いつか、どこかで

花、昆虫、そして鳥など身近で見られるものを撮っています

2021/10/10

2021-10-10 14:27:18 | 野菜
スマホでの写真投稿のお試し中です。

さっきスーパーでシャインマスカットと栗を買ってきましたー。
早速、栗ごはんを炊く様に皮を剥きましたよ。妹が!

暖かいは日が続いているので、
まだまだ夏野菜の収穫ができています。

ピーマンは、中々使いきれず貯まってて、嬉しい様な悩ましい様な。。。です。

夏本番中は不出来だったのに、秋になってから上出来です。
更新剪定の効果大です。

何とか写真挿入ができました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021/10/10

2021-10-10 13:32:04 | ご挨拶
パソコンの不調で、2週間程ブログをお休みさせて頂きます。
皆さまのブログへの訪問は、スマホから訪問させて頂きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツリガネニンジン

2021-10-08 22:33:02 | 野草の花

今日の午前中は、パソコンのトラブルがあって、

お願いしてた対処をして頂くのに半日を費やして、

午後は携帯の販売店へ出かけて~と、

何だか気ぜわしい一日であっと言う間に、

時間が過ぎた感じでした。

気分的にも疲れたので、夕食作りは横着を決め込んで、

又しても、丸亀製麺のテイクアウトにしてしまいました。

今月一杯で終了(?)のトマたまカレーうどんの

大盛りをガッツリ食べて、気分アップしました~。



畑の畦に咲いているツリガネニンジンの花です。

どことなく郷愁を感じるというか・・・

この花の風情が、ずっと昔から好きなんですよね。



まるで、小さなランプみたいな、

花びらの先が、ほんのちょっと外側にそっているのも、

可愛らしいし、花からのぞいている花柱も可愛らしくて。

花柱の先が浅く3つに裂けているものもあって、

よく見れば見る程、可愛らしいのです。



2.3年前に可愛らしいので、

庭に移植したりもしていますし、

今年は離れた場所の鉢植えに、

勝手に生えて育った物もあるのですが、

やっぱり、畦で咲いているのが、

一番元気が良くて、花の数も多いようです。



畦の環境が一番あっている証拠でしょうね。

まぁ~どんな花にも、同じことが言えますよね。
















コメント欄を閉じさせて頂いています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナガサキアゲハとその幼虫

2021-10-06 20:07:19 | ナガサキアゲハ

今日は、こんなお粗末なレベルの写真載せる!?って、

思われる様な写真ばかりなので。最初にごめんなさいです。

それと、下の方の7枚目からは幼虫の写真を載せていますので、

幼虫や青虫は絶対にムリ!!!な方はご用心下さいね。

…てか、見ないで    して下さいね。



そもそもが、私には飛んでいる写真を撮るなんて、

難し過ぎるんですけどね~。

この時、ちっとも止まってくれなくて~、

あっ止まった!と思っても、間に合わないし。


ナガサキアゲハの特徴を写真の上に書いています

こんなブレブレの写真でも、

たまにしか遭遇しないナガサキアゲハだったので、

このままボツにするのもなぁ~。。と。



何とかクロアゲハじゃ無い、

模様の違う黒いアゲハが飛んでる、

その違いが分かる程度の代物ですが、

ここに来ていたよ~の証拠写真ってことで。



今日の写真では、ナガサキアゲハがどんなチョウなのか?

分かり辛いかと思いますので、

お時間のある方、見てみようか?って方は、

2018年撮影のこちら
をご覧になってください。





さぁ~この時に(9月5日撮影)卵を、

産み付けて行ったのかどうか??

その前に、これがオスなのか?メスなのか?

それすら定かではないのですが・・・



9月26日、ナガサキアゲハの5齢幼虫を、

庭のユズの木で見つけました。

ここまで育ってくるまでナガサキアゲハの幼虫が、

育っているのに気が付いていませんでした。



さて、先だっても載せたクロアゲハの幼虫と、

ナガサキアゲハの幼虫を並べてみましたので、

違いをご覧になってくださいね。

模様の色、入り方が違いますよね。



5齢幼虫になってから7日ほどで、

どこかに行ってサナギになるはずですけど、

さぁ~この子は無事にサナギになれたでしょうかね?



無事に成虫になれていたら・・・

生まれたこの場所を覚えていて、

又、戻って来てくれないかな~~なんて。。。。

鮭じゃないんだから、そりゃ~無理か~。







コメント欄を閉じさせて頂いています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウラギンシジミ(雄)とイチモンジセセリとヒメジャノメ

2021-10-04 21:00:30 | 



ブロッコリーの苗を植え付ける為に、

畑を耕している所に、ウラギンシジミがやって来ました。

真っ白な裏翅を閉じて止まっているところは

庭先でも時々見かけるけど、



この時は翅を閉じたり開いたりしてて、

珍しく朱色の表翅が見えたので、農作業を中断して、

急いでカメラを持ち出して来て撮影。



濃い茶色の地に朱色の紋なので、これはオスです。

濃茶色地に薄い水色の紋が、

チラッとだけ見えることがあるメスは、

庭先に止まっていたりするのですが、

オスは滅多に見かけないんですよね。。



綺麗な朱色と言うか、オレンジ色ですよね~。

オスがこんなに翅を広げているのを見たのは初めてかな。。。

ちなみに、大きさはモンシロチョウとほぼ同じ位か、

気持ち大きいかなって感じに見えます



前翅長が20mmほどの小さなイチモンジセセリ。

後翅に白い(銀色?)4つの紋が一文字に並んでいます。

よく似ているチャバネセセリは白い紋が、

円形に散らばっているので、

近寄ってよくみれば見分けられます。



小さな頭部に、ひと際大きな目が愛らしいです。

イチモンジセセリもチャバネセセリも、

形状や大きさや生息場所は殆ど同じです。



飛んでいると、薄茶色の地味な小さなチョウなので、

ヒメウラナミジャノメかな?と思ったりもしますが、

写真を撮ると、後翅の裏面に小さな目玉模様の数が3個あるのと

(4個あるとコジャノメです)

表翅と裏翅に繋がっている様に見える、白っぽいラインが目に付くことでも

ヒメジャノメだと分かります。

それと、ヒメウラナミジャノメの翅全体見られる、

細かなさざ波のような模様がないのも、見分けるポイントの1つですね。





コメント欄を閉じさせて頂いています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨウシュヤマゴボウとマルバルコウソウ

2021-10-02 21:04:45 | 野草の花

今夜は、大泉洋さん主演の映画「騙し絵の牙」がWOWOWで、

放映されるので、それを観る為に予約投稿にしています。

(WOWOWは契約すれば録画も出来るんだけど、
そこまでひんぱんに観ないので、録画が出来ない契約をしている)

この作品はもう~何年も前に単行本を買って読んでいるけど、

塩田武士さん原作の、大泉洋さんを主人公に当てがきした小説で、

大泉洋さん主演の映画なので、やっぱ!見なくちゃ~ってことで。

放映時間が8時~で10時頃までかかると思われるので、

今夜はPCを開かずになりそうです。



どこから運ばれて来たのか?鳥が運んだのかな?

それとも靴底にくっついて来たのかな?

今年初めて庭で小さな芽を出したヨウシュヤマゴボウ。



なんだろう?と言いながら大きくなるまで引き抜かず、

様子を見て居た妹。要らない!!!と思ったら、

迷わず速攻抜いてしまう妹にしては珍しく。



早い段階で「これは帰化植物のヨウシュヤマゴボウだよ」と、

教えてあげたけど・・・

どうやらこのまま育てたかったようで。

なにが気に入ったのかは不明ですけど。



これって、有毒植物なんですよね。毒性は根>葉>果実の順らしいです。

果実の中の種は毒性が高いそうで。

大量に誤食したりすると、場合によっては命に関わるって!

おお~怖い!怖い!

まさか~普通食べたりすることは無いと思うけど。



私がヨウシュヤマゴボウの名前を知ったのは、

今から20年かもっと前でしょうか、

「はな子(犬)と散歩」のHPをしてた頃でした。

散歩コースに沢山あって、花が咲く頃が可愛くて目を引いたので、

HPに載せる為に調べて知ったのです。



なので、20年目を目前にしてお空に旅立ったはな子との、

楽しかった散歩の日々を、思い出す野草の1つです。

もしかしたら、妹にとっても口には出さないけど、

同じ様に思い出に繋がる野草なのかも?



マルバルコウソウはルコウソウの仲間で葉が丸いので、

この名前が付いたようです。

ヒルガオ科サツマイモ属に分類される一年性植物の一種。

(サツマイモ属だとは!



これも、はな子(犬)との散歩中に種を持ち帰って

植えてみたら、毎年こぼれ種から花を咲かせています。



でも、種がそこら中至る所に落ちて、

増えて増えて困るって程では無いし、

小さな朱色の花が愛らしいので、

結構気にっています。




コメント欄を閉じさせて頂いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする