Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

鉢植えの雪割草(1) 桃覆輪花

2024-03-20 | 山野草・園芸草花

雪割草はキンポウゲ科ミスミソウ属の園芸名です。
雪の下でも常緑で、雪を割って成長することから雪割草と呼ばれ、
新潟県の草花に指定されました。
 
オオミスミソウ
が新潟県を中心とした日本海側に分布し、

花の変異幅が広く、様々な色や形が楽しめます。
 
積雪が殆どなかった軒下の1鉢が、蕾を上げてきました。
オシベ・メシベとも正常な標準花で、
白地に桃色の覆輪が入る花です。
 

 
花弁に見えるのは6~8枚のガク片で、
その下の緑のガクに見えるのは総苞です。
 
3月上旬1輪が開き始めました。
 

 

 
その翌日、
 

 
2輪目の開花前の蕾です。
 

 
3月中旬、2輪開花です。
 

 

 

 
その4日後、3輪開花ですが、1輪目の花茎が横に倒れてきました。
 

 

 
さらに3日後の昨日、
2、3輪目も花茎が倒れ、花の終盤に向かいます。
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする