ユキノシタ科の「ヒマラヤユキノシタ」は、
ヒマラヤなどが原産の常緑多年草です。
土地を売却し施設に入られた知人の庭から、移植したものです。
オオイワウチワと呼んでいました。
自宅東側軒下に植えました。
2月下旬雪融けした軒下で、花茎を伸ばし開花し始めましたが、
さすがに早すぎて、奇麗には咲けずに終わりました。
大きく丸い葉は常緑で厚く、雪下でも平気です。
3月中旬、蕾が出そろいました。
4月上旬、一斉に開花しました。
大きな花房で、明るいピンクが地面を照らします。
花のアップ、
4月中旬、終盤を迎えた花姿です。
増殖した株を池周りに植え、2か所で少し遅れて開花しました。
花が咲き終え、先日花茎を切除しました。
最新の画像[もっと見る]
-
冬の庭 2025(1)冬囲い 16時間前
-
冬の庭 2025(1)冬囲い 16時間前
-
冬の庭 2025(1)冬囲い 16時間前
-
冬の庭 2025(1)冬囲い 16時間前
-
冬の庭 2025(1)冬囲い 16時間前
-
冬の庭 2025(1)冬囲い 16時間前
-
冬の庭 2025(1)冬囲い 16時間前
-
冬の庭 2025(1)冬囲い 16時間前
-
冬の庭 2025(1)冬囲い 16時間前
-
冬の庭 2025(1)冬囲い 16時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます