鉢植え栽培の福寿草「白楽」(ハクラク)です。
ミチノク福寿草の園芸種で、白花系ですが純白には至りません。
1月初め、新芽が1個出ています。
1月末、花蕾と新葉が顔を出して、隣にもう1芽が出てきました。
2月中旬、初めの1輪が開きました。
咲き始めはレモンイエローです。 芽数も3芽になりました。
2月下旬です。 白に近づいたクリーム色の花です。
外玄関で晴天時だけ開き、曇りや雨雪の日は閉じたままです。
株元の方にも、花芽が着いてきました。
2、3輪目が開き始め、この後、今年は何輪咲けるかな?
最新の画像[もっと見る]
-
鉢植えの小型スイセン「ティタティタ」 23時間前
-
鉢植えの小型スイセン「ティタティタ」 23時間前
-
鉢植えの小型スイセン「ティタティタ」 23時間前
-
鉢植えの小型スイセン「ティタティタ」 23時間前
-
鉢植えの小型スイセン「ティタティタ」 23時間前
-
鉢植えの小型スイセン「ティタティタ」 23時間前
-
鉢植えの小型スイセン「ティタティタ」 23時間前
-
鉢植えの小型スイセン「ティタティタ」 23時間前
-
鉢植えの小型スイセン「ティタティタ」 23時間前
-
鉢植えの小型スイセン「ティタティタ」 23時間前
福寿草に「白楽」なるものがあるのを初めて知りました。
最初のレモンイエローもきれいな色ですね。
だんだん白になるのもとてもきれいです!
お宅の鉢植えなんですね。良いですねエ👏
いつもありがとうございます。