本日8/8、京橋図書館鑑賞室で、
銀座卯波女将、恋の俳人
鈴木真砂女を語り継ぐ朗読会
第三回が、開催されました。
いつも、金曜日の3:30~で、
診療その他予定が重なり、
参加できませんでした。
今日も、参加できなかったのですが、
診療前の3時過ぎに、顔を出し、
中心的に企画をされている宮下さんと
お話を少ししました。
宮下さんは、Lee Gurga(元米国俳句協会会長)と
真砂女さんの俳句を、英訳されています。
「Love Haiku:Masajo Suzuki's Lifetime of Love」
朗読会は、6~9名程度で、こじんまりと、
進めているそうです。
こられている方は、
千葉など遠方より来られており、
俳人の方もおられます。
和装着物の方も多く参加。
宮下さんは、私に、
すらすらと、
真砂女さんの俳句を、
数句詠んでくださいました。
情景が、思い描かれるものもあれば、
言葉の解釈に難渋し、
情景が描けないものもありました。
椿や牡丹など、
花が句によく出てきます。
なかなか、自分の人生でも、
俳句を楽しんだことが、余りありませんでした。
これをきっかけに、
楽しみたいとも思っています。
来月第4回は、9月4日午後3:30~4:30
京橋図書館鑑賞室(地下1F)ということです。
是非、参加してみたいと思っています。
参加費は、無料で、
心安らぎ、文学と接することができる
貴重な時間だと思います。
様々な文化に、すぐに触れることができる
中央区っていいなと、つくづく思っています。
折りしも今年は、本区の文化振興元年。
本年11月2日(日)開催の「中央区まるごとミュージアム」に
是非、皆さん、ご参加下さい。
銀座卯波女将、恋の俳人
鈴木真砂女を語り継ぐ朗読会
第三回が、開催されました。
いつも、金曜日の3:30~で、
診療その他予定が重なり、
参加できませんでした。
今日も、参加できなかったのですが、
診療前の3時過ぎに、顔を出し、
中心的に企画をされている宮下さんと
お話を少ししました。
宮下さんは、Lee Gurga(元米国俳句協会会長)と
真砂女さんの俳句を、英訳されています。
「Love Haiku:Masajo Suzuki's Lifetime of Love」
朗読会は、6~9名程度で、こじんまりと、
進めているそうです。
こられている方は、
千葉など遠方より来られており、
俳人の方もおられます。
和装着物の方も多く参加。
宮下さんは、私に、
すらすらと、
真砂女さんの俳句を、
数句詠んでくださいました。
情景が、思い描かれるものもあれば、
言葉の解釈に難渋し、
情景が描けないものもありました。
椿や牡丹など、
花が句によく出てきます。
なかなか、自分の人生でも、
俳句を楽しんだことが、余りありませんでした。
これをきっかけに、
楽しみたいとも思っています。
来月第4回は、9月4日午後3:30~4:30
京橋図書館鑑賞室(地下1F)ということです。
是非、参加してみたいと思っています。
参加費は、無料で、
心安らぎ、文学と接することができる
貴重な時間だと思います。
様々な文化に、すぐに触れることができる
中央区っていいなと、つくづく思っています。
折りしも今年は、本区の文化振興元年。
本年11月2日(日)開催の「中央区まるごとミュージアム」に
是非、皆さん、ご参加下さい。