「 節分草 」(セツブンソウ)は、キンポウゲ科の多年草で、
関東以西に分布する日本固有種です。
自家実生した3号鉢で、2輪だけ開花しました。
1月31日、無暖房の玄関に置いた鉢で、蕾を上げて、
2日後の2月上旬、1輪が開花しました。
その4日後、
さらに3日後の2月9日、2輪目も開花です。 草丈8cm程です。
その3日後の2月中旬、昨日の花です。
最初の花は萎み始め、2輪目をアップで、
昨年は、葉だけで蕾は着かなかったのです。
(丸い葉はシクラメン・コウムの実生苗)
節分草 親株の鉢がたくさんの花を開いてきました。 後日(2)で、
最新の画像[もっと見る]
-
アマガエルの繫殖 2024 (2) オタマからカエルに変態 3時間前
-
アマガエルの繫殖 2024 (2) オタマからカエルに変態 3時間前
-
アマガエルの繫殖 2024 (2) オタマからカエルに変態 3時間前
-
アマガエルの繫殖 2024 (2) オタマからカエルに変態 3時間前
-
アマガエルの繫殖 2024 (2) オタマからカエルに変態 3時間前
-
アマガエルの繫殖 2024 (2) オタマからカエルに変態 3時間前
-
アマガエルの繫殖 2024 (2) オタマからカエルに変態 3時間前
-
アマガエルの繫殖 2024 (2) オタマからカエルに変態 3時間前
-
アマガエルの繫殖 2024 (2) オタマからカエルに変態 3時間前
-
アマガエルの繫殖 2024 (2) オタマからカエルに変態 3時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます