昨日は、お飾りや鏡餅、お正月用のお花など、
あれやこれやを買い出しに行って来ました。
そうしたことで、一気にお正月が、
近くなったと実感しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b0/6e1a90daf49f201952edfe3823d8f18a.jpg)
12月8日撮影
例年であれば、11月20日過ぎ頃に、
近場の山が綺麗に色づくのですが、
今年は遅れに遅れて・・・
12月に入ってから、日ごとに綺麗になりました。
なので、葉を落としてしまわない内にと、
峠道をのんびりゆっくり歩いて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/79/03b8d5f4e53112d09b771de9be20f6f9.jpg)
赤い丸い実を付けていたアキグミ。
グミ科グミ属の落葉低木です。
普通2.3メートルの高さで、
沢山の実を付けていますが、、
ここでは1メートル程の、
細くて貧弱な木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/08/b499ed63936ac3006281816c243c7a8f.jpg)
それでも、近頃は身近で
滅多に見かける機会がないので、
こうして、僅かな数の実でも生っていると
子どもの頃が懐かしく思い出されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a6/f8356b199149dda79ca78aa1877e068e.jpg)
近場の山には。断然、
ドングリの木が多いのですが、
ドングリと一口に言っても、
落ちている実をみると
丸っこいのやら、尖がっているのやら、
大きいのや小さいのやと、
いろいろあるんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1c/5fbf8ae671286b3817fcf6310b92d1ca.jpg)
県道からそれて・・・
車1台が通れる細い
峠道をゆっくり登って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7a/bef4585335b2da3812949946fe9c5ac4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/54/94cca686a872eb9d5b4ea2f28a021f07.jpg)
写真を撮りながら、
ちょっと歩いては、
立ち止まり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/28/80ff406232b46f7954c32cb1cc7dc71d.jpg)
空を眺めて一休みしたり。
ゆっくり木の葉の色や、
山の色を楽しんで登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d3/14beb9e0fd33e78d9577c96c19a739f2.jpg)
大分、登ってきたので、
道端の落ち葉が増えています。
高さだけでなくて、
この辺りは風当りが強いのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/50/c233539a0715ed1c347ebc1cd0b020e4.jpg)
今年も道べりの3.4か所に、
アキノキリンソウが、
咲いていました。
昔は、珍しくもなかったのですが、
今では、すっかり数が減ったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/64/217d41da116f1166368207391d34446c.jpg)
この曲がり角を曲がって、
少し行くと
峠道の3分の2まで
登ったことになります。
今回はそこまでで、
折り返すことにしました。
帰り道は、年明けの、
更新になろうかと・・・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
コメント欄は閉じさせて頂いています。