夢枕獏さんの『おにのさうし』を読んで臨んだものの、お話は玄奘三蔵の旅をメインにしたものでした。玄奘がどの道を利用したかは未だに特定されていないとか。ご自身が最有力と考える氷河古道コースを歩いたときの写真を示されながら、旅の話を。そして、人はなぜ物語を必要とするかに及ぶのですが、…。肝心なところはどういうわけか記憶に残らずじまい。夜、宿坊で4人の相部屋の人に、今日のお話はどういうことだったのかと尋ねましたところ、「玄奘三蔵の後を追って旅をした、という話やない?」と一人が。単調な話しぶり、眠気との闘いでした。
日本の妖怪文化を研究される小松和彦さん。「本来は見えないはずの妖怪を、絵にしようとした努力から日本の妖怪文化の豊かさが生まれた」と説かれます。『おにのさうし』を読んだ私には多少なりとも関心が持てましたが、「人間の想像力が生み出した文化の中で、最も優れた傑作」も、何かしっくりこない妖怪文化と文学ではありました。『化け物の進化』という寺田虎彦のエッセイ(岩波文庫)を知る。
人と違う独自の考えを持つことが周囲と相容れなくて、人には自分を語らない、見せないで過ごした、引きこもった日々があったことを語り出された宮本亜門さん。交通事故で大怪我を負ったこと、母親の死、そうした体験がやがて人生観を変えた。あらゆるいのちを受け入れ、和の文化を好むようになっていく中で、世界に向けて「ニッポンを演出する」ことに工夫を凝らし活動する今を、お話に。生きよう! と声は弾み、さすがに人を引き付け飽きさせない時間でした。
大地真央さんは、今までの女優生活での出会いや経験、これからの更なる挑戦など。問われたことに応じる形での講演形式に期待は裏切られた。せめて一曲? ほんのさわりだけでも歌声を聞かせてほしかった。
プロ野球中日に入団後、初ヒットは3年後、初ホームランは5年後とか。本能のまま、人の言うことには一切耳を貸さずに来て、挫折も自暴自棄も味わうという山あり谷ありの野球人生。星野、野村監督との出会いなど振り返って、「三度のクビから現役27年間」の演題で山崎武司さん。面白く、聞き入った。
3歳年長の山本昌投手に一緒に野球をやめようと持ち掛けたとき、「自分にはまだ伸びしろがある」という言葉が返ってきたという。自分にはその思いがなかったと明かされた。それはそれとして、この昌投手の言葉が、私には今回のすべてを通して最も印象深く心に残った気がする。
「宗派を問わず、仏教の根幹は縁起による」と高野山真言宗教学部長さんのお話にもあった。無量無数の因縁によって私が成り立っている。人との出会いも、ひとつの出逢いが他の出逢いを呼び、また他の出逢いが追ってくる。巡り合い響き合い、重なり合う、ちょうど寂聴さんが聴かれたあの風鐸の連鎖する「妙音」のようか…。また、遺言を残そうとする人は多いが、この世に残していけるのは心だけです、ともお話に。
毎夜、同室の人と高野の空に火星と金星を見上げて一日を終えていた。
学んでときにこれを習う、という。聴きっぱなしで終わるのか、血肉としていけるのか。「まだ伸びしろはある」に励まされる思いがします。
日本の妖怪文化を研究される小松和彦さん。「本来は見えないはずの妖怪を、絵にしようとした努力から日本の妖怪文化の豊かさが生まれた」と説かれます。『おにのさうし』を読んだ私には多少なりとも関心が持てましたが、「人間の想像力が生み出した文化の中で、最も優れた傑作」も、何かしっくりこない妖怪文化と文学ではありました。『化け物の進化』という寺田虎彦のエッセイ(岩波文庫)を知る。
人と違う独自の考えを持つことが周囲と相容れなくて、人には自分を語らない、見せないで過ごした、引きこもった日々があったことを語り出された宮本亜門さん。交通事故で大怪我を負ったこと、母親の死、そうした体験がやがて人生観を変えた。あらゆるいのちを受け入れ、和の文化を好むようになっていく中で、世界に向けて「ニッポンを演出する」ことに工夫を凝らし活動する今を、お話に。生きよう! と声は弾み、さすがに人を引き付け飽きさせない時間でした。
大地真央さんは、今までの女優生活での出会いや経験、これからの更なる挑戦など。問われたことに応じる形での講演形式に期待は裏切られた。せめて一曲? ほんのさわりだけでも歌声を聞かせてほしかった。
プロ野球中日に入団後、初ヒットは3年後、初ホームランは5年後とか。本能のまま、人の言うことには一切耳を貸さずに来て、挫折も自暴自棄も味わうという山あり谷ありの野球人生。星野、野村監督との出会いなど振り返って、「三度のクビから現役27年間」の演題で山崎武司さん。面白く、聞き入った。
3歳年長の山本昌投手に一緒に野球をやめようと持ち掛けたとき、「自分にはまだ伸びしろがある」という言葉が返ってきたという。自分にはその思いがなかったと明かされた。それはそれとして、この昌投手の言葉が、私には今回のすべてを通して最も印象深く心に残った気がする。
「宗派を問わず、仏教の根幹は縁起による」と高野山真言宗教学部長さんのお話にもあった。無量無数の因縁によって私が成り立っている。人との出会いも、ひとつの出逢いが他の出逢いを呼び、また他の出逢いが追ってくる。巡り合い響き合い、重なり合う、ちょうど寂聴さんが聴かれたあの風鐸の連鎖する「妙音」のようか…。また、遺言を残そうとする人は多いが、この世に残していけるのは心だけです、ともお話に。
毎夜、同室の人と高野の空に火星と金星を見上げて一日を終えていた。
学んでときにこれを習う、という。聴きっぱなしで終わるのか、血肉としていけるのか。「まだ伸びしろはある」に励まされる思いがします。
写真とともにわたしまで高野で学ばせて頂いた思いです。
豊かな講師の豊かなお話はまたちとなり肉となることでしょう。
益々のご健筆を楽しみにしています。
しばらくはやわらかな「妙音」が心に余韻として残りました。
トータルで楽しめた3日間は、きっと来年につながる「たね」になりそうです。
亜門さん、自分を守ることで、そのときを真剣に生きていたのでしょう。
人生には転換の機縁があると、ちゃんと配置されているのだろうと教えられました。
私にも今少しの伸びしろはあると、自分を信じて~(笑)
ありがとうございます。
身も心も洗われた心地では
ありませんか。学びもあり気付きもあり〜
ですね。通常に戻られても豊かな気持ちは
心を穏やかにしてくれるでしょうね。
私が高野山にいった数年も昔のことを思い出して
います。父の供養を高野山で母がしてましたから
私が母の供養をお願いに高野山に行きましたが
空気が澄みわたり行き交うお坊様が清々しかった
ことを鮮明に覚えております。
折角のお話も聞き漏らしてることは多くて残念なことですが、
2泊3日、そのすべてで楽しんで帰れたことで、やはり参加してよかったなと思えます。
何か特別な気に満ちた地のようです。
心の濁りでも落ちたような? とてもすっきりした気分でいます。
家族の供養をしてもらっているから、と毎年同じ宿坊を希望される方がおいででした。
講師陣が著名な方ばかり…
参加し甲斐があり楽しく学べて好いお時間でしたね
学びの内容の記事をありがとうございました♡
伸びしろ のお話〜 いいですね
私の場合も信じたいです(^^)
研究発表のようなお話も私のレベルに消化できなくてついて行けませんでしたが、
夜は5人で火星を確認して休みました。
人は聞きたいと思う言葉を選び取りながら聞いているものだ、とは玄侑氏でしたが、
こちらの気持ちが生き生きして向かわないんですよね。
…と、自己弁護しております。
人生に無駄なことは何もなかったと、もう少し年齢が上がったら言えるでしょうか。
一歩一歩進むだけですね。