gooメールのリニューアルに伴って、やることを強要されたデータの移行作業ができないので、問い合わせをしていたところ、以下のような回答メールが来た。どうだろう、
このメールを読んで、「対応ありがとう」なんて言えるだろうか。
このメールでは、「あんたの入力方法が悪いんじゃないか?」というようにほのめかしているのとしか思えないのは私だけだろうか。
そもそも、有料なのにユーザーに複雑なデータ移行作業をさせると言うこと自体が、一般に理解を得られるようなことではないと思うのだが、それが分からないのだろうか。おまけに、移行手順と言うのが極めて分かりにくい。これを読んで、一般ユーザーにやれというのは、かなりの無理がある。私にしても、色々調べてなんとか移行自体はできたのだが、こんどは、せっかく下位ホルダーに分類していたものが、ぜんぶごっちゃになってきたので、移行しても、まったく役に立たない。
問い合わせ内容にしても、
「gooメールからのお知らせ」に付けられたコメントの数々を読めば、おおよそどんなことが起こっているのかは見当がつきそうなものだ。その程度の想像力もないのだろうか。また、「この度のリニューアルは、お客様にご満足いただくためのサービス向上を目的としたものとなります」とあるが、これだけ無駄な手間を取らせておいて、なにがサービス向上か。
誠実な対応を望むと書いておいたのだが、返って来たメールは、定型で使っているとしか思えないようなものだ。「貴重なご意見として承り、今後のサービス改善の参考としてまいります。」なんて、木で鼻をくくったような文言は誰も望んではいない。伝えたのは、意見ではない。使えないという苦情だ。参考にするようなものではない。とにかく、仕様をただちに、元に戻して欲しい。
※※※ 以下受信メール ※※※
件名
---------------------------------------------------------------
gooメールデータの移行について
<お問合せの履歴>
---------------------------------------------------------------
■回答内容 メール経由(goo事務局) - 2015/01/10 11:30 PM
こちらはgoo事務局です。
日頃よりポータルサイトgooをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度は、お客様にはご不便をおかけし大変申し訳ございません。
この度は、gooメールのデータ移行に伴い
ご迷惑をおかけしており大変申し訳ございません。
また、ご連絡が遅くなりましたことをお詫び申し上げます。
お問い合わせのについてですが、
移行作業中にエラーメッセージは表示されておりますでしょうか。
ご申告の状況について、
詳細を確認させていただきたく存じますので、
恐れ入りますが、以下の情報をお知らせいただけますでしょうか。
-------------------------------
●表示されたエラーメッセージ全文:
●ご利用のgooメールアドレス:
●「外部アカウント設定」に入力いただいた設定内容
・メールアドレス:
・アカウント名:
・アカウントの種類:
・アカウントのユーザー名:
・詳細設定:
・ダウンロード後にサーバー上のメッセージを削除:
●エラーが発生した時刻:
-------------------------------
なお、この度のリニューアルは、お客様にご満足いただくための
サービス向上を目的としたものとなります。
今回お寄せいただいたご意見は、貴重なご意見として承り、
今後のサービス改善の参考としてまいります。
また何かお気づきの点がございましたら、お知らせいただけますと幸いです。
今後ともポータルサイトgooをご愛顧いただきますよう、よろしくお願いいたします。