森の中の一本の木

想いを過去に飛ばしながら、今を見つめて明日を探しています。とりあえず今日はスマイル
  

天地人第1回「五歳の家臣」

2009-01-05 01:03:11 | ドラマ (大河)
NHK「大河ドラマ」ファンの皆様、今年もよろしくお願いいたします。

私はこの物語の主人公の直江兼続の事を何も知りません。そう書いても、別に無知をさらしているとは思いません。この人、そんなに知名度高くないでしょ。

だから最初から驚かされました。
何にかって言うと、兜にです。あんなに堂々と「愛」と言う文字をアピールして戦に出ていた男がいたなんて、それって凄くないですか?

いにしえの男のイメージが変わりそうです。日本人って、「義」とか「仁」とか「礼」とかが好きで、あまり「愛」と言う言葉を使わないようなイメージがあったのですよ。あっ、昔の人の話ですよ。

なんだか一気に、この人に興味が湧きました。

でも、秀吉が金を積んでこの人を欲しがったと言うのは本当でしょうか。
知名度低いと言うことは、それだけ文献には残っていないと言うことで比例して物語にしやすいと言えるかも知れませんね。

とにかくこの兼続の幼少期の与六が、非常に聡明な子供だったことはよく分かりました。不自然なくらいでしたね。この五歳と言うのは満年齢ですよね。満年齢でも五歳で落とし穴とか、いろいろ凄いですよね。

どんなに凄いといっても五歳の幼き子供です。母と引き離されてしまうなんて、やっぱりむごいです。特に弟や妹に遠慮して、そっと母に甘えていた姿を見ると、憐れさも増してしまいます。

主家の申し出を、この時代に断ることが出来るとは思えません。ましてや見初められての良いお話なのですから。でも我が子の5歳の頃を思い出すと、即答で断ってしまった母の気持ちがよく分かりました。


セットが多い大河の撮影ですが、今回はロケも多く見応えがありました。
特に尾根を連なっていくシーンなどは、かっこ良いなと思えました。

カッコイイといえば、阿部ちゃんの輝虎も良かったです。神とか宇宙人ではないけれど清廉で男らしいかっこ良さがありました。

小栗三成や妻夫木君とイケメンも多く、ちょっと楽しい一年になりそうです。


大河の感想を書くのも、4年目になりました。何で書いているのか分からなくなってきてしまい、「続けることに意味がある」状態になってしまいました。所謂「慣性の法則」または「惰性の法則」とか言うのかも知れません。でもそんな法則に則っていても、ダラダラ行くと思います。だけど今年は短めを目指します。

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歩きます! | トップ | 姉君様、大変です! »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (うさ)
2009-01-05 02:59:41
こんばんは★

今年はイケメンキャストが多くて見ごたえがありそうですね~♪
初回はお子様が大活躍ですし、次回以降、再登場したブッキーがお子様に負けないように祈るだけです・・・。
返信する
申し訳ありません!! (iseッチ)
2009-01-05 10:26:38
明けましておめでとうございます。
新年早々ミスを犯してしまいました。
違うブログをTBしたのです。
削除お願い致します。
今年も楽しいブログ期待しています。
返信する
あけましておめでとうございます。 (くみ)
2009-01-05 14:16:34
今年もよろしくお願いします!!

わたしも直江兼続のことはよく知りません。
いつも大河の記事を書くときは、その家系関係の本を読むのですが、「上杉家」の本って見当たらなくて困ってます。
武田のときは結構あったのにナ~。

わたしも自分の記事の文章、短めを目指します!!
もう、いつも長くなっちゃってどうしようもないんですよ・・・。

返信する
うさ様 (kiriy)
2009-01-06 23:23:26
こんばんは☆

活躍していた子役さん達は、本当に可愛かったですねえ。どの子も大きくなった時のイメージを持っていて、次に変わっても違和感なくいきそうですね。次週からは早くも子役は退場のような感じですが、ブッキーはかなり少年の役なので、頑張ってほしいですね。
イケメンが多いとそれだけでも楽しいですね(笑)
返信する
iseッチ様 (kiriy)
2009-01-06 23:26:14
明けましておめでとうございます。
TBの件、分かりました。お気になさらずに・・。
戦国時代の事も、あまり詳しくないので、またいろいろ教えてくださいね。
今年もよろしくお願いいたします。
返信する
くみ様 (kiriy)
2009-01-06 23:36:30
こんばんは☆
今年もよろしくお願いいたします。

>いつも大河の記事を書くときは、その家系関係の本を読むのですが、「上杉家」の本って見当たらなくて困ってます。

本を読むと言うのも「偉いなー」と思いましたが、関係の本が「ないー」というのにも驚きました。

近頃どんどん文が長くなってしまって(汗)。
でも、これって意外と直らないんですよね。書くのが遅いので、時間ばかりかかってしまうので、今年は気をつけなくちゃとは思っているんですが・・・・。
返信する
こんにちは (おりょう)
2009-01-07 14:48:24
今年もレビューされるのですね 嬉しいです~。
全然コメしてないんですけど、毎週楽しみにしてましたー。共感する感想も多いし、”そう、くるかー!”というkiriyさんの視点も好きです。
今年もまた よろしくお願いします。
阿部ちゃんの輝虎良かったですねー 与六の子もすっごい良かったです。
返信する
遅ればせながら。。。 (くう)
2009-01-07 18:48:44
今年もよろしくお願い致します~(__)

直江兼続、私もよく知らない人です。
「愛」の兜の人がいる、と言う事だけは知っていましたが、
それがこの人だったのか、とその程度の知識で~。。。
こういう方を主役に据えるからには、引き込まれる
ストーリー展開が必要ですよね。
今後に期待したいです。

1話目では、阿部輝虎にやられました。
本当に何に出ていてもオーラ全開の役者さんです。
私は主役の方のファンなんですけどね。。。
負けないように頑張って頂きたいです♪
返信する
こんにちは♪ (ミチ)
2009-01-07 21:10:17
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨年原作本を読んだのですが、それによるとやはり直江兼続というのはかなりの人物だったようですよ~。
裏切りが日常茶飯事の時代に堂々と「愛」を謳う人っていうのだからなんだか興味が湧きますよね。
その「愛」というのも男女の愛ではなく仁愛。
あの兜はメッチャインパクトがありました。

私も感想はなるべく短くまとめるように心がけるつもりです(できるかなぁ?)
返信する
おりょう様 (kiriy)
2009-01-08 08:47:41
今年もよろしくお願いいたします。
書くことが遅いので、今年はどうしようかと思いましたが、出来る限りでですが、やっぱり書くことにしました。

おりょうさんのコメントは励みになります。
>嬉しいです。
そんな風に言っていただけるなんて、光栄のいたりです。

私としては、早くおりょうさんも戻ってきて―♪というところなのですが、来年の福山龍馬までの待ちでしょうか?

また遊びに来てくださいね。歴史のお話、またはイケメン談義(きっとこっちがメインかな)で盛り上がりたいですね(笑)
返信する

ドラマ (大河)」カテゴリの最新記事