睡眠不足で朝から頭が重いまま一日を終えようとしている。
午後1時過ぎ、冷房の効いた教室を出て四条通りに面して立った。両側はビルが立ち並び、通行車両が多く排気ガスも半端ではない。アスファルトの路面からの照り返しが加わり、ものすごい熱気だった。この時刻、36度を突破していたという。まだ6月だというのに「猛暑日」、午前中にはゆらゆらと街並みが揺れて見えるかげろうも出現したらしい。
あたしの頭もかげろうのごとくゆ~らゆ~ら、うすぼんやりしたまま考える力もわかないけれど、「絵本で英会話」のベッキー先生と楽しいひと時を過ごした。『聞く力』、「力」などとは程遠い。何とか聞いて理解したつもりになっても話す力はとんとダメ。どうしたら!?と『悩む力』もそうはないので、うまくいっているのだろうが進歩がない。なのにとても楽しいという妙なおベンキョーだ。一歩踏み出す積極的な『始める力』は確実に働いたのだが、『続ける力』はどうだろう…。こんなタイトルの新書もある。
「眠る力」などあるのだろうか… 目が閉じてきそう… 今夜はぐっすり眠れそうだ。

川辺で、足元の草の茂みをごそごそ動くものがいたので正体を見届けようと後をつけ、トノサマガエルを発見した。
初夏の訪れを告げるというトノサマガエルだが、京都地方気象台では「5年連続で欠測」と数年前に新聞に掲載された事がある。実際は姿を見ているのにだ。定点観測の難しさからくる発表だったようだが、ちっともカエルの歌が聞こえてこない。大合唱は懐かしい思い出になってしまった。
子守唄がなくても眠れそうな今、・・・おやすみなさい。
午後1時過ぎ、冷房の効いた教室を出て四条通りに面して立った。両側はビルが立ち並び、通行車両が多く排気ガスも半端ではない。アスファルトの路面からの照り返しが加わり、ものすごい熱気だった。この時刻、36度を突破していたという。まだ6月だというのに「猛暑日」、午前中にはゆらゆらと街並みが揺れて見えるかげろうも出現したらしい。
あたしの頭もかげろうのごとくゆ~らゆ~ら、うすぼんやりしたまま考える力もわかないけれど、「絵本で英会話」のベッキー先生と楽しいひと時を過ごした。『聞く力』、「力」などとは程遠い。何とか聞いて理解したつもりになっても話す力はとんとダメ。どうしたら!?と『悩む力』もそうはないので、うまくいっているのだろうが進歩がない。なのにとても楽しいという妙なおベンキョーだ。一歩踏み出す積極的な『始める力』は確実に働いたのだが、『続ける力』はどうだろう…。こんなタイトルの新書もある。
「眠る力」などあるのだろうか… 目が閉じてきそう… 今夜はぐっすり眠れそうだ。


川辺で、足元の草の茂みをごそごそ動くものがいたので正体を見届けようと後をつけ、トノサマガエルを発見した。
初夏の訪れを告げるというトノサマガエルだが、京都地方気象台では「5年連続で欠測」と数年前に新聞に掲載された事がある。実際は姿を見ているのにだ。定点観測の難しさからくる発表だったようだが、ちっともカエルの歌が聞こえてこない。大合唱は懐かしい思い出になってしまった。
子守唄がなくても眠れそうな今、・・・おやすみなさい。
昨夜はぐっすり、お休みになれたでしょうか?
とにかく何も考えずに深い眠りが得られればまずは、また元気がやってきます。
京都は猛暑日だったのですね。
埼玉は雨降りで汗もかかずに過ごせました。
気温が高く、湿度も高いと身体には応えますね。
くれぐれも無理のない日々をお過ごし下さい。
トノサマガエル、久しぶりに姿を見せていただきました。
英会話を勉強なさっていらっしゃるんですね。可愛いお孫さんとのお話にも必要なでしょうか。
86歳、私なんか英語どころかカタカナの横文字に困ってパソコンで意味を調べてああそうかと納得しても次の日には忘れています。困っちゃいますけどそれもおかしい老いの楽しみです。
トノサマガエル、懐かしいです。
昔は農村は自然が豊かと言われてきましたけど今は逆なんですよ。私の近くではむしろ市街地のほうが自然が残っています。数年前稲に害虫がついて強力な殺虫剤が散布されました。 私の周りの農村ではイナゴ・トンボ・アシナガバチ・クモなどの昆虫が一斉に姿を消しました。それを食べるカエルも絶滅、小鳥の姿も少なくなりました。
こんな可愛い殿様カエルの写真が撮れるなんてすばらしいです。
それでもベッキーせんせとの楽しいひとときを過ごされて、いい気分転換ですね。
これからまだまだ続く猛暑酷暑。
夏バテの最も効果的な対策は「睡眠不足解消」のようですよ。
特に就寝時間が早ければ早いほどその効果も上がるようです。
深夜12時前に眠りにつけるよう、少しでも気を付けると、秋口の体調異常が未然に・・・。
季節の便り、トノサマガエル、いいですね。
昨夜はバタン、キューでした… のに、どうもすっきりしません…。
ちょっと早めに寝ればペースが崩れる、これでは困ったものです。
汗もかかずにすむ気温でしたか。今日もこちらでは朝から夏を思わせる日差しです。
大地が潤うだけの雨が欲しいところ、さっぱりです。
今年はウグイスの声を聞くことが少なかった気がします。
カタツムリも、近辺ではめったに見ることがありません。
こんな時、街中はひどいものですね。
私には「英会話の勉強」とは言えない程度ですが、
外国人の先生から日本のことを改めて気付き直すことも多いという時間です。
それが楽しいのです。
カタカナの横文字は氾濫し過ぎでもありますが、知らないと先へ進まないことだってありますね。
苦労します、その時だけで私もすぐに忘れます。
なるほどです。食物連鎖、生態系が崩れているのですね。
今は非常に見つけにくくなっているそうですから、ラッキーな出会いになったようです。
雨の日にカエルの大合唱など遠い話になりました。
今日もガンガンの日差しです。
長年の習慣はなかなか変えられず、早めに寝ればとんでもない時間に目が覚めることに。
ぐっすりスッキリならよいのでしょうが…。
心がけるようにします。
白鷺さんのお近くでは、トノサマガエルはよく見られるのでしょうか。
そういえば、見上げるほど大きな栗の木に花がびっしりと咲いているのを初めてみました。
匂いまではわかりませんでしたが、見事なのにびっくりしました。
お暑い中、お疲れ様でした。
トノサマガエルとの出会いにはほっとなさったことでしょう。
いろいろな「力もの」がもてはやされていますね。
赤瀬川原平さんの「老人力」を思い出しました。
大いに私も発揮しなければとおもいますが,
さて?
名古屋も暑そうですよね、先が思いやられます。
陽が落ちると息を吹き返します。
子供のころ、イチゴのあきパックにおたまじゃくしと小石を入れて机の上に置き眺めていました。
無事、カエルになりました。
結婚当初、義母の名をとり「ふくがえる」と名付け「フクガエルが賑やかだ~(よくしゃべって元気だ)」と、
夫と笑っていたものです。
今や外だけでなく内でも鳴き声は静かなものになりました。
Reiさんが思いを発信して下さることで、大きな役割を果たされているのではないでしょうか。
強行軍ではなかったでしょうが、必要以上に体力を消耗されたことと思います。
「絵本で…」には、私流の楽しみをもってということで参加してきましたから、まあ、それほど気負うこともありません。
会話がめきめき上達なんてことには程遠くって…。
トノサマガエルに会いに行ってみましょうか。じっとしてるかなあ…。
お大事になさってください。