「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

【ご案内】第1回新型インフルエンザ・リスクコミュニケーション・ワークショップ開催

2008-08-07 11:49:41 | 各論:新型インフルエンザに備える
新型インフルエンザ流行への備えは、大きな行政の課題の一つです。発生時の現場対応をどうすべきかを考えるのに、大いに参考になるワークショップが開催されるといいます。以下に、転載いたします。

******転載*******
第1回新型インフルエンザ・リスクコミュニケーション・ワークショップのご案内

 H5N1高病原性インフルエンザのアウトブレイク、大流行の 危険が懸念されます。目に見えない感染症と対峙する場合、各セクション担当者の効果的なリスク・コミュニケーションの実践は必須です。
 今回、神戸大学都市安全研究センターでは、全国の感染症を担当する行政 関係、保健関係、医療関係者を対象に、現場で行うリスク・コミュニケーションの実践を習得するためのワークショップを 企画いたし ました。ぜひご参加いただけますよう、お願い申し上げます。

主催 神戸大学都市安全研究センター
協力 NPO法人 HAICS研究会
会期 平成20年10月4日(土) 午前9時30 分から午後5時まで

会場 神戸大学医学部付属病院第二会議室
神戸市中央区楠町7丁目5-2 (代表)Tel. 078-382-5111
■神戸市営地下鉄大倉山駅より徒歩5分
■JR神戸駅及び高速神戸駅より徒歩15分
■JR神戸駅より神戸市バス9系統または110系統に乗車、大学病院前下車
■JR神戸駅前タクシー約5分 
   ■JR新神戸駅前よりタクシー約10分

参加対象 全国の新型インフルエンザ対策に従事する行政、保健、 医療担当者

内容
===9:00より受付開始===
1 9:30- 9:35 開会挨拶   
神戸大学都市安全研究センター長 有木康雄
2 9:35-10:00 アイスブレーキング
3 10:00-10:15 イントロダクション「リスクコミュニケーションとは何か」
神戸大学都市安全研究センター医療リスクマネジメント分野 岩田健太郎
4 10:15-11:25 ミニレクチャーとロールプレイ
「リスク・ コミュニケーション 基本編」 
神戸大学都市安全研究センター医療リスクマネジメント分野 岩田健太郎
5 11:30-12:45ミニレクチャーとロールプレイ「リスク・コミュニケーション 実践編 電話対応」      
コミュニケーター/(財)生涯学習開発財団 認定コーチ  佐々木美穂

===12:45-13:45 昼食・休憩===

6 13:45-14-45 レクチャー 「医療事故・有害事象の報道公表」
神戸大学医学部附属病院 医療安全管理室 准教授 副室長&総括 リスクマネージャー 江原一雅
7 14:50-15:50 レクチャー 「行政の立場から」
       厚生労働省新型インフルエンザ対策推進室 石川晴巳
8 15:50-17:00 質疑応答 
             振り返りとフィードバック 
             意見交換 アンケート記入
===17:00 解散===


参加費 3,000円 当日受付時にお支払ください。

申込方法  下記に必要事項をご記入の上、申込先までFAX、 または
E-mailでお申込ください。

定員 30名(9月10日に選考結果をお伝えします)

締め切り 平成20年8月30日(火)事前に事務局までお申込ください。

申込先 新型インフルエンザ・リスクコミュニケーション・ワーク
ショップ事務局
担当:鍵田祐子(神戸大学附属病院感染症内科)
TEL:078-382-6297 FAX:078-382-6298
e-mail:ykagita@med.kobe-u.ac.jp

●申込用紙
平成20年10月4日(土)開催される第1回新型インフルエンザ・リ
スクコミュニケーション・ワークショップに参加申込します。

フリカナ

氏名

所属施設名

資格
医師(担当科:    )
看護師(認定看護師:    )

その他(            )


メールアドレス        @

本講座に関する連絡方法は通常上記メールアドレス宛とさせていただきます

質問事項:


お知らせいただきました個人情報は当研究会活動の目的のみに使用し、第三者に開示することはありません。

*****以上、転載終わり*****
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする