿の後、ブルーモスクではもう私はクタクタ。でもその後、私は復活しました。
夕飯の時間になったからです。
いやいやいや、「夕飯」だからの復活ではありませんよ!
お食事のために訪れる場所に反応して、シャキーンとなったのです。
だってだって「オリエント急行」ですよ。
キャー、キャー、キャーてなもんじゃないですか。
でもこの「オリエント急行」の旧駅舎のレストランって、トルコツアーの団体さんが良く定番の場所みたいな感じなんですね。言うなれば
「横川に行くなら『峠の釜めし』よね。」という場所なんじゃないかと思います (^_^;)
でも良いのですよ。例え、イスタンブールの『峠の釜めし』でも、私にとっては「オリエント急行」なんですから♡
それにね、私が「トルコ旅行記」を書いていると知っていて、
「あー、はいはい。旅行記ね。長く書いてるね。」と思われている方もいらっしゃるのではないかと思います。だけど、これはそのような方の中にも、ほんのちょっぴり「いいな~」と思ってくれる方もいるのではないかしらと思います。
そして中は、私のような人のためなのか写真がいっぱいです。
雰囲気もイイ感じです。車掌さんの帽子をかぶっての接客です。
他のお部屋。
そして元ホームかしら。
ここの端まで行ってぐるっと回ると、本当の駅があります。そこがなんという駅かは、ちょっと自由行動が過ぎるかと思って行かなかったのですが、金網にへばりついて電車は撮りました。トルコではごくごく稀にしか電車は見る事が出来ません。これは何処に行く電車なのかしら。
そしてそこに居た黒猫。オリエント急行のホームには、こんな黒猫が似合うと思いませんか。
(そうなんです。「ツキヨの黒猫」に載せた猫はイスタンブールの猫だったのです。)
待合室。
トイレの前もこんな感じで見えなくしています。
ホーム側にあった看板。もちろんこの横には、ニコニコの私が映っているのですが、撮ってくれた人が、
「手前の花にピントが合っちゃうわ。」と言っていたのです。下の画像の手前には、切り落としてしまいましたが花が飾ってあったのです。
そんな事ないでしょうと思って「大丈夫よ。」とか言っていましたが、撮ってくれたものを見てみたら、確かに花にピントが合っていました。この時、わずかな時間でしたが星子さんとはぐれていたのです。
今の時代、写真なんか誰が撮ってもある程度同じだと思っていましたが、そうとは言えないのだなとしみじみと思いました。
帰る時に、またお名残り惜しくてパチリと撮りました。
ええと。
なんか忘れているような・・・・・。
ああ、お食事でしたね。
ギュベッジと言う名前の煮込み料理らしいです。
明日は「イスタンブール」街歩きの予定です。
あっ、そうそう。今時は「イスタンブル」の表記が正しいらしいです。
でも私、「イスタンブール」の方が好きなので、このままいくとにしました。
たくさんの写真で思い出しました。
こうしてあとで振り返るとトルコ旅行は随分濃厚な密度の旅だったことを改めて感じました。
美しい写真が一杯の旅行記に感謝しますヽ(*´▽)ノ♪
イスタンブールと言えば、自動的に頭に「飛んでイスタンブールぅ♪」と流れ、
(イスタンブルが正式とは言え、この歌で刷り込まれているイスタンブールに上書きするのは難しい)
オリエント急行と言えば、、=殺人事件と瞬時に浮かんでしまう短絡的な私ではありますが、
本当に美しいですね。
美しいだけでなく、整然としていて、気品があって。素敵です。
窓に移る青空の色も濃くて、空の青さの映り込みも建物の1部となっているのも素晴らしいです。
お食事も野菜が多くておいしそうですね。
オリエント急行と言えば、で書きたくなったのですが
ここに書くと長くなってしまいますので(と言っても大した内容ではない)自分の方に書きます!
いつか乗りたいと思っていたのに・・・
でも記事を楽しませていただきます。
オリエント急行殺人事件の映画も見ましたよ。
せめて旧駅舎のレストランくらいは行きたいな。
我が家に黒猫赤ちゃんが来るのですよ。
黒猫って怖いってイメージがありますけれど、記事によって何だか怖さが薄れそうです。
私もそこそこの長い旅行だったので、印象が薄くなっていた場所ってあります。実はそれが結構人気のブルーモスクだったのですよ(^_^;)
自分の写真見て、思い出したりしました。
日本人って写真好きって言うじゃないですか。私自身も撮り過ぎている感がするので、もっと自分の目で見た方が良いのかなと思ったりもするのですが、やはり「思い出しツール」になるのかと思うと、止められませんね(笑)
「トルコ旅行」は見どころが満載と言う感じでしたね♪
ところで「蜜蜂と遠雷」は、私もとっても興味があります。原作も途中までになっているので、読み終わったら行こうかと思っていたのですが、映画館でドキドキしたいので、途中で本の方はお休みにして行こうかと思っている所です。
そうなんですよね。私も
>「飛んでイスタンブールぅ♪」
の人なので、訂正したくないのです(笑)
(だけどイスタンブールには砂漠はないのですよね^^;)
>オリエント急行と言えば、、=殺人事件と瞬時に浮かんでしまう短絡的な私ではありますが、
私もです!!
アガサとポアロが大好きなので、このテンションだったのです♡
この場所に飾ってある写真の中には、アガサはもちろんの事、映画の「オリエント急行殺人事件」の俳優さんたちの物もたくさんありました。
>オリエント急行と言えば、
なんだろう。気になります。そして楽しみにしていますね。
私もやっぱり「オリエント急行」には乗ってみたいものだと、今でも思っていますよ。
なかなか難しい事ではありますし、夢で終わるかもしれませんが(^_^;)
「オリエント急行の殺人事件」、原作もですが映画もドラマも素晴らしくて大好きな作品です。
ところで黒猫ちゃんがやって来るとか。なんだか羨ましいです。黒のモフモフさん、触ってみたいです。最近そんな事を思っているせいか、黒猫が家に居る夢ばかりを見ます。なんでなのかしら。
ゆりさんの所に黒猫ベビーが来ると言う予知夢だったのかしら・・・・・・なんちゃって^^
結果を知らないで見たほうがいいと思います。
松坂桃李さんの力まない演技、こんなにうまかったのだと感じ入りました。
>音楽を文字でどう表現したのか
うんうん、そうですよね。
それがね、本を読んでいる時に思う事は、この天才たちの音楽を映像でどう見せる事が出来るのかが気になるのですよ~。
巷では「映像化不可能」とか言われていたのは、本当に書かれているように演奏して視聴者を感動させなくちゃいけないのですから、大変ですよね。
だけど見た方は逆の事を考えるわけですから、これは相当期待して良い作品だということなのですね♪
結果を読まずに劇場でドキドキする事にします♡