雪割草はキンポウゲ科ミスミソウ属の園芸名です。
雪の下でも常緑で、雪を割って成長することから雪割草と呼ばれ、
新潟県の草花に指定されました。
オオミスミソウが新潟県を中心とした日本海側に分布し、
花の変異幅が広く、様々な色や形が楽しめます。
積雪が殆どなかった軒下の1鉢が、蕾を上げてきました。
オシベ・メシベとも正常な標準花で、
白地に桃色の覆輪が入る花です。
花弁に見えるのは6~8枚のガク片で、
その下の緑のガクに見えるのは総苞です。
3月上旬1輪が開き始めました。
その翌日、
2輪目の開花前の蕾です。
3月中旬、2輪開花です。
その4日後、3輪開花ですが、1輪目の花茎が横に倒れてきました。
さらに3日後の昨日、
2、3輪目も花茎が倒れ、花の終盤に向かいます。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,554 | PV | ![]() |
訪問者 | 616 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,360,037 | PV | |
訪問者 | 1,936,786 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 793 | 位 | ![]() |
週別 | 676 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- 小さな森/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(2)
- 水無月/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(1)
- jokichi/庭の「サカキ」 (1)初夏の白花
- べんけい/鉢植えの バラ
- べんけい/鉢植えの「大文字草」(7)「緑宝」