カボチャは中南米原産のウリ科の野菜です。
ミニカボチャのポット苗を1株植え、
支柱をたてて、空中栽培しましたが、実成りは1個だけでした。
4月下旬、庭の菜園コーナーで、
クワで耕し、自家製堆肥と元肥を施し、
(庭の葉や草、台所の生ゴミなどは全てコンポストで堆肥にして、
菜園に返しています。)
5月初め、ウリ科の畝を作り、ポット苗を植え付けました。
画像1番下(南側)がミニカボチャ苗です。
何故か今年は雄花ばかり咲きました。
6月下旬、ようやく見つけた雌花2個、
昼過ぎでしたが雄花を摘んで人工授粉しました。
数日後、どうにか1個だけ授粉が成功しました。
8月上旬、順調に生育するも、その後に雌花が咲きません。
猛暑日が続き、雨が降りません。
ヘタ部分がコルク化したら収穫ですが、
外皮が日焼けした状態で収穫しました。
しばらく保存して、食してみると、
甘みもあっておいしく頂けました。
例年3~4個の実成があるのですが今年は1個だけで終いです。
ウリ科畝の1番北側にはゴーヤの苗を植えましたが、
殆ど花も咲かずに葉枯れ状態になり、無収穫でツルを処分しました。
(昨日の長岡の最高気温39.0℃で、平年よりも8.6℃も高くなり、
全国1高かったようです。)
最新の画像[もっと見る]
- 鉢植えのシャコバサボテン(2)「フリーダ」 6時間前
- 鉢植えのシャコバサボテン(2)「フリーダ」 6時間前
- 鉢植えのシャコバサボテン(2)「フリーダ」 6時間前
- 鉢植えのシャコバサボテン(2)「フリーダ」 6時間前
- 鉢植えのシャコバサボテン(2)「フリーダ」 6時間前
- 鉢植えのシャコバサボテン(2)「フリーダ」 6時間前
- 鉢植えのシャコバサボテン(2)「フリーダ」 6時間前
- 鉢植えのシャコバサボテン(2)「フリーダ」 6時間前
- 鉢植えのシャコバサボテン(2)「フリーダ」 6時間前
- 鉢植えのシャコバサボテン(2)「フリーダ」 6時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます