「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

公簿面積と実測面積は、必ずしも一致しません!!!土地購入時注意を。

2014-03-21 10:04:59 | 街づくり
 土地を購入の場合、注意すべき点として、

 土地の面積に、単位面積当たりの価格を乗じて、購入価格を算出することがあります。

 土地の面積は、

 〇単に土地の価格を決める一応の標準として公簿面積(坪数)が用いられたにすぎないのか、

 〇実測面積が公簿面積と一致することを前提とした売買なのか

 判断をめぐって、トラブルが生じます。


 公簿面積と実測面積は、必ずしも一致していないところに原因があります。


 土地を購入する際は、

 ①実測面積が公簿面積と一致することを前提に、②土地の面積に、単位面積当たりの価格を乗じて、購入価格を算出(数量指示売買:民法565条、563条1項代金減額請求/2項売買契約の解除)したことを必ず、確認を取るべきだと思います。
 後になって、あると思った面積がないことがわかり、トラブルが生じないようにするために。


数量指示売買:当事者において目的物の実際に有する数量を確保するため、その一定の面積、容積、重量、員数又は尺度があることを売主が契約において表示し、かつ、この数量を基礎として代金額が定められた売買(最高裁昭和43年8月20日)



<民法>
(権利の一部が他人に属する場合における売主の担保責任)
第五百六十三条  売買の目的である権利の一部が他人に属することにより、売主がこれを買主に移転することができないときは、買主は、その不足する部分の割合に応じて代金の減額を請求することができる。
2  前項の場合において、残存する部分のみであれば買主がこれを買い受けなかったときは、善意の買主は、契約の解除をすることができる。
3  代金減額の請求又は契約の解除は、善意の買主が損害賠償の請求をすることを妨げない。

第五百六十四条  前条の規定による権利は、買主が善意であったときは事実を知った時から、悪意であったときは契約の時から、それぞれ一年以内に行使しなければならない。

(数量の不足又は物の一部滅失の場合における売主の担保責任)
第五百六十五条  前二条の規定は、数量を指示して売買をした物に不足がある場合又は物の一部が契約の時に既に滅失していた場合において、買主がその不足又は滅失を知らなかったときについて準用する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっぱれ、町田市。『まちだ市民法学 ―私たちにとって法とは何か― 』すばらしい企画!!!

2014-03-21 00:00:01 | NPO・地域力

 町田市企画のすばらしい市民講座です。

 法律学は、基本的なところは、誰もが知っておいたほうが、安全安心に生きられると思います。

 「法は、ひとを守るために存在する。」自分の三つの命題のひとつでもあります。


 法を知ることで、へんな政治家に騙されるようなこともなくなります。
 一国の首相が、憲法学を知らないという日本という国はどうかしています。

 
 法律学の基本的な知識の講座。
 
 どこの自治体にも、広がるべき企画です。


**********************************
 https://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/bunka_geijutsu/cul/chuokominkan/kouminkan/hats/hats/2014hatshougaku.html

まちだ市民法学 ―私たちにとって法とは何か―



回 日程 テーマ・内容 講師・指導者


1 5月8日
木曜日
午後6時45分から
9時まで 【オリエンテーション】
今、法を学ぶ。「まちだ市民法学」開講にあたって

【法の基礎(1)】私たちにとって法とは何か

鈴木剛 (プログラム委員)
杉原泰雄 (一橋大学名誉教授)
聞き手:神子島健 (プログラム委員)


2 5月15日
木曜日
午後7時から
9時まで

【法の基礎(2)】法の歴史

日本近現代史にみる「法の支配」

間部俊明(横浜弁護士会/弁護士)


3 5月22日
木曜日
午後7時から
9時まで

【法の基礎(3)】
あらためて基本的人権を考える
 -社会的弱者の視点から、国境を越えて-

伊藤和子
(NPO法人ヒューマンライツナウ事務局長/弁護士)


4 5月29日
木曜日
午後7時から
9時まで

【講義】

「知る権利」を知る
   -情報公開と保護-

三木由希子
(NPO法人情報公開クリアリングハウス理事長)


5 6月5日
木曜日
午後7時から
9時まで

【講義】

すぐそこにある「冤罪」
-法は誰の権利を守るのか-

秋山賢三
(たちかわ市民法律事務所/弁護士)


6 6月19日
木曜日
午後7時から
9時まで

【公開講座】グローバル経済と法
-TPP問題を中心に-

莫邦富
(経済ジャーナリスト/作家)


7 6月26日
木曜日
午後7時から
9時まで

【講義】教育と法

-地方自治の視点から-

荒井文昭
(首都大学東京教授)


8 7月3日
木曜日
午後7時から
9時まで

【講義】働くルールはなぜ必要か
-格差と貧困の現場から-

竹信三恵子
(和光大学教授)


9 7月10日
木曜日
午後6時45分から
9時まで

【まとめ】自治から考える地域の未来
      -環境に関する条例を中心に-

まとめに代えて
【修了式】

パネリスト:池上洋通(地方自治研究者)
町田市職員 (まちづくり関連)
鈴木剛 (プログラム委員)
神子島健 (プログラム委員)

※6月12日(木曜日)と7月17日(木曜日)の午後7時から9時まで、生涯学習センター7階ホールにて希望者によるディスカッションや学習会を予定しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする