チベット高原の南側、現在はインドやネパール領内にもチベット文化圏は広がっている。
この夏に行ったムスタンはネパール領内だが、女性の衣装はチベットそのまま。
ただ腰に斜めに巻いた布が特徴的で、前にはさらに例の縞のエプロンをしめる。
寒い土地で腰を守る知恵だろう。
男性の正装もチベット服だが、こちらはお祭りの時に着るだけで普段は洋装になっている。
ネパールの東、ブータンとの間に挟まれたシッキム王国も今はインド領になってしまったがチベット文化圏。
おばちゃんたちはチベット服姿だったが、ここやダージリンなどでは残念ながらパンジャビスーツを着る女性たちの方が多い。
チベットの西端と接するインドのヒマーチャル・プラデシュ州のスピティではまだ独特の衣装が健在。
これはタボのガイドさんが見せてくれた伝統衣装。女性が肩にかけたショールに特徴がある。
タボから北に上がったラホール地方のキーロンもチベット仏教の土地だが、
この町の女性たちは老いも若きもみな同じようなえんじ色の服を着ている。
長いスカートにテイラードジャケットを着ているので、まるで学校の制服のよう。
さらに北へ上がるとジャンムー・カシミール州に組み込まれたラダック。
左が普段着姿、右は何かお祭りごとがあった様子だが、頭の上にちょこんと乗せた帽子が特徴的。
こちらはお祭りの時の踊りを披露してくれた舞踊団。女性がかぶるペラクという頭飾りにはびっしりとトルコ石が縫い付けられていてとても重い。
靴もつま先が反り返っておもしろい。
ラダックの西側のダー・ハヌー地区にはドクパという人々がいる。
彼らもチベット仏教を信仰しているのだが、アーリア系人種なので他のラダッキとは顔つきが違い、衣装も異なる。
普段はパンジャビ姿だが頭飾りには針がびっしりさされ
お祭りともなれば女性も男性も花やほおずきを頭に飾る。
ここから南に下るとザンスカール。
ここの女性たちの普段着はワンピースの上にベストのようなものを着ているが、背中には絞り染めで模様を描いた肩掛けを背負い、これをとても大切にしている。
お祭りの時には銀細工や淡水真珠、トルコ石のアクセサリーをつけ、さらに裕福な人はペラクをつける。
こちらは男性の衣装。
お祭りと言えども地味なものだ。
←人気ブログランキングへ一票、お願いします。
この夏に行ったムスタンはネパール領内だが、女性の衣装はチベットそのまま。
ただ腰に斜めに巻いた布が特徴的で、前にはさらに例の縞のエプロンをしめる。
寒い土地で腰を守る知恵だろう。
男性の正装もチベット服だが、こちらはお祭りの時に着るだけで普段は洋装になっている。
ネパールの東、ブータンとの間に挟まれたシッキム王国も今はインド領になってしまったがチベット文化圏。
おばちゃんたちはチベット服姿だったが、ここやダージリンなどでは残念ながらパンジャビスーツを着る女性たちの方が多い。
チベットの西端と接するインドのヒマーチャル・プラデシュ州のスピティではまだ独特の衣装が健在。
これはタボのガイドさんが見せてくれた伝統衣装。女性が肩にかけたショールに特徴がある。
タボから北に上がったラホール地方のキーロンもチベット仏教の土地だが、
この町の女性たちは老いも若きもみな同じようなえんじ色の服を着ている。
長いスカートにテイラードジャケットを着ているので、まるで学校の制服のよう。
さらに北へ上がるとジャンムー・カシミール州に組み込まれたラダック。
左が普段着姿、右は何かお祭りごとがあった様子だが、頭の上にちょこんと乗せた帽子が特徴的。
こちらはお祭りの時の踊りを披露してくれた舞踊団。女性がかぶるペラクという頭飾りにはびっしりとトルコ石が縫い付けられていてとても重い。
靴もつま先が反り返っておもしろい。
ラダックの西側のダー・ハヌー地区にはドクパという人々がいる。
彼らもチベット仏教を信仰しているのだが、アーリア系人種なので他のラダッキとは顔つきが違い、衣装も異なる。
普段はパンジャビ姿だが頭飾りには針がびっしりさされ
お祭りともなれば女性も男性も花やほおずきを頭に飾る。
ここから南に下るとザンスカール。
ここの女性たちの普段着はワンピースの上にベストのようなものを着ているが、背中には絞り染めで模様を描いた肩掛けを背負い、これをとても大切にしている。
お祭りの時には銀細工や淡水真珠、トルコ石のアクセサリーをつけ、さらに裕福な人はペラクをつける。
こちらは男性の衣装。
お祭りと言えども地味なものだ。
←人気ブログランキングへ一票、お願いします。