とても重要な判決が11月16日に最高裁判所でなされます。
裁判員制度の初の合憲性判断。
裁判員制度では、裁判員を経験したひとが、法に対するみかたを改めてもたれることと思います。
平成21年5月に開始した裁判員制度、裁判員が毎年“万”の単位で輩出されていきます。
裁判員経験者が増えることで、少しずつですが、日本全体のシチズンシップ(法の大切さを認識し、政治意識が高まること、政治参加の意識が高まること)が向上していくのではないかと期待をしているところです。
裁判員制度の広がり、そのための法教育の充実に期待を寄せるひとりです。
最高裁判所大法廷の判決に注目します。
蛇足ですが、、、
日本は必ず変わることを信じています。
東日本大震災をひとの絆で乗り切ることで。
NPO制度がひろがることで。
そして、裁判員制度が浸透していくことで。
*****産経新聞(2011/10/20)******
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111020/trl11102022240006-n1.htm
裁判員制度 合憲性判断 来月16日に大法廷判決
2011.10.20 22:23
裁判員制度が憲法に反するかが争われた覚醒剤事件の上告審で、最高裁大法廷(裁判長・竹崎博允長官)は20日までに、判決を11月16日に言い渡すことを決めた。制度の開始は平成21年5月。合憲性に関し、最高裁の裁判官15人全員で構成する大法廷が初の判断を示すことになった。
今月12日の弁論で弁護側は「憲法に裁判員制度に関する規定はない」と主張。検察側は「裁判官以外が1審の裁判に参加するのは否定されていない」と反論し結審した。
審理対象は、フィリピン人女性の無職、パークス・レメディオス・ピノ被告(45)が覚せい剤取締法違反(営利目的輸入)などの罪に問われた事件。裁判員裁判による昨年1月の1審千葉地裁判決は懲役9年、罰金400万円とし、同6月の東京高裁判決も支持した。
裁判員制度の初の合憲性判断。
裁判員制度では、裁判員を経験したひとが、法に対するみかたを改めてもたれることと思います。
平成21年5月に開始した裁判員制度、裁判員が毎年“万”の単位で輩出されていきます。
裁判員経験者が増えることで、少しずつですが、日本全体のシチズンシップ(法の大切さを認識し、政治意識が高まること、政治参加の意識が高まること)が向上していくのではないかと期待をしているところです。
裁判員制度の広がり、そのための法教育の充実に期待を寄せるひとりです。
最高裁判所大法廷の判決に注目します。
蛇足ですが、、、
日本は必ず変わることを信じています。
東日本大震災をひとの絆で乗り切ることで。
NPO制度がひろがることで。
そして、裁判員制度が浸透していくことで。
*****産経新聞(2011/10/20)******
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111020/trl11102022240006-n1.htm
裁判員制度 合憲性判断 来月16日に大法廷判決
2011.10.20 22:23
裁判員制度が憲法に反するかが争われた覚醒剤事件の上告審で、最高裁大法廷(裁判長・竹崎博允長官)は20日までに、判決を11月16日に言い渡すことを決めた。制度の開始は平成21年5月。合憲性に関し、最高裁の裁判官15人全員で構成する大法廷が初の判断を示すことになった。
今月12日の弁論で弁護側は「憲法に裁判員制度に関する規定はない」と主張。検察側は「裁判官以外が1審の裁判に参加するのは否定されていない」と反論し結審した。
審理対象は、フィリピン人女性の無職、パークス・レメディオス・ピノ被告(45)が覚せい剤取締法違反(営利目的輸入)などの罪に問われた事件。裁判員裁判による昨年1月の1審千葉地裁判決は懲役9年、罰金400万円とし、同6月の東京高裁判決も支持した。