オオヤマレンゲ(大山蓮華)はモクレン科の落葉低木で、
関東~九州の山地の林内に自生します。
観賞用に販売されるのは、
「オオバオオヤマレンゲ」(大葉大山蓮華)で、
中国東北部と朝鮮半島に分布する近縁種です。
玄関前西側に苗木を植え、2m程に成長しました。
径数cmの白花を下向きに咲かせ、
花の中心に紅色のオシベが目立ちます。
4月10日、蕾が見えてきました。
5月初め、開花前の蕾です。
5月中旬の花です。
5月20日の花、
花弁数には差があり、下画像は多弁花です。
5月下旬の花、
5月末です。 まだ蕾があって、6月上旬まで咲きました。
最新の画像[もっと見る]
-
鉢植えの「キルタンサス」 15時間前
-
鉢植えの「キルタンサス」 15時間前
-
鉢植えの「キルタンサス」 15時間前
-
鉢植えの「キルタンサス」 15時間前
-
鉢植えの「キルタンサス」 15時間前
-
鉢植えの「キルタンサス」 15時間前
-
鉢植えの「キルタンサス」 15時間前
-
鉢植えの「キルタンサス」 15時間前
-
鉢植えの「キルタンサス」 15時間前
-
鉢植えの「キルタンサス」 15時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます