
5月17日撮影
赤い小さな鈴をぶら下げたようなドウダンツツジ。
鉢植えながも、年ごとに咲く花の数を増しています。

去年の花後に出来た種とおぼしき物が、
枝のあちこちにそれなりの数ぶら下がっているので、
それらの内のいくらかでも落ちて、芽を出さないかなぁ~と、
勝手なことを想像するも、、、どうやらそんなことは無さそうです。

いやぁ~本当に何て可愛らしいんだろう~。。。



5月17日撮影
何処からか種が飛んで来て、すっかり畑の隅っこに居座っちゃったブタナ。
(ヨーロッパ原産、日本では帰化植物)
で、近くに種を飛ばしては増殖中。(別名 タンポポモドキ)
いささか可哀想な名前を付けられていますが、
タンポポそっくりな花が可愛らしくて引っこ抜くなんて出来ません。
なんとブタナは全部分が食用として可能なんだとか

さすがに撮影から1ヶ月も経っているので、6月8日付けでそっ~と更新、
その実は6月11日に投稿しています。
なので、、コメント欄は閉じさせて頂いています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます