ウチョウラン(羽蝶蘭)の仲間は小型の地生ランで、野生では希少です。
草丈5~20cm位で、唇弁に濃い紅紫色の斑紋と距があり、
地下に小豆大から小指の頭大の球根を持ちます。
低山の岩場で、岩の隙間に貯まった土や苔の中などに自生しますが、
近年は品種改良が進み園芸植物化してきました。
地域変異が多く、「サツマチドリ」(薩摩千鳥)は鹿児島県下甑島産で、
唇弁の斑紋が特徴的です。
3号の小鉢植えで、6月下旬に開花しました。
初めの1輪が茶変した、7月上旬の花、
他にアワチドリ、ヒナチドリなどが、今年は消えてしまいました。
最新の画像[もっと見る]
-
鉢植えのサザンカ(3) 「桜月夜」 3時間前
-
鉢植えのサザンカ(3) 「桜月夜」 3時間前
-
鉢植えのサザンカ(3) 「桜月夜」 3時間前
-
鉢植えのサザンカ(3) 「桜月夜」 3時間前
-
鉢植えのサザンカ(3) 「桜月夜」 3時間前
-
鉢植えのサザンカ(3) 「桜月夜」 3時間前
-
鉢植えのサザンカ(3) 「桜月夜」 3時間前
-
鉢植えのサザンカ(3) 「桜月夜」 3時間前
-
冬の散歩道「雁木通り」(1)1月 1日前
-
冬の散歩道「雁木通り」(1)1月 1日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます