Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

春の使者~バイカオーレン

2011-03-17 | 園芸(2013年までの動植物)

 今年は節分草が葉芽だけで花が咲かなかったので、このバイカオーレンが我家に
おける春の使者です。
浅鉢に根を張って、軒下で雪に囲まれながら花芽を上げ、3~4cmの花茎に清楚な
白花を開花しました。
  
Ebaikaooren1103061tr Ebaikaooren1103121ttr Ebaikaooren1103152ttr Ebaikaooren1103155ttr  
 
 
 
 
 

Ebaikaooren1103171tr Ecyclamencoum1103171ttr  
 昨夜の吹雪で外玄関のバイカオーレンや
シクラメン・コウムが粉雪を被り、花茎を上
げてきたクリスマスローズや雪割草などが、
花首を垂れて耐えています。
 
 寒波の中で、
あらゆる不足に耐えている被災地の皆様へ、懸命な救援活動が
功を奏して、物資輸送が軌道に乗るように、祈ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サザンカの花 (4)

2011-03-15 | 園芸(2013年までの動植物)

Esazansakuratukiyo1103132tr Esazankakeiun1102086tr Esazanagehaasuka1103131tr Esazanoonisiki1103131tr  
 
 
 
 
 
 
 
 1月から咲いているサザンカ(山茶花)は
「丁字車」を除き上段の4種が、春を目前に
して残る蕾を開花させています。

 左から「桜月夜 」、「慶雲 」、「揚羽飛鳥 」、「大錦 」です。
 
Esazankatatikan1103061tr Esazankayamatofuji1103083tr Esazankayamatofuji1103084tr  3月に入って開花
しているサザンカが
下左の「立寒」と
右2枚の「大和富士
です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

済州島姫フクジュソウ

2011-03-12 | 園芸(2013年までの動植物)

 東北地方太平洋沖地震、津波と原子力発電の怖さを実感させられます。
長岡も震度5弱の揺れは有りましたが、我が家と周辺に被害は無いようです。
多くの犠牲者のご冥福を祈り、被災者に心からのお見舞いを申し上げます。

 ミチノク、秩父紅に続いて3番目に開花した福寿草が、済州島姫福寿草です。
名の通り韓国産で小型の福寿草ですが、今冬は、開花が少し遅れました。

Efukuzyusaisyuutou1102271ttr_2 Efukuzyusaisyuutou1103065ttr_2 Efukuzyusaisyuutou1103081ttr_2  
 
 
 
 
 
 
 左から、2月27日、3月6日、3月8日の撮影です。
晴天時には、明るい黄色の花弁を精一杯に広げ、雪や曇雨天では閉じたままです。
今日は朝から晴れて明日も気温が上がるとのこと、満開続きです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪露に光るマンサク

2011-03-10 | 園芸(2013年までの動植物)

 3月9日、朝方薄っすらと降雪があり、雪の予報に反して朝日が差し込みました。

マンサクの樹は自宅西側なので、朝は日陰ですが、雪が解けて、細く波打つ花弁の
先に露をつけて輝きました。 
庭に花が無い季節、雪中花の一瞬のキラメキを見ました。

午後には曇りから小雨に変わり、夜はまた雪がちらついてきました。
  
Emansaku1103091ttr Emansaku1103095ttr Emansaku1103098ttr Emansaku1103097ttr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢植えの花梅 (4)

2011-03-08 | 園芸(2013年までの動植物)

Eumefumei21102194tr Eumefumei21102221ttr Eumefumei21102191ttr  上は、ラベルを失い
名称が不明な、一重で
シベの長い紅花です。

3月始めにはほぼ咲き
終わりました。
 
  下は、ふくよかな八重の白花です。
 20年程前、転勤したばかりの進学校の卒業式で、生徒から送ら
 れた記念の梅盆栽です。
 
 
Eumesiroyae1103062tr Eumesiroyae1103064ttr Eumesiroyae1103065tr  
 枝振りが悪くはなって
きましたが、毎年3月8日
卒業式の頃に満開となり
ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする