イースターのホリデーだと娘が言ったのはいつだったか…。小学校は休みばっかり多くてと、いつもこぼしている。今日もまだ休みだと聞いて驚いたのだが、それでも確か来週月曜日15日から始まると言っていたようだ。合わせるように日本語補習校の新年度はその週末20日の土曜日だと言ったように記憶する。今朝電話で話したばかりなのだが、まあいつからでも私にはどうでもいいことでもあって、真剣に聞いていないのかもしれない。
なんでもJessieの真似をするというTyler。笑顔の写真を多く見せてもらえるこの頃だが、大きくなった。
「こんにちは こんにちは」と言うTylerの声が受話器の向こうから聞こえてくる。「電話の前でお辞儀をしているよ~」とJessieと母親が笑う。取り替えてもらったおむつを持って、専用の容器へポイッとしては「あっと(ありがとう)」とペコリ一礼のJessieだったことを思い出させてもらうことになった。
昼までには仕上げてしまわなくてはならない急ぎごとの手を休めて、思わず一緒に笑ってしまう賑やかな朝だった。一緒に暮していれば幼い子供が日毎見せる小さな変化を目の当たりにしながら、その成長を楽しめるのだろうに。ザンネン…。ご無沙汰が1年5カ月になろうとしている。行こうかな。でもなあ…と、こんな調子で結局ずっと決められないままできているのだ。
なんでもJessieの真似をするというTyler。笑顔の写真を多く見せてもらえるこの頃だが、大きくなった。
「こんにちは こんにちは」と言うTylerの声が受話器の向こうから聞こえてくる。「電話の前でお辞儀をしているよ~」とJessieと母親が笑う。取り替えてもらったおむつを持って、専用の容器へポイッとしては「あっと(ありがとう)」とペコリ一礼のJessieだったことを思い出させてもらうことになった。
三姉妹でのご旅行だなんて、本当にうらやましいことです。
叡山電車も一度はご利用いただきたいローカルな雰囲気でよいものでしたでしょう。
ケーブルで上がっても最後は階段も多くありますから決して楽ではありませんよね。
お楽しみになられてのお帰り、何よりでした!
小さな弟の存在がJessieにはきっとプラスに。仲良くと願っています。
今が一番心身ともに成長の著しい時期かもしれませんね。
いらっしゃりたいKeiさんのお気持ち推察しています。
京都一泊行ってきました。
街中から鞍馬へは片道タクシー、帰りだけは私の希望で鞍馬駅から出町柳まで電車に乗りました。
鞍馬寺へは往復ケーブルで、由岐神社も木の根みちも味わえず残念でした。
ありがとうございました。
姉と弟、こうして明るい笑顔を見られれば言うことありませんよね。
行けないことはないのです。ですが、何もかもを中断していくことになるのに迷いが生じたりします。
来るのを待とうか?それも年末近くなりそうです。
行くよりいいかなとも思えます(笑) ぐずぐずと煮え切らないですね。
周りの大人を幸せに。
姿や声が似ていたりすると思わず振り返ります。
早い時期に逢えるといいですね。
ペットのように、ですね(笑)
かわいがられ過ぎて逃げ出したいときもあるのでしょうか。
Jessieの帽子ならかぶるとかで、結局Tylerが後を追っているのかもしれませんね。
娘も二人を抱えて大変ですが、身近にいて最も楽しい時だと思います。
日々の成長を見逃さずにいてほしいなと…、過ぎてみればあっという間のこの頃です。
「おかあさん」が「おばあちゃん」になるのかもしれません。
子供のすることは可愛いですよね。
電車内で似たような声を耳にしてつい振り返ってしまうこともあったりします。
実際一緒に過ごした日々は何かの折には鮮やかに蘇るものですね。
子供の笑顔は見てるだけで嬉しくなります。
ありがとうございます。
ヨチヨチ歩きながら、教えられた通りに汚物処理。「あっと・・・」(笑)
目に見えるようなHALL家の日常。
仲間に入りたくなるお気持ち、痛いほど分りますよ。
1年5カ月のご無沙汰ですか。どんな変化を見せてくれるのでしょう。
次に会える日がすっごく楽しみになりますね。
まだまだこれから、元気に過ごして、彼や彼女を見守って上げないと・・・。
「こんにちは こんにちは」と言うTylerの声が受話器の向こうから聞こえてくる。「電話の前でお辞儀をしているよ~」とJessieと母親が笑う。取り替えてもらったおむつを持って、専用の容器へポイッとしては「あっと(ありがとう)」とペコリ一礼
私まで嬉しくなってしまいました。ごめんなさい。